大学と提携しインバウンド誘致を進める試み:JTBやJR東日本、弘明寺商店街など 「外国人」「若者」の声は大きなメリットに

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日外国人観光客の増加を受け、政府は東京オリンピックが開催される2020年までに、現在の約2倍である4,000万人、2030年までには6,000万人の訪日外国人観光客を誘致することを目標としています。

インバウンド誘致は、あらゆる業界や自治体で注目されており、訪日外国人観光客を取り込むことによって、収益増加、地域活性化などそれぞれの目標を達成しようという動きが各地で見られます。

近頃では、インバウンド誘致の新しいアプローチの形として、近隣の大学など教育機関と提携し、若者や留学生の声を取り入れる試みが行われはじめています。

 

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

[例①立教大学×JTB]訪日外国人観光客向け新商品の発売

食品サンプル作りの様子:jtbgmt.comより引用

食品サンプル作りの様子:jtbgmt.comより引用

株式会社ジェイティービー(JTB)の関連会社である「JTBグローバルマーケティング&トラベル」(以下、JTBGMT)は、立教大学観光学部と、訪日外国人観光客向け旅行商品を開発・商品化しました。

商品化されたのは「日本の人気お土産ツアー 食品サンプル作りとおもしろ消しゴム工場見学」という観光プラン。

これは、「アジアのファミリー層」をターゲットに企画された商品です。製品の食品サンプルと消しゴム作りの製造工程を見てもらい、体験を通し、実際に自分で作ったお土産を、訪日外国人観光客に持ち帰ってもらうという内容になっています。同商品は、今年3月14日より販売が始まっています。

立教大学観光学部とJTBGMTの産学連携は、2014年4月から行われています。この連携は、学生がインバウンド向け旅行商品を企画する場面において、観光現場で起きている課題に対し、実践的なものの見方や考え方を身に付けることを目的に実施されています。また、JTBGMTとしても学生の新鮮なアイデアを取り入れることができるメリットがあります。

<関連記事>

「旅行会社」×「インバウンド」①:JTBの訪日外国人観光客集客への取り組みとは?

年々訪日外国人観光客は増え続けています。東京オリンピックも開催される2020年に向け、政府は訪日外国人観光客数の目標4000 万人を掲げています。そんな追い風を受け、魅力的なインバウンド市場になっているのが旅行業界です。国内の大手旅行会社は、訪日外国人観光客を集客するため、様々な取り組みを行っています。この記事では、大手旅行会社・株式会社JTBのインバウンド対策について説明していきます。インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客...

 

[例②杏林大学×JR東日本八王子支社]多摩地域でのインバウンド誘致に向けた調査で連携:訪日外国人観光客のニーズ把握が目的

杏林大学の跡見学長とJR東日本の内田執行役員八王子支社長

杏林大学の跡見学長とJR東日本の内田執行役員八王子支社長

東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)八王子支社は、東京都三鷹市に位置する杏林大学と連携を発表しています。

連携内容として、2017年3月までの半年間、多摩地域を訪れた訪日外国人観光客のニーズなどを探るヒアリング調査や、留学生らを対象にしたモニターツアーを実施します。

ヒアリング調査は、吉祥寺、立川、八王子、高尾の4駅ですでに実施されています。訪日外国人観光客に滞在期間や行先などの調査を行ったとのこと。

モニターツアーは、来月11月5日に実施予定。杏林大学に留学生として来日している中国人留学生に駅構内を見てもらい、フィードバックをもらいます。列車や駅利用の際に困ったことなどをリストアップして改善することにより、訪日外国人観光客のニーズに対応していくとのこと。

杏林大学は、八王子駅周辺の飲食店情報を中国語で提供するマップ作成など、多摩地域のインバウンド誘致に力を入れています。

 

[例③横浜国立大学×弘明寺商店街]外国人留学生の声を活かしインバウンド誘致を進める:商店街の活性化が目的

商店街を歩く留学生:タウンニュースより引用

商店街を歩く留学生:タウンニュースより引用

神奈川県横浜市にある弘明寺商店街では、インバウンド誘致を狙って、横浜国立大学に通う外国人留学生とワークショップを行いました。

弘明寺商店街では、2019年に横浜で開催されるラグビーワールドカップや、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックの両イベントによる訪日外国人観光客の増加が予想されることから、インバウンド対策の強化に乗り出しています。

横浜国立大学に通う外国人留学生に、弘明寺商店街の魅力や、インバウンド獲得に向けた課題などフィードバックをもらいました。

インバウンド誘致に向けてWi-Fiの整備や、外国語で書かれた案内板の設置などが提言されました。また、外国語対応のツールとして「指さし会話」の設置も具体案として出されました。

全国各地の企業、自治体、または商店街は大学と産学連携でのインバウンド誘致に力を入れています。

このように、大学など教育機関と提携するメリットとは一体何なのでしょうか?

<関連リンク>

指差しだけで英会話接客!?手軽に多言語対応できるツール「接客指さし会話」とは

訪日外国人観光客が増え続け、インバウンド関連でビジネスをしている企業にとっては嬉しい状況が続いています。しかしながら、インバウンドに関して特に力を入れていない小売店や飲食店にとっては、訪日外国人観光客に対する接客のオペレーションが増えてしまい、困っているという現状もあるでしょう。小売店や飲食店にとっての訪日外国人観光客対策といえば、決済関連と免税関連、および接客におけるコミュニケーションがあげられます。なかでも、接客におけるコミュニケーションは従業員の言語力に大きく依存する上、訪日外国人観...

 

インバウンド事業における産学提携メリットとは?:「外国人視点」「人件費のカット」「SNSリテラシーの高さ」がポイントに

インバウンド事業において大学と提携するメリットを「外国人視点」「人件費のカット」「SNSリテラシーの高さ」の3つにわけて紐解いていきます。

まず第一に、大学と提携することによって、留学生として来日した外国人の意見を取り入れることができます。日本人と比べて、外国人は「日本らしさ」「和」という部分に気づきやすい傾向にあります。そのため、「留学生の活用」は、訪日外国人観光客が求めているような潜在的な観光資材の発掘に向いています。

福井県では、同県の観光情報の発信を行う留学生や外国人である「Fukuiレポーターズ」を募集しており、「外国人の視点」から地域の魅力を発信、訪日外国人観光客の潜在的ニーズを把握する試みは他県でもすでに行われています。

また、インバウンドに熟知した専門家を外部から呼ぶには費用が掛かります。インバウンド事業において大学の学生や外国人留学生を積極的に活用することで、大幅な人件費のカットが可能になります。

加えて、今の世代の大学生は、他の世代と比べてネットリテラシーが高く、SNSの利用にも慣れています。彼らは、訪日外国人観光客誘致に向けSNSを最大限に活用し、情報を提供することが可能です。

このように、留学生や日本に在住している外国人は、不便に感じた点などインバウンド受け入れにおける課題の発見、潜在的な観光資材の発掘、訪日外国人観光客のニーズにあったプロモーションに向いています。

<関連リンク>

北陸3県の訪日外国人宿泊者数は全体のわずか1%:スポーツーリズムやインターン受入でインバウンド誘致に本腰

格安航空会社(LCC)の普及や、中国や東南アジア諸国などを対象にしたビザの条件緩和、また円安が進んだことなどを理由に、訪日外国人観光客の数が増え続けています。近年ではリピーターの訪日外国人観光客も増えてきており、このような人たちは前回の訪日時に体験できなかったことを求め、地方に訪問する傾向にあります。インバウンド動向において、地方にもスポットライトが当たりはじめる中、情報伝達の不足や、インバウンド対策の遅れを理由に、地方間でも訪日外国人観光客の訪問数に差が出始めています。訪日客の地方誘致に...

 

まとめ:大学と提携しインバウンド誘致に取り組む企業や自治体が増加

今回取り上げた「JTB」や「JR東日本」、「弘明寺商店街」など、近隣の大学と提携することによってインバウンド誘致を進めようという動きは活発になっています。

若者や外国人の声を取り入れることで、今までと違った形でのアプローチが可能になります。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに