外国人「便利で素晴らしいアイデアだ」/NTTドコモとNEC、「音声観光ガイドサービス」の実現に向け共創

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する

音声観光ガイドサービスの実証実験

株式会社NTTドコモと日本電気株式会社(以下、NEC)は、2018年10月11日(木)から11月11日(日)まで、東京都の谷中・根津・千駄木エリアにて、訪日外国人向けの音声観光ガイドサービスの実証実験を行いました。

訪日外国人がツアーガイドなしで日本を旅行する際、スマートフォンで情報収集を行いながら観光するため、観光に集中しにくくなることがあります。

そこで、今回の実証実験では、スマートフォンと連携したイヤホンデバイスの音声UIが用いられました。これにより、イヤホンデバイスを装着した訪日外国人が観光スポットに近づくと、音声ガイドがイヤホンデバイスから自動で流れるようになります。

「音声観光ガイドサービス」

「音声観光ガイドサービス」

実証実験の結果について

NTTドコモとNECは11月30日、実証実験の結果について発表しました。

実証実験に協力した訪日外国人からは「便利で素晴らしいアイデアだ」という意見が多く聞かれ、音声観光ガイドサービスに対する受容性も高いことが確認されました。一方、音声ガイドのみで観光スポットの場所をいかに特定するかといった課題も明らかになりました。

両社は今後も、訪日外国人がハンズフリーで観光を楽しめる音声観光ガイドサービスを共創するとしています。

(画像はプレスリリースより)

インバウンド受け入れ環境整備を資料で詳しくみてみる

「翻訳・多言語化」を資料で詳しくみてみる

「多言語サイト制作」を資料で詳しくみてみる

「多言語化表示サービス」を資料で詳しくみてみる

「テレビ電話型通訳サービス」を資料で詳しくみてみる

「訪日外国人向け道案内」を資料で詳しくみてみる

▼外部リンク

日本電気株式会社 プレスリリース
https://jpn.nec.com/press/

【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略


2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。

未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。

では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。

インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに

  • 最新の訪日観光の状況や今後の予想
  • 国・地域別のデジタルマーケティング
  • 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと

などがわかる資料を公開しています。

資料をダウンロードする(無料)

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボニュース

訪日ラボニュース

訪日ラボ編集部が選んだ、企業のインバウンド対策向けのサービスのリリース、調査レポート、ニュースなどをご紹介。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに