[NAM]
https://s3-us-west-2.amazonaws.com/86tokyo-lp/ プレスページ
https://namcoin.net NAMコイン公式ページ
八六東京は、東京FMグループ、羽田空港、中国最大手のオンライン旅行会社C-TRIPなどが参加の、
日本初、訪日外国人向け「O2O2O」(オンエアー・ツー・オンライン・ツー・オフライン)プラットフォーム「86東京」です。
八六東京におけるNAMの役割として、NAMの医療インフラの提供、NAMコインでの決済など、NAMは社会インフラの提供を行います。
八六東京とは
株式会社エフエム東京、TOKYO SMARTCAST株式会社と、日本空港ビルデング株式会社が共同で、
訪日外国人に向けて「日本をより深く楽しんでもらうための情報提供」を行うインバウンドプロジェクト
八六東京誕生の背景
2017年、訪日中国人は736万人と過去最高を更新、2020年には1,000万人を超えるといわれております。その中でも42%がリピーター、個人旅行客が60%を占めており「日本を楽しむ信頼できる情報」が求められています。
プロジェクトの規模
当プロジェクトは、日中の文化交流を目的とするその趣旨により、「日中国交正常化45周年」「日中平和友好条約締結40周年」を記念する周年行事として、1月23日付で外務省より認定されました。
またSNS「微博(ウェイボー)」や「WebTV Asia」を通じて情報を拡散していきます。加えて、中国最大の旅行会社「Ctrip(シートリップ)」や「同程旅游(トォン ツェン リューヨウ)」と協業しながら旅行事業を展開し訪日中国人観光客の増大を図ります。中国国内からもインターネットアクセスが可能となり「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」とどの場面からでも日本の情報を得ることができるようになります。
コンテンツ一覧
・「音で聴く日本の歩き方」・・旅行中に音声で日本での旅に役立つ情報が聞けるコンテンツ
・「ポップカルチャーコンテンツ with MANTANWEB」・・芸能、アニメ、マンガ、ゲーム等を楽しむ
・「ビューティーコンテンツ with MAQUIA(集英社)」・・コスメや美容に関する情報を紹介する
・「グルメリスト with 美味しい理由」・・世界に誇れる日本のおいしいお店を厳選して紹介
・「J-POP with TSONE」・・TOKYO SMARTCASTの音楽レコメンドチャンネルによる日本の音楽紹介コンテンツ
・「スポーツwith SAMURAI SPORTS」・・市民マラソン大会の参加、スポーツ観戦の予約を可能にするサービス提供
プロジェクトのゴール
2017年の訪日外国人は前年比19.3%増の2,869万人となり、5年連続で過去最高を更新しました。政府の目標である「2020年に訪日外国人を4,000万人にする」ことを実現するためには情報インフラの整備は急務といえます。 「八六東京」は今後、順次、多言語展開を拡大し、日本を訪れた外国人観光客の皆さんに「日本大好き!」と言ってもらい「ぜひまた日本を再訪したい!」と思ってもらうことをめざしております。
八六東京におけるNAMの役割として、NAMの医療インフラの提供、NAMコインでの決済など、NAMは社会インフラの提供を行います。
医療と人工知能(AI)という組み合わせの中で、最新鋭の医療を国内のみならずインバウンドの旅行客にも提供します。
例えば弊社が設立する、NAM AIクリニックでは、血液検査とゲノム検査を行うことで、世界中の最先端の論文を読み込んだAIが患者さんの疾患リスクなどを全て割り出すことを可能にしています。
最新鋭の医療を受けた後は、AIを駆使した効率的なアフターフォローで患者さんのフォローを行います。
すなわち一度来院された患者様は、永遠にお客様なのです。
お客様のゲノムは弊社で厳重に未来永劫、保存をします。またゲノムに基づく健康食品や美容品をお客様のもとにお届けします。また定期的に医師からの健康チェックを行わせていただきます。
決済手段としてのNAMコイン
NAMコインの利用手段は以下のような場合です。
・ NAM AIクリニック、また付随する医療サービスへの支払い手段として
・ 八六東京のコンテンツ利用への支払い手段として
・ NAMの航空事業との深い関係性を活かし、成田、羽田など空港にてNAMコインを利用できるインフラの整備
・ 将来的な幅広い決済場面における使用
観光客とNAMの医療サービスの接点
Wifi端末など空港でNAMのドクターQを入れる
↓
旅行時に健康や美容を始め、NAM AIクリニックと NAM関連サービスを受ける
↓
帰国されたその後も、NAMの健康食品や美容品など定期的に購入
NAMプロジェクト
NAMプロジェクトは、人工知能 (AI) とブロックチェーン技術を組み合わせて、
日本の医療システムに革新を起こすためのプロジェクトである。
完璧な医療を目指して
弊社は現在の医療に対して多くの課題感を抱いており、
弊社が独自開発した医療業界向けAIサービスを展開して行くことでこれらの課題解決を目指す。
具体的には
A. 人工知能を利用した問診ボット
B. 機械学習を利用した疾患予測モデル
C. 人工知能が推薦する健康食品
D. 深層学習とブロックチェーンを使った次世代カルテシステム
E. A〜Dを含んだサービスを提供できるNAM AIクリニックの開業
これら全てのサービスである。
上記サービスの展開を具体的なアクションプランを持って実行して行く。
深層学習とブロックチェーンを使った次世代カルテシステムの導入
ブロックチェーンを利用し低コストで安全な電子カルテシステムを作成する。
まず、電子カルテは医療従事者の仕事を効率化できていない。
弊社の次世代カルテは医療従事者、保険者などがカルテについて問題視されている下記4点を解決へと導く。
- カルテの記載 => 医師と患者の会話からAIで自動入力
- 過去の情報の整理 => 自然言語処理を使い、カルテをAIが自動要約
- 保険点数の確認 => 保険点数のデータベースに基づき、自動で加算可能な点数をAIが表示
- 国による診療報酬の審査 => 2カ月かかる診療報酬の請求をAIが正しい請求かを自動判断
NAM AIクリニックの開業
弊社の運営するNAM AIクリニックは、弊社の持つ医療AIサービスの技術を詰め込んだ最先端のクリニックを目指す。
このクリニックでは、血液検査とゲノム検査を行うことで、世界中の最先端の論文を読み込んだAIが、患者さんの疾患リスクなどを全て割り出すことを可能にしている。
AIを用いた疾患リスク推測と健康管理であり、他のクリニックでは真似できない先進的なクリニックである。
訪日台湾・香港人向けオススメインバウンド対策の資料を無料でダウンロードする
「訪日台湾人・香港人向けメディア」の資料を無料でダウンロードする
「広告プロモーション(台湾・香港向け)」の資料を無料でダウンロードする
「調査・リサーチ(台湾・香港)」の資料を無料でダウンロードする
「訪日台湾人・香港人向けフリーペーパー」の資料を無料でダウンロードする
【5/8開催】初心者必見「インバウンドの基礎」を学ぶ!【訪日ラボ トレンドLIVE!Vol.10】
好調が続くインバウンド業界。あらゆる民間企業や自治体が新たに施策を始めたり、これまで実施してきた取り組みを広げたりしている一方で、 「この4月で初めてインバウンドの担当になったけど、何から始めていいかわからない…」 「外国人の集客や対応が大事っていうけど、基本的なこともよくわかっていなくて不安…」 などと、焦りを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、新年度に合わせた企画として「インバウンドを基礎から徹底解説」するセミナーを実施します。 新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめです!
<本セミナーのポイント>
- 初めてでも分かる「インバウンド」の基礎が学べる!
- 業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」の社内でも使われる講座内容!
- インバウンド業務に役立つ情報が理解できる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→初心者必見「インバウンドの基礎」を学ぶ!【訪日ラボ トレンドLIVE!Vol.10】
【インバウンド情報まとめ 2025年4月前編】大阪・関西万博の来場「予想より多い」旅行商品予約も好調 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に4月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→大阪・関西万博の来場「予想より多い」旅行商品予約も好調 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年4月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!