回転寿司業界の中で、「スシロー」「くら寿司」「はま寿司」「かっぱ寿司」の大手4社は「四天王」と呼ばれ、しのぎを削っています。そんな大手寿司チェーンの激しい競争の中、今業界で5番目に位置する「元気寿司」が訪日外国人の人気を集め、元気寿司渋谷店では来店者の8割が外国人という状況になっています。旅行情報サイトTripAdvisorが発表した2015年の「日本に来たら訪れたいレストラン」では全国26位になりました。訪日観光客の心をつかんでいるのはいったい何なのでしょうか?
顧客満足度を上げる!飲食店にオススメのインバウンド対策を資料で詳しくみてみる
- 「飲食店予約サイト」を資料で詳しくみてみる
- 「飲食店予約管理システム」を資料で詳しくみてみる
- 「翻訳・多言語化」を資料で詳しくみてみる
- 「多言語化表示サービス」を資料で詳しくみてみる
- 「テレビ電話型通訳サービス」を資料で詳しくみてみる
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
元気寿司とは?他の寿司チェーンと何が違う?
元気寿司は、関東を中心として7都県に展開する回転寿司チェーンです。回転寿司チェーンですが、全32店舗のうち7店舗には回転寿司レーンがなく、「回転しない寿司」を提供しています。寿司を回転させずに注文を受けてから用意することで新鮮なまま提供することができ、同時に廃棄ロスを減らすことができます。
客席に備え付けられたタブレット端末から注文すると、ほどなくして皿が3~4枚乗るほどの大きさのレーンが高速でやってきます。これはもともと、寿司の鮮度や品質に厳しい日本人客向けに開発されたものだそうですが、これが今、東京唯一の店舗・渋谷店において、訪日外国人観光客に非常に人気となっています。
ハイテクシステムに外国人観光客大興奮
来店客の8割が訪日外国人である元気寿司・渋谷店。渋谷センター街入ってすぐのところにあります。この店舗も回転寿司レーンがない店舗です。まず、店頭にはガラスケースの中に50個ほどの寿司のサンプルが陳列されており、それが外国人観光客の目を引きます。
中に入ると回転レーンはなく、テーブルごとにタブレット端末が設置されているのでそこから注文します。このタブレット端末は、日本語以外に英語・韓国語・中国語簡体字・中国語繁体字に対応しており、最初に言語を選ぶことができます。
注文すると、高速レーンに乗って寿司がやってきます。このエンターテインメント性も、訪日外国人には人気です。中には動画を撮って動画サイトに投稿する人もおり、元気寿司は海外で“Electric Train Sushi Restaurant”と呼ばれているようです。
また、飲み物を注文したときにはスタッフが席まで運んでくれます。外国語対応のできるスタッフもいるため、外国人観光客も安心して利用することができます。
値段の安さも訪日外国人に好評のようです。メニューは108円からで、TripAdvisorでは「おいしい寿司が手頃な値段で楽しく食べられる」といった内容の英語のコメントが多く見られます。元気寿司もオープン当初は日本人客が中心でしたが、その手頃さと楽しさがSNSや口コミ等で広がり、現在の外国人客の増加につながっているようです。
メニュー構成もインバウンド対応!
例えば、「スパイシーサラダ」という軍艦巻きや「カリフォルニアロール」など外国人観光客にもなじみのあるようなものから、「ブルーベリークリーム寿司」という少し変わったメニューまでさまざまです。
生魚を食べ慣れていない外国人観光客のために、「びっくりえびフライ」というシャリの上に大きなえびフライが乗ったメニューもあり、言語だけでなくメニューも外国人対応ができています。
まとめ:
元気寿司・渋谷店が訪日外国人に人気になった理由は、まずその提供システムにありました。もともとは日本人向けに開発されたものですが、それが思わぬ形で外国人の心をとらえたようです。
しかし、それだけではありません。元気寿司はタブレット端末を導入し多言語対応を行ったことで、外国人観光客にとってハードルの高い「日本語での寿司の注文」をなくしました。メニューも外国人観光客に親しみやすいものを開発し、言語・メニュー両方での外国人対応を行ったことが現在の訪日客人気につながっていると考えられます。
インバウンド受け入れ環境整備を資料で詳しくみてみる
<参照>
- 下野新聞SOON:異色すし店外国人客が8割 多言語注文システムなどが好評 渋谷の元気寿司系列店
- 渋谷新聞:元気寿司が、渋谷を世界を熱くする!
- infoseek:しのぎを削る回転寿司4強の戦い
- 元気寿司株式会社ホームページ
- 渋谷観光ならここ!ハイテク寿司の元気寿司
【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
訪日中国人の消費傾向は、ここ数年で大きく変化しています。
「どんな商品・サービスが求められているのか?」
「購買行動はどのように変化しているのか?」
最新の市場データをもとに、今後の戦略に役立つインサイトをお届けします。
本セミナーでは、訪日中国人市場を熟知した専門家が、最新の消費トレンドを分析し、今後のビジネスに活かせるポイントを解説。
データを元にしたリアルな現況を知ることで、競争が激化するインバウンド市場での成功へのヒントが得られます!
<本セミナーのポイント>
- 今後のインバウンド戦略に役立つ最新情報が学べる!
- 中国市場に精通した専門家による実践的な解説!
- 最新データをもとにしたリアルな市場状況が分かる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!