接客現場で使える語学力を身につける「英語応対能力検定」がスタート:働きながらでも学習しやすい勉強時間

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

旺文社、カシオ計算機、毎日新聞の3社が共同出資会社を設立し、「英語応対能力検定」を立ち上げることを発表しました。インバウンド需要の高まりを踏まえたもので、飲食や交通、小売など訪日外国人観光客と接するサービス業界での活用を想定しています。

訪日外国人観光客をおもてなしするうえで、言語対応は不可欠な課題です。しかし、その一方で人材の手配が難しく、取り組むのは困難なのではないでしょうか。「英語応対能力検定」では接客現場で使える能力にフォーカスすることで、学習時間の短縮を図っています。今回は、この「英語応対能力検定」についてご紹介します。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

英語応対能力検定とは

英語応対能力検定の特徴1:接客現場で使える英語力を測定

英語関係の資格には実用英語技能検定(いわゆる英検)、TOEIC、TOEFLなどがありますが、これらは総合的な英語力を求められ、学習には膨大な時間を必要とします。たとえば、日常生活レベルの英語力を身につけるには数千時間かかると言われています。日々、仕事に忙殺される社会人が、これだけの時間を割くには、相当な努力を必要とするのではないでしょうか。

また、これらの資格では、長文読解の練習、大量の単語暗記など接客現場では必要とされない能力まで問われます。無駄とは言わないまでも、接客現場で働く人々には不要な分野が多く、努力に対して成果が少ないというのは事実でしょう。

「英語応対能力検定」の特徴は、接客現場で訪日外国人観光客の応対をする人を対象とし、現場で実際に使われる単語やフレーズを使って、会話できる能力に重点を置いて評価すること。上記のような一般的によく知られている英語関係の資格とは異なり、体系的、網羅的な英語力は必要とされません。

英語応対能力検定の特徴2:スピーキング、リスニングを中心とした基本的な「おもてなし英語力」

「英語応対能力検定」の特徴を、より詳細に説明していきましょう。具体的には、どのように接客現場で使える英語力を調べるのでしょうか。

「英語応対能力検定」には、接客現場を想定した「業種別試験」、街中で訪日外国人観光客に声をかけられたときの応対力を問う「一般試験」の2種類があります。ここでは、サービス業界で活用されるであろう「業種別試験」に焦点を絞って解説していきます。

「業種別試験」は「販売」「宿泊」「飲食」「鉄道」「タクシー」と5種類の「業種別試験」に分かれており、それぞれ異なる問題が用意されています。「サービ業界における接客現場」と一言で言っても、業種によって頻出のフレーズなどが異なるためでしょう。「鉄道」「タクシー」のような業種では、時に日本でも難しい道案内が求められるかもしれませんが、その他の業種ではそこまで必要とされません。

「リスニング」「スピーキング」の2つを、以下のような3つの観点から総合的に評価します。

  • 知識:ボキャブラリー、文法の知識
  • 理解:ボキャブラリー、文法の知識を使って、相手の言いたいことを推測する
  • 応答:相手の発言やはたらきかけに対して、条件や場面に応じた適切な応答を行う

特徴的なのは、「理解」における能力の中に、言外の意味を推し量る能力も含まれていること。正確に理解することだけでなく、相手の要望を正しく汲み取る能力が問われます。この点ではやや難易度が高いように思われますが、正しく発音できるかどうか、難しい単語が理解できるかどうかなどは必要以上には問われません。むしろ、必要な内容を簡単なフレーズで表現し、案内やサービスをする基本的な「おもてなし英語力」を評価します。

英語応対能力検定の特徴3:手軽に勉強、実力測定が続けられる体制

「英語応対能力検定」は、合格、不合格という形式ではなく、A~Dの4段階評価になる予定です。これは現時点での能力を客観的に示すことで、学習の目安にしてもらう狙いがあります。旺文社、カシオ計算機による公認教材の学習プランでは、1日30分程度の学習を約40日間続けると、Bランク以上を獲得できる見込みです。本格的な英語力を身につけるにはかなり時間がかかりますが、これくらいの勉強時間なら働きながらでも用意できるのではないでしょうか。

試験はスマホやタブレットからでも行える「iBT(インターネット受験)」という形式を採用しており、会場まで足を運ぶ必要はなく、手軽に受験することができます。

まとめ:今後は中国語の資格試験の創設も視野に

「英語応対能力検定」は、サービス業界の現場で使われる英語力にフォーカスした試験。他の英語関係の資格とは異なり、必要とされる学習時間が短く、「販売」「宿泊」「飲食」「鉄道」「タクシー」と業種別に分かれているのが特徴です。難解な表現を使いこなすことではなく、簡単なフレーズを使って訪日外国人観光客とやり取りするスキルが求められます。

協賛企業、団体から意見を聞きながら開発していくことを明言しており、現場に即した内容に随時更新していきます。「業種別試験」の種類を増やすほか、中国語などでの展開も視野にいれています。

訪日ラボ 最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

永山卓也氏・mov共著『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』8月5日発売


訪日ラボを運営する株式会社movは、株式会社ユニットティ 代表取締役で、日本初のGoogle ビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしても活躍する永山 卓也氏とともに、Googleビジネスプロフィール専門の解説書『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』を青春出版社より8月5日から発売いたします。

本書は、小売・飲食・宿泊業、観光業のマーケティング、マネジメント支援を中心に豊富な支援実績を持つ永山氏、そして口コミ対策・ローカルSEO(MEO)、インバウンド領域に知見を持つmovがタッグを組み、Googleビジネスプロフィールに関わる店舗集客施策を解説したものです。

全国の書店及びAmazonなどのオンライン書店、電子書籍での販売を予定しております。事前予約については以下のページをご確認ください。
https://amzn.asia/d/06xjqsYU

詳しくはこちらをご覧ください。
永山卓也氏・mov共著『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』8月5日発売


【インバウンド情報まとめ 2024年7月前編】「もう一度行きたい国」日本が1位に、その背景は? 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に7月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「もう一度行きたい国」日本が1位に、その背景は? / 4月の国別宿泊者数 中国が再び1位に【インバウンドまとめ 2024年7月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに