全国で進む「駅ナンバリング」さらにその先に求められる「駅」のインバウンド対策

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日外国人にとって複雑でわかりにくいと言われる日本の駅、電車システム。海外の掲示板、インターネット上でも「ダンジョン」として紹介されることもある新宿や、ヒカリエのオープン&副都心線開通などで近年複雑化が加速した渋谷など、駅構内の作りがわかりにくいという事に加えて、漢字に加えて小さな英語表記しかない駅名表示も外国人にとってはわかりにくいものです。

こうした駅名表示をわかりやすくすることを狙って導入されているのが 「駅ナンバリング」 です。2004年から導入している 東京メトロ に続き、昨年から JR東日本 が導入を開始、今後はJR西日本も導入を予定しています。全国で進む「駅ナンバリング」そしてさらにその先に求められるインバウンド対応を見てみましょう。

インバウンド受け入れ環境整備についてより詳しい資料のダウンロードはこちら

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

駅ナンバリングとは:訪日客にもわかりやすい表記に

日本語、英語表記の駅名ではわかりにくい場合があるとして、訪日外国人をはじめとして、誰にでもわかりやすく駅を利用してもらう事を目的として、それぞれの駅に対してアルファベットや数字をふることを駅ナンバリングといいます。

ナンバリングに関しては路線ごとに若干ルールが異なっていますが、基本的には 路線記号をアルファベット1文字から2文字で表記、駅番号を2桁の数字で表記する ものが一般的です。例えば、冒頭でも触れた副都心線では、始発の和光市には「F01」つまり「F」=副都心線の「01」=始発という番号が、そして終点の渋谷には「F16」というナンバーがふられています。

なお、JR東日本の場合は多くの路線が乗り入れる駅については、それぞれの路線記号や駅番号とは別に、アルファベット3文字からなる「スリーレターコード」を表記するというルールとなります。これは例えば新宿では「SJK」、秋葉原であれば「AKB」などという形で定められています。

駅ナンバリングを日本で最初に導入したのは「横浜市営地下鉄」

訪日外国人にとっての使いやすさを考慮して導入が進む「駅ナンバリング」ですが、これを全国で最初に導入したのは横浜市営地下鉄です。横浜市営地下鉄では、2002年のFIFAワールドカップ日韓大会に合わせて しました。

その後、東京メトロ、名古屋市営地下鉄などが2004年に導入しており、JR東日本は2016年10月より、首都圏エリア276駅で本格的に導入を開始。JR西日本は来年3月に近畿エリアの12路線のべ300駅での導入を予定しています。全国では大手私鉄においては全社で導入されており、JRの場合はJR東海、JR九州以外では導入が進んでいます。

インバウンド対応は駅ナンバリングだけでは不十分

訪日外国人にもわかりやすいように、という事で進められている駅ナンバリングですが、実際に利用シーンを考えると駅ナンバリングだけでインバウンド対応は十分とは言えません。 駅ナンバリングは、同一路線内を移動する場合においては「現在M16(丸の内線の銀座駅)だから、次に降りるのはM25(丸の内線の池袋駅)」という形で、どの駅で降りるのか、乗り換えるのかを理解する上で確かに便利です。しかし訪日外国人目線でインバウンド対応を考えた場合、最も重要なのは 駅構内、プラットフォーム内での乗り換え案内の充実 でしょう。

各社が実施する訪日外国人にもわかりやすい駅づくり

駅構内でどのように乗り換えを行えば良いのか、どの出口から出れば良いのかといった訪日外国人の不安を解消するために、各社では様々な取組を進めています。

JR東日本では「Route Finder(ルートファインダー)」や駅構内表示に工夫

JR東日本では 「Route Finder(ルートファインダー)」 という日本語、英語、中国語、韓国語に対応したタッチパネル式の乗換案内端末を導入しています。この端末には乗換案内以外にも観光地案内機能なども内蔵されています。

また、駅構内表示においては、複数線への乗換が出来る複雑な駅などでは 路線のカラーとプラットフォーム番号を大きく表示 し、遠くからでも「山手線は黄緑、14番ホーム」などとわかるようにしています。さらに、訪日外国人利用者のニーズに対応したサービス提供を行う 「JR EAST Travel Service Center」 なども開設しています。

東京メトロは多言語化とピクトグラムによる わかりやすい案内表示を提供

東京メトロでは 駅の案内看板、表示を日本語、英語、中国語、韓国語の4ヶ国語に対応 しており、出口案内表記も日本語と英語で行うなどわかりやすさに努めています。また ピクトグラム を利用し、券売機の場所がわかりやすい案内にするなどの工夫も見られます。

さらに、新宿駅のほか銀座駅、表参道駅、渋谷駅に設置してある旅客案内所では、英語を話せるスタッフが常駐、タブレット端末を利用し、4か国語での案内を実施しています。

東京都交通局ではタブレット端末を活用

東京都交通局では タブレット端末を活用 して、乗車案内や周辺案内などをサポートするコンシェルジュを配置しています。大江戸線新宿駅、新宿西口駅は、訪日外国人への対応が特に多いといいます。

京王電鉄はわかりにくい乗り換えに対して誘導サインを床面に設置

京王電鉄では京王線新宿駅から都営新宿線・大江戸線への 乗り換え誘導サインを床面に設置 することで、視覚的に非常にわかりやすい乗換誘導サインを実現しています。

まとめ:今後各地で増加すると予想される訪日外国人に向けて、駅という空間全体でのインバウンド対策に期待

今回例として取り上げた「駅ナンバリング」、インバウンドへの取組みに見てとれるように、鉄道各社では様々なインバウンド対策を進めています。しかし訪日外国人が道を聞いたり、乗換えの仕方、運賃などを尋ねるのは、駅にいるガードマン、警察官、駅直結のデパートのフロント職員である可能性もあります。こうした駅とは直接的に関係のない人達も巻き込んでインバウンド対策を進めることも、今後は求められていくでしょう。

インバウンド受け入れ環境整備についてより詳しい資料のダウンロードはこちら

「翻訳・多言語化」の資料をDLして詳しく見てみる

「多言語サイト制作」の資料をDLして詳しく見てみる

バーコードやQRコードを活用した多言語ソリューション「多言語化表示サービス」の資料をDLして詳しく見てみる

お手軽に通訳対応できる「テレビ電話型通訳サービス」の資料をDLして詳しく見てみる

<参考>

訪日ラボ 最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

永山卓也氏・mov共著『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』8月5日発売


訪日ラボを運営する株式会社movは、株式会社ユニットティ 代表取締役で、日本初のGoogle ビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしても活躍する永山 卓也氏とともに、Googleビジネスプロフィール専門の解説書『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』を青春出版社より8月5日から発売いたします。

本書は、小売・飲食・宿泊業、観光業のマーケティング、マネジメント支援を中心に豊富な支援実績を持つ永山氏、そして口コミ対策・ローカルSEO(MEO)、インバウンド領域に知見を持つmovがタッグを組み、Googleビジネスプロフィールに関わる店舗集客施策を解説したものです。

全国の書店及びAmazonなどのオンライン書店、電子書籍での販売を予定しております。事前予約については以下のページをご確認ください。
https://amzn.asia/d/06xjqsYU

詳しくはこちらをご覧ください。
永山卓也氏・mov共著『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』8月5日発売


【インバウンド情報まとめ 2024年7月前編】「もう一度行きたい国」日本が1位に、その背景は? 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に7月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「もう一度行きたい国」日本が1位に、その背景は? / 4月の国別宿泊者数 中国が再び1位に【インバウンドまとめ 2024年7月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに