こんにちは、TUMOCA Expressです。
弊社の運営する「忘れ物国際配送サービス」は現在、全国各地のホテル・旅館及び商業施設にてご利用頂いておりますが、取り扱う忘れ物の種類は非常に様々です。
そこで2018年1月~8月に取り扱ったインバウンド訪日客の忘れ物を集計してみたところ面白い発見がありましたので、今回はそれらをランキング形式でご紹介したいと思います。一体、どのような忘れ物が多かったのでしょうか?実際に見ていきましょう。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
インバウンド忘れ物TOP10
1位は、ダントツで「衣服」
日本人の忘れ物と同じように、衣服はインバウンド訪日客(以下、ゲスト)による忘れ物の中で一番多い品目になります。ただ、特徴的なのは季節外れの衣服が多いという点です。
真冬の2月に短パン、夏に冬物のコートを見かけるもしばしば。これは、渡航前に着用していた衣服を、気候や季節が異なる日本での滞在中に使わなくなってしまい、そのまま忘れてしまうケースが多いからです。
3位は、意外にも「おもちゃ・ぬいぐるみ」がランクイン
こちらは、子供連れのゲストに多い忘れ物です。国内のテーマパークで購入できるようなキャラクター人形のお土産ばかりかと思いきや、使い古されたぬいぐるみの配送依頼を不思議とよく頂きます。
どうやら、一緒じゃないと寝られないということで子供のために海外の自宅からわざわざ持ってきたものの、子供が持って帰るのを忘れてしまうようです。
5位は、大きすぎる忘れ物「スーツケース・鞄」
これほど大きなものを忘れて帰るのかと驚きましたが、事情を聞くと、そのほとんどが「観光に夢中で、荷物を預かってもらっている場所まで取りに戻る時間が無くなった」という理由で忘れ物として処理されたようです。
また、ゲストの中にはわざわざ本サービスを調べて「お土産品が入った鞄だけ先に送りたい」とご依頼される方もいらっしゃいました。
7位は、貴重品の詰まった「財布・現金」
こちらは、連載第一回目にもお話ししました、ホテルを特に悩ませる忘れ物の一つです。
意外な社会問題!? インバウンド「忘れ物」の対応がホテル・旅館を圧迫し始めている
こんにちは、TUMOCA Expressです。弊社は、全国各地で発生するインバウンド訪日客の忘れ物を海外のご自宅までお届けしております。今回は、そんなインバウンド訪日客の忘れ物が、ホテルや旅館の大きな負担となりつつある現状についてお話したいと思います。目次ホテルと旅館に立ちはだかる2つの大きな問題① 料金決済の問題② 郵便局や宅配業者が受付できない問題料金についての折衝から口座確認まで。。。ホテルの現場では上記以外にもまだまだすることがたくさん。非常に手間のかかる忘れ物は何?まとめホテルと...
現金とカード類を別々の財布に入れて片方だけを忘れる、ポーチに現金を移し替えてそのまま忘れる等、普段の生活とは異なる管理を行うため、忘れてしまう人が多いようです。弊社では現在、国際配送や口座間送金、住所宛て送金を駆使することで、現金さえもゲストのもとへお返ししております。
その他では、「ECサイトで購入した商品」が増加中
最近、アジアからのゲストに多いのですが、ECサイトで購入した商品がゲストのチェックアウト日までにホテルに到着せず忘れ物扱いとなってご依頼頂くことがあります。特に今年は、大雨や台風のような自然災害で物流が滞ってしまいその数が大きかったことが印象的です。
最後に、弊社が取り扱った珍しい忘れ物を少しご紹介したいと思います。
実は、国内米軍基地宛ての荷物というのは、広く知られていませんが国際配送扱いとなります。そのため着払いで送ることができず、外国宛ての忘れ物と同様、米軍基地宛ての忘れ物に関しても、ホテルでは「料金決済の手間」が発生してしまいます。頻度は少ないかと思いますが十分ご注意ください。
まとめ
インバウンド訪日客のお忘れ物は、品目だけを見てみると国内旅行者の忘れ物と似ていますが、その経緯や背景は少し異なっていることがわかります。
その中でも興味深い発見として、時間的制約(荷物をクロークまで取りに戻る時間がなかった、ホテルの滞在中に荷物が届かなかった等)によって発生している忘れ物は少なくないという実態が見えてきました。荷物を受け取るために、その場所にいなければいけない、足を運ばなければならないことは観光中の彼らにとって煩わしいことなのかもしれません。
より一層観光を楽しんでもらうためにも、例えば荷物預かりの各施設は荷物を預かる段階で、海外の自宅まで直接送ることをインバウンド訪日客に提案していくことが求められるでしょう。現在、弊社はそのような「最高のおもてなし」を目指して、全国で唯一、国内から海外の自宅までの「手ぶら観光サービス」を提供しております。
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!