[株式会社アイキューブ]
新規事業開発や企業価値向上を支援する各種コンサルティングサービスを提供する株式会社アイキューブ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 麹池貴彦、 http://www.icubes.co.jp/ 以下、アイキューブ)は、2018年4月9日、サービスデザインスプリントプログラムの企画・運営などを行う株式会社ニューロマジック(本社:東京都中央区、代表取締役社長 黒井基晴、 https://www.neuromagic.com/ 以下、ニューロマジック)と協業し、地方創生をテーマに、地域をあげた新規事業・サービスの開発から事業を収益化までをトータルでサポートするプログラムを提供いたします。
■新規事業・サービス開発
株式会社ニューロマジックが提供するサービスデザインスプリント(Service Design Sprint、以下、SDS)プログラムを活用し、地域全体を巻き込んだ新たなサービスの創出や、地域で抱える課題に対する施策立案・実行・改善をスピーディーに行ってきます。
SDSプログラムとは、サービスデザイン、デザインシンキング、リーンスタートアップの考え方を取り入れた、ワークショップ形式の問題解決プログラムです。最大4日間で課題に対するインサイトを発見し、プロトタイプの作成、検証までを行います。業界問わず、新規事業の立案から既存事業・業務の改善まで、ありとあらゆる領域の課題解決に活用することができ、組織にとどまらず、地域全体で抱える課題の解決にも有効です。
■ビジネスモデル構築
SDSプログラムで明確になったコンセプトを実現するにあたり、株式会社アイキューブでは、専門コンサルタントによるビジネスモデルの構築を支援いたします。ビジネスモデルには、1. 顧客にとって有効な事業コンセプト、2. 継続性を担保する収益モデルの確立、3. 実現可能性を担保する経営資源の調達と配分の3つの要素を解決しなければなりません。SDSで導き出した事業コンセプトをビジネスモデルとして有効なものにブラッシュアップしていく工程を株式会社アイキューブが支援いたします。
■地方創生推進人材の派遣及び育成
新たな事業・サービスを構想したものの、年単位での計画の立案や収益化のための戦略の立案や推進していける人材がいないため、結果として収益が上がらず新たな事業・サービスが根付かないという課題が考えられます。
そういった課題に対し、株式会社アイキューブは、Project BASE事業に登録しているフリーランスのコンサルタント人材を提供し、新規事業の定着化に課題を抱える自治体に対し、地方創生に対する関心の高い、事業の推進・収益化を実現する人材を提供いたします。
【会社概要】
■株式会社ニューロマジック
代表者:代表取締役社長 黒井基晴
所在地:東京都中央区築地6-16-1 築地616ビル
URL:http://www.neuromagic.com
お問合せ先:info@neuromagic.com
事業内容:
コミュニケーション戦略立案、ウェブサイトの企画・制作・運用及び保守、インタラクティブコンテンツ・映像等の企画・制作、サービスデザインスプリントプログラムの企画・運営、ソーシャルコミュニティデザインの企画・運営
■株式会社アイキューブ
代表者:代表取締役社長 麹池貴彦
所在地:東京都渋谷区道玄坂1丁目19-11 道玄坂セピアビル4F
URL:http://www.icubes.co.jp/
お問合せ先:http://icubes.co.jp/inquiry/
事業内容:
新規事業開発や企業価値向上を支援する各種コンサルティングサービスを提供しています。
・新規事業開発/戦略/業務/ITなどを中心としたコンサルティング事業「Project Design」
・フリーコンサルタントのマッチング事業「Project BASE」 http://projectbase.jp/
・欧米企業のアジア市場進出支援事業「Asian Market Entry」 http://ame.icubes.co.jp/
【本件へのお問い合わせはこちら】
http://icubes.co.jp/inquiry/
【地方創生イベント情報(ワークショップ形式)】
テーマ:「地方創生」×「Service Design Sprintプログラム」で地域をもっと魅力的に!
日時:4月18日(水)19時~22時
場所:SPACES 大手町
登壇者:内閣府地方創生推進事務局 堺井啓公 氏
株式会社ニューロマジック 取締役執行役員 木村隆二 氏
Hivelab Japan代表 Felipe Pontes 氏
イベント詳細:https://www.facebook.com/events/1657572391025125/
訪日客の地方誘致に重要なのは、まず「知ってもらうこと」。効果的なインバウンドプロモーションの資料を無料でダウンロードする
「インバウンド動画プロモーション」の資料を無料でダウンロードする
「インフルエンサープロモーション」の資料を無料でダウンロードする
【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
訪日中国人の消費傾向は、ここ数年で大きく変化しています。
「どんな商品・サービスが求められているのか?」
「購買行動はどのように変化しているのか?」
最新の市場データをもとに、今後の戦略に役立つインサイトをお届けします。
本セミナーでは、訪日中国人市場を熟知した専門家が、最新の消費トレンドを分析し、今後のビジネスに活かせるポイントを解説。
データを元にしたリアルな現況を知ることで、競争が激化するインバウンド市場での成功へのヒントが得られます!
<本セミナーのポイント>
- 今後のインバウンド戦略に役立つ最新情報が学べる!
- 中国市場に精通した専門家による実践的な解説!
- 最新データをもとにしたリアルな市場状況が分かる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!