任天堂訴訟へ 外国人観光客にも大人気の公道「マリカー」実は無許可だった…訪日プロモーションでも著作権には要注意

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

本日2月24日、任天堂株式会社(以下、任天堂)が「公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に対する訴訟提起について」と銘打った発表をしました。任天堂によれば、特に訪日外国人観光客に人気の体験となっている公道マリオカートレンタルサービスを運営する株式会社マリカーを相手取り、訴訟を提起したとのことです。

インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる

株式会社マリカー、任天堂に訴えられる

本日2月24日、任天堂が以下のニュースリリースを発表しました。
> 公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に対する訴訟提起について > >
> >  任天堂株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:君島達己、以下「当社」)は、2017年2月24日に、株式会社マリカー(本店:東京都品川区、以下「被告会社」)およびその代表取締役(以下、併せて「被告ら」)に対して、被告会社による不正競争行為および著作権侵害行為の差止等および上記行為から生じた損害の賠償を被告らに対して求める訴訟を東京地方裁判所に提起しました。 > >
> >  この訴訟において、当社は、被告会社が、公道カートのレンタルサービスを提供するにあたって、当社が製造販売するレースゲームのシリーズとして広く知られる「マリオカート」の略称である「マリカー」という標章をその会社名等として用いており、さらに、被告会社が公道カートをその顧客にレンタルする際に当社の「マリオ」等の著名なキャラクターのコスチュームを貸与等した上、そのコスチュームが写った画像や映像を当社の許諾を得ることなく宣伝・営業に利用するなどしているが、このような行為は当社に対する不正競争行為および著作権侵害行為に該当すると主張しています。 > >
> >  当社は、長年の努力により築き上げてきた当社の大切な知的財産を保護するために、今後も継続して断固たる措置を講じていく所存です。―任天堂 プレスリリースより
 

不正競争行為・著作権侵害行為差止め&損害賠償1000万円請求の訴訟へ

任天堂に訴えられた「株式会社マリカー」公式WEBサイト

任天堂に訴えられた「株式会社マリカー」公式WEBサイト

任天堂が訴えたのは「株式会社マリカー」とその代表取締役。株式会社マリカーは、公道カートのレンタルサービス及び「マリオ」等の著名なキャラクターのコスプレ衣装レンタルを提供していました。また、同社ウェブサイトではその「マリオ」等マリオカートの有名キャラクターのコスプレ衣装が写った写真を任天堂に無許可で掲載していました。

任天堂は、これらの社名や行為が不正競争行為および著作権侵害行為に該当すると主張し、株式会社マカーに対し、これらの不法行為の差止めおよび、これらの行為によって生じた損害について1000万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴しました。

弁護士ドットコムの取材によれば

「数カ月前から把握しており、警告してきたが、誠意のある回答が得られなかったため、今回の提訴に踏み切った」―弁護士ドットコム「公道を走る「マリカー」、ついに任天堂から訴えられる…著作権侵害など」より引用
と任天堂はコメントしています。

任天堂により12月に出願された商標登録

任天堂により12月に出願された商標登録

任天堂は昨年12月に立体商標を出願。商標の区分は

(511)【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】

第39類 自動車・二輪自動車の貸与,駐車場の提供,乗物の貸与,自動車・二輪自動車の貸与に関する情報の提供,自転車の貸与

第41類 カート(遊具)の貸与,自動車おもちゃの貸与,遊園地用機械器具の貸与,遊戯用器具の貸与,仮―J-PlatPat 特許情報プラットフォームより引用
と、明らかに今回の訴訟を意識した区分での申請となっており、以前から警告をしていたものの改善が見られなかったことから着々と今回の訴訟の準備をしていたものと見られます。

 

インバウンド人気が高かった「マリカー」TripAdvisorでは397件の口コミで5位の人気

TripAdvisorでも口コミが多数あった「マリカー」

TripAdvisorでも口コミが多数あった「マリカー」

世界最大級の旅行クチコミサイト「TripAdvisorトリップアドバイザー)」でも「マリカー」体験が掲載されており、その口コミ数397件、東京都の屋外アクティビティカテゴリでは129カ所中 第5位で人気のアクティビティでした。

クチコミ件数の言語別割合を見てみても、全397件中、英語347件(87.4%)、日本語19件(4.8%)、韓国語11件(2.8%)で、圧倒的に英語訪日外国人観光客に人気の体験系観光スポットだと言えます。満足度についても9割近くが高評価をしています。

Instagramでも「マリカー」体験の多数の投稿が

Instagramでも「マリカー」体験の多数の投稿が

画像SNS「Instagram」でも「#maricar」で検索すると訪日外国人観光客と見られるアカウントから、「マリカー」に乗って楽しむ姿の写真が多数アップロードされており、こちらからもその人気の高さが伺えます。

しかしながら、人気になりすぎたために、任天堂も無視できない状況になってしまったのか、今回、警告から訴訟にまで至ってしまったようです。

 

まとめ:インバウンド集客力のあるクール・ジャパン系コンテンツ 使用には要注意

リオオリンピック閉会式でも話題となった「マリオ」。クール・ジャパン系コンテンツの中でも最も知名度と人気の高いものの1つでしょう。そのため、インバウンドにおける集客力も並々ならぬものがあります。

リオデジャネイロオリンピック閉会式の日本演出、東京五輪プロモ「トーキョーショー」がすごい

8月6日(日本時間)に開会されたリオオリンピック。日本は金メダル12個、銀メダル8個、銅メダル21個と合計41個ものメダルを獲得し、史上最多獲得という大躍進でした。早いもので本日8月22日(日本時間)に閉会式を迎えました。閉会式は7:45〜11:00と、時間帯的に生中継を見るのが難しかった方も多いのではないでしょうか。オリンピックの閉会式では引き継ぎ式として、次の開催都市への五輪旗の引き渡しと次期オリンピックのPRショーが行われるのが通例です。リオオリンピックの次に控えるのは、言うまでもな...

しかしながら、集客力のあるコンテンツとは、おおよそに於いてどこかが長年かけてブランディングしてきたものです。集客プロモーションの際の活用は、法的側面からも慎重に行動したほうが良いでしょう。

<参考>

【6/24開催】集客の両輪を加速させる!新規とリピーターで“人が集まる”仕組みづくり

競合店舗がひしめく中で、お客様に選ばれ続けるためには「単発的な集客施策だけでは不十分」と感じられている店舗事業者の方も多いのではないでしょうか?

集客力を最大化するには、「新規顧客の獲得」と「再来店の促進」この2つの視点を両立することが必要不可欠です。

本セミナーでは、店舗ビジネス向けメディア「口コミラボ」を運営する株式会社movと、セミカスタム型アプリパッケージ「App Publisher」を提供するエンバーポイント株式会社が共催し、

・新しいお客様を呼び込むための口コミ活用術
・お客様にリピートしてもらうためのアプリを活用したCRM戦略

について、それぞれ解説いたします。

新規集客・リピーター獲得に課題を感じている方は、ぜひご視聴ください!

<本セミナーのポイント>

  • 新しいお客様を呼び込むための口コミの収集、活用方法が学べる!
  • アプリを活用したリピーターを獲得するためのCRM戦略が学べる!
  • 各企業の実例から”明日から使えるテクニック”が学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。

集客の両輪を加速させる!新規とリピーターで“人が集まる”仕組みづくり【6/24開催】

【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」

2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。

「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。

初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。

参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。

<こんな方におすすめ>

  • インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
  • 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
  • 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
  • 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
  • インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生

「THE INBOUND DAY 2025」特設ページを見てみる

【インバウンド情報まとめ 2025年5月後編】2025年の訪日客数「4,500万人」へ、観光庁長官の見解は? ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に5月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2025年の訪日客数「4,500万人」へ、観光庁長官の見解は? / 2025年訪米旅行者支出「125億ドルの損失」予想 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに