訪日中国人観光客向けの観光クーポンアプリをリニューアル 実用アプリ『暢遊(ちんゆう)日本』 4月3日(月)リリース

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

[株式会社マイナビ]

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)が運営するインバウンドメディア『暢遊日本』は、累計170万ダウンロード突破の訪日中国人観光客向けの観光クーポンアプリとして展開している『日本吃買玩優惠』(日本食・買・遊クーポン)をリニューアルし、旅前から旅中までワンストップで利用できる実用的なアプリとして大幅にバージョンアップしました。


2017年4月3日(月)より、名称を『暢遊(ちんゆう)日本』へ変更するとともに、今後益々増加が見込まれる多くの個人旅行者やリピーターが利用することを見越し、実用的かつニーズに即した新たな機能を搭載しました。クーポン機能はそのままに、訪日中国人観光客にとってより使いやすいアプリへと生まれ変わりました。主な新機能は以下です。


【訪日ラボは、8月5日にインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025」を開催します】

会場での開催に加え、一部講演ではオンライン配信(参加費無料)も実施!さらに、チケットを購入した方限定でアーカイブ配信も予定しています。

ご来場が難しい方や当日ご都合が合わない方も、この機会にぜひご参加ください。

<主な新機能>

①「乗り換え案内」機能
個人の訪日中国人観光客の多くが利用する、乗り換え案内の機能をアプリ内に実装。特に訪日観光客のニーズを意識した検索機能により、一般的な乗り換え案内サービスとの差別化を図りました。
駅検索のほか、GPS機能を活用した現在地からの検索や、ランドマーク・人気エリア・よく利用される空港駅まで簡単に検索できる機能を有しています。

②「国内航空チケット予約」
機能国内航空チケットの予約ができる機能を実装。ストレスなく購入できる国内航空チケットの予約機能は、個人旅行者に大変使い勝手のよい機能となっています。

③「口コミ投稿」機能
掲載している店舗情報や商品情報に対し、気軽に口コミ投稿ができる機能を実装。中国人観光客にとって信頼できる情報元として常にアンケート上位になる口コミ情報は、観光客にとって非常に有益な情報です。簡単に閲覧、投稿できる機能により、掲載している店舗や商品への興味・関心を高めるとともに、媒体の情報価値を高める機能となっています。

④「店舗・商品の検索」機能、拡張
今までのMAP検索やリスト検索をより直感的に、使いやすく機能拡張しました。店舗検索においては、エリアやカテゴリソートを一つにまとめ、現在地を起点とした検索結果や、自分が知りたい情報がすぐにヒットする仕組みを取り入れました。
商品検索においては、カテゴリによるソートのほか、メーカー名で検索したいユーザー向けにメーカーソート機能を実装。初めて商品情報に触れるユーザーからリピートユーザーまで違和感なく使えるソート機能拡張で利便性を高めています。

今後も機能拡張を行いながら、ユーザーの利便性を追求するとともに、新たに訪日観光客を会員化するなど、長期的なファン化を目指し、初めて訪日する観光客やリピーターに愛されるサービス提供を目指してまいります。

<アプリ概要>

・名称「暢遊日本」(繁体字版)/ 「畅游日本」(簡体字版)
・対応OS:iOS、Android OS
・価格:無料
・言語:中国語(繁体字簡体字
繁体字版】
iOS版:https://itunes.apple.com/us/app/ri-ben-chi-mai-wan-you-hui/id956417440?l=ja&ls=1&mt=8
Android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.japani.tw
簡体字版】
iOS版:https://itunes.apple.com/us/app/ri-ben-mai-chi-wan-you-hui/id956417334?l=ja&ls=1&mt=8
Android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.japani

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社マイナビ
インバウンド事業部 企画推進部
Tel:03-6267-4382 Fax:03-6267-4500
Email:j.j-sales-sup@mynavi.jp
【当社に関するお問い合わせ先】
株式会社マイナビ
社長室 広報部
Tel:03-6267-4155 Fax:03-6267-4050
Email:koho@mynavi.jp

【7/16開催】【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜※好評につき再放送※


外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!

さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。

成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方

業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?

皆さまのご参加をお待ちしております!

<応募者特典>

  • イベント登壇企業の各種お役立ち資料
    ※口コミアカデミー内でのアーカイブ配信は予定しておりません
  • 本イベントのアーカイブ動画(1週間)

<本セミナーのポイント>

  • 有名飲食店&業界をけん引する企業の基調講演
  • - 成功企業の戦略や実例を直接学べる貴重な機会!
    - トップ経営者や専門家が語る「成長の秘訣」と「業界の未来」
  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
  • - 変化の激しい市場で勝ち残るための最前線情報をキャッチ!
    - 業界をリードする企業が実践するプロモーション戦略やDX事例を公開!
  • 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
  • - 飲食業界の課題解決につながるアイデアが満載!
    - 効率化や売上向上につながる最新ツール・サービスを知るチャンス

詳しくはこちらをご覧ください。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜※好評につき再放送※【7/16開催】

【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」

2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。

「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。

初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。

参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。

<こんな方におすすめ>

  • インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
  • 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
  • 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
  • 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
  • インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生
特設ページを見てみる

【インバウンド情報まとめ 2025年6月後編】「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に6月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年6月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに