[株式会社アカツキ]
株式会社アカツキ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:塩田元規、以下「アカツキ」)は、映像クリエイターユニットRAW(ロウ)が世界を旅しながら各国の祭りやフェスなどのライブエンターテインメントを体験し、YouTubeで映像配信するプロジェクト「LIVE ENTERTAINMENT JOURNEY(ライブエンターテインメントジャーニー)」を応援することをお知らせいたします。
■LIVE ENTERTAINMENT JOURNEY(ライブエンターテインメントジャーニー)」とは
「LIVE ENTERTAINMENT JOURNEY」は、映像クリエイターユニットRAWの二人が、世界一周しながら、各国の祭りやフェス等のライブエンターテインメントを実際に体験し、その「生の熱狂」を映像を通して配信するプロジェクトです。ライブエンターテインメントの原型とも言える世界各地で伝承される祭りや、現代に入り自由な発想で生まれたフェスなどを、準備風景や現地の人との交流も含めて、YouTube、Instagramなどを中心に発信していきます。
※写真はイメージです。
世界一周のルート(予定)
月 | 主な訪問国 | 体験する祭り・フェス |
---|---|---|
4月 | タイ | 水かけ祭り「ソンクラーン」、音楽イベント「フルムーンパーティー」 |
5月 | インド〜イギリス | インド映画産業の「ボリウッド」、「チーズ転がし祭り」 |
6月 | ウガンダ〜ケニア | 狩猟採集民ピグミー族との交流、国立保護区「マサイラマ」 |
7月 | スペイン〜ベルギー | 「牛追い祭り」、世界最大級フェス「トゥモローランド」 |
8月 | ブラジル〜ペルー | イグアスの滝、ウユニ塩湖など絶景と現地イベント |
9月 | アメリカ | ハリウッド、アートな共同生活イベント「バーニングマン」 |
実際に旅をしながら出会った人、偶然おこなれていたイベントやフェスなど、旅のライブ感を大事に随時飛び込んで取材・体験して配信していきます。
Akatsuki「LIVE ENTERTAINMENT JOURNEY」レポート
https://blog.aktsk.jp/entertainment/3397/
公式YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5QnFKQ-d7PzkgHB7BdYMug
公式Instagram
https://www.instagram.com/rawvlog/
公式FaceBook
https://www.facebook.com/RAW-1946929685549793/
公式Twitter
https://twitter.com/RAW_kk__vlog
■映像クリエイターユニットRAW
福岡大学在学中に出会った新福 剣士(しんぷく けんし:23歳)と園田 司生(そのだ かずき:23歳)からなる映像クリエイターユニット。平和をテーマにした映画祭「国際平和映像祭2017」で、九州北部暴雨のボランティア活動を通して制作した映像作品『僕たちにできること』でファイナリストに選出。チーム名RAWは撮影用語の「生(なま)」から由来しています。
写真左:新福 剣士、右:園田 司生
RAWの2人は、大学卒業後に東南アジアの旅で体験した「祭りの熱狂」に刺激され、日本では味わえない海外のエンターテインメントに興味を持つようになります。その経験から、世界一周の旅を通し各国の祭りやフェスなどのライブエンターテインメントを体験し、映像を配信する旅「LIVE ENTERTAINMENT JOURNEY」へ挑戦することとなりました。RAWの映像を通して、世界の「生(なま)」の熱狂を日本の大人、子供たちに届けます。
■アカツキが「LIVE ENTERTAINMENT JOURNEY」にかける想い
アカツキは「感情を報酬に発展する社会」を実現するために、世の中の人々に感動や喜びといった感情体験を届けています。このアカツキのビジョンとRAWの目指すものが一致し、「LIVE ENTERTAINMENT JOURNEY」の応援にいたりました。アカツキが若手クリエイターを応援することで、RAWの夢の実現と、世界にワクワクとつながりをもたらせればと思います。なお、RAWの挑戦「LIVE ENTERTAINMENT JOURNEY」は、アカツキが運営するWebサイトでも配信をしてまいります。
■会社概要:株式会社アカツキ
アカツキは、人々が心の満足で満たされ、自発的に行動し世界が発展する『感情を報酬に発展する社会』の実現を夢見ております。主力となるモバイルゲーム事業においては、心が動くワクワク体験を届ける様々なゲームの開発・運営を行っております。また感動するリアルな体験を届けるライブエクスペリエンス事業をはじめとし、世界にワクワクとつながりをもたらす様々な事業を展開してまいります。
URL | https://aktsk.jp/ |
---|---|
設立 | 2010年6月 |
資本金 | 27億26百万円(2017年12月末時点) |
代表者 | 代表取締役CEO 塩田元規 |
所在地 | 東京都品川区上大崎2-13-30 oak meguro8階 |
事業内容 | モバイルゲーム事業、ライブエクスペリエンス事業 |
インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?
【10/21開催】今こそ見直したい、EC・店舗のカスタマージャーニーの重要な3つのフェーズ 〜集客・購買・リピート施策をアップデート〜
顧客が商品を知り、購入し、継続的に選び続けてもらうまでの一連の体験(カスタマージャーニー)には、フェーズごとに異なる課題と有効なアプローチがあります。
本ウェビナーでは、「実店舗・ECへの集客」「シームレスな購買体験の提供」「ロイヤル顧客の育成」の3つの重要フェーズに着目。小売企業が今注力すべき施策と、その成果につなげるためのポイントをわかりやすく解説します。
マーケティング・販促・デジタル推進に携わる皆さまにとって、課題解決のヒントとすぐに実践できるアイデアが得られる内容です。ぜひご視聴ください!
<セミナーのポイント>
- Googleサービスと在庫情報を連携させ、“実店舗・ECどちらにも送客できる最新手法”が学べる!
- 実店舗とECの購買データを統合し、“チャネルをまたいだシームレスな購買体験”の設計方法がわかる!
- 購入者を“ロイヤル顧客”へと育てるための、導線設計とコンテンツ施策が学べる!
詳しくはこちらをご覧ください
→【10/21開催】今こそ見直したい、EC・店舗のカスタマージャーニーの重要な3つのフェーズ 〜集客・購買・リピート施策をアップデート〜
【10/24開催】インバウンド好調の流れはこのまま続くのか?今後の見通しと、今やるべきこと
かつてない好調ぶりを見せているインバウンド。2025年の訪日外国人客数は4,000万人超と予測されていますが、「今後もこの流れは続くのか」「今と同じ戦略でビジネスを伸ばせるのか」懸念を抱いている人は少なくないでしょう。
そこで本セミナーでは、これまでのデータからインバウンド市場の今後を予測し、いま取るべき行動や準備すべきことを解説します。
インバウンド事業に携わる皆さまにとって、ご自身のビジネスに役立つヒントが得られる内容です。ぜひご視聴ください!
<セミナーのポイント>
- 最新のインバウンド動向と今後の見通しがわかる
- 専門家3名による議論から、インバウンドの今後の動きに対してやるべきことがわかる
- 短期的に役立つ施策の話から、中長期的に考えていかなければならない戦略の議論まで、幅広く聴くことができる
詳しくはこちらをご覧ください。
→【10/24開催】インバウンド好調の流れはこのまま続くのか?今後の見通しと、今やるべきこと
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!
訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年10月前編】中国の大型連休「国慶節」8日に終了、2025年も日本人気が続く ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に10月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国の大型連休「国慶節」8日に終了、2025年も日本人気が続く ほか:インバウンド情報まとめ【2025年10月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!