訪日外国人が免税店をもっと利用しやすくなる!? 国交省、国際空港「入国エリア」にも免税店を設置する方針

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

国土交通省が、国際空港の「入国エリア」(航空機が到着し、入国審査に入るまでに利用する場所のこと)に免税店を設置する方針だと各種メディアが報じています。2017年度の税制改正要望に盛り込まれるとされており、そう遠くないうちに実現するのではないでしょうか。

ところで、国際空港の免税店が入国エリアに設置すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。また、このようなことをする狙いはいったい何なのでしょうか? 新たな取り組みの未来を探ってみましょう。

 

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

国際空港の「出国エリア」にしか設置されていなかった免税店

そもそも免税店にはタックスフリー(tax free)、デューティーフリー(duty free)の2種類があります。日本語では「免税」という大きな概念でまとめられることが多いのですが、、それぞれ「タックス(tax)=税金」「デューティー(duty)=関税」がかからないという意味の違いがあります。明確に区分したい場合、前者は消費税免税店、後者は保税免税店と表現されます。なお、詳しい内容はこちらの記事で取り上げているので、ご確認ください。

<関連記事>

免税とは?タックスフリーとデューティーフリーの違い・制度・税金 [後編]

[前編]では、主に訪日外国人観光客の消費行動に関わる税金の種類や課税額について紹介しました。[前編]でも触れたように、インバウンド関連ニュースにおいては「免税」や「免税店」というキーワードを多く目にします。しかし、免税の制度やその意味については周知されていないのが現状です。[後編]では、タックスフリーとデューティーフリーの違いを中心に、免税店の種類や、免税されている税金の種類について解説します。インバウンド受け入れ環境整備の資料を無料でダウンロードする「翻訳・多言語化」の資料を無料でダウン...

国際空港に出店している免税店は、後者に該当するデューティーフリー(duty free)の保税免税店。「空港型免税店」「空港免税店」と呼ばれることがありますが、実際には外航クルーズ船が寄港する海港にも存在します。

なぜ、保税免税店では税金がかからないのでしょうか。それは出国手続きをしてから入国手続きをするまでのあいだ、人はどこの国も所属していない状態になるためです。税金は国家が課すものですから、このような特殊な状況下では消費税だけでなく、酒税やたばこ税もかけることができないというわけですね。

日本では、これまでにも国際空港の「出国エリア」に免税店が設けられていましたが、「入国エリア」には設置されていませんでした。これから日本から他の国に行こうとしている人は免税店が利用できる一方、日本に入国しようとしている人は利用できなかったのです。

 

「入国エリア」に免税店を設ける狙いとは:手ぶら観光サービスと組み合わせると、訪日外国人観光客にも使いやすい……?

現状、「空港型免税店」は出国ゲートのみでショッピングを楽しめるが…:taiwan55.comより引用

現状、「空港型免税店」は出国ゲートのみでショッピングを楽しめるが…:taiwan55.comより引用

このような改正を行う目的はいったい何なのでしょうか。

最も大きいと思われるのは、日本人旅行者の利便性の向上。「入国エリア」に免税店があれば、海外旅行から帰ってきて日本の空港に着いたとき、税金のかからない価格でお酒やたばこなどの商品が購入できるようになります。「海外旅行のおみやげ」とは言いがたいところですが、以前から欲しかった商品が安価に購入できるとなれば、財布のヒモが緩んでしまう人も多いと思われます。

反対に訪日外国人観光客の場合はどうでしょうか。「入国エリア」を利用するのは日本旅行を始める最初のステップにあたり、観光を楽しむ前から荷物を増やしてしまうことになります。初めから買物を目的にしている訪日外国人観光客ならともかく、「出国エリア」ですることを選ぶ人のほうが多いのではないでしょうか。

実際、海外にも「入国エリア」に免税店を設置している国際空港は存在するのですが、「出国エリア」にくらべて商品が充実してない、自国民向けの商品が多いというのが実情だと言われています。国を問わず、旅行早々におみやげを買おうと思う人は少ないものでしょう。

訪日外国人観光客に積極的に利用してもらいたいということであれば、近年、推進されている手ぶら観光サービスなどが組み合わせて導入されるのではないでしょうか。手ぶら観光とは、荷物を一時的に預けたり、ホテルなどの目的地に配送してもらったりすることで、旅行者の荷物を減らす取り組みのことです。詳細はこちらの記事で、ご確認ください。

<関連記事>

訪日外国人の「手ぶら観光」の促進へ 国交省「手ぶら観光カウンター」を大幅に拡充 地方におけるインバウンド効果に期待

平成28年8月17日の発表によると、国土交通省は訪日外国人観光客の「手ぶら観光」を推進するため、整備や機能強化をおこなう民間事業の2次募集を行っています。認定された事業には国から経費の1/3が支給される予定です。これから整備が進んでいくであろうインバウンド対策「手ぶら観光」。一体どのようなシステムなのでしょうか? 手ぶら観光・受け入れ環境整備で注目浴びる「荷物預かり」サービスについてより詳しい資料のダウンロードはこちら 「荷物預かり」の資料をDLして詳しく見てみる [cta_toc_...

たとえば、「入国エリア」で購入した商品を帰国時に立ち寄る国際空港の「出国エリア」で受け取れる、飛行機から荷物を受け取る際に渡されるなどの仕組みがあれば、利用しやすくなるはずです。

「入国エリア」の免税店設置についてはマスコミが報じたばかりで、詳細についてはまだ明らかになっていませんが、民間との協力なども含め、今後の取り組みが注目されます。

 

まとめ:「入国エリア」でもインバウンド需要が獲得できるか

国交省が、国際空港の「入国エリア」に免税店を設ける方針を固めた、と各種メディアが報じています。実現すれば出国時のみならず、入国時にも免税店が利用できるようになります。海外には「入国エリア」に免税店を設置している国際空港が存在しますが、「出国エリア」と比べると品揃えが悪く、海外から帰ってきた自国民を対象とする傾向があります。

しかし、日本では現在、インバウンドビジネスが活況であり対応が進んでいることを考えると、訪日外国人観光客が利用しやすい仕組みづくりが行われると考えてもおかしくはないでしょう。手ぶら観光サービスなどとの組み合わせがあれば、効果をあげる可能性があると思われます。

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!


RX Japan株式会社は、2024年5月8日〜10日に東京ビックサイトにて、「観光業/宿泊業」「ツーリズム」に関わるBtoB商談展「国際ツーリズムトレードショー」(iTT)を開催します。

この構成展である「観光DX・マーケティングEXPO」と「国際ウェルネスツーリズムEXPO」内では、セミナーが開催されます。

訪日ラボを運営する株式会社movも、「インバウンド×観光DX戦略」のテーマで登壇します!ご興味のある方はぜひご参加ください。

※訪日ラボは、「観光DX・マーケティングEXPO」「国際ウェルネスツーリズムEXPO」の公式メディアパートナーです。


詳しくはこちらをご覧ください。
「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!観光DX・マーケティングEXPO / 国際ウェルネスツーリズムEXPOセミナーのご紹介

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに