インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
増加するインバウンドを農山漁村へ誘客
農林水産省は、平成30年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」について、埼玉県秩父地域、長野県白馬村など、6地域を認定しました。
農林水産大臣は、農泊を推進している地域の中から、特に食と食文化を通じてインバウンド誘致に努める地域の取り組みを認定。その地域の食の魅力を「SAVOR JAPAN」ブランドとしています。
海外に向けて積極的にPR
農林水産省では、今年6月から7月にかけて、取り組み計画の募集を行った結果、全国17地域から申請があったうち、6地域を認定しました。
例えば、埼玉県秩父地域では、「ずりあげうどん」「川魚料理」を地域の食として認定。秩父山渓の豊かな湧き水と盆地ならではの気候を活かしたうどんやそば、川魚料理が発達しています。近年では、水資源を積極的に活用した酒造りも盛んで、荒川や長瀞の川下りなどのアクティビティや温泉なども魅力的な地域です。
なお、同省では、「山」「海」「田」「畑」「川」「箸」のデザインを取り入れた認定ロゴマークを作成。日本の農山漁村の豊かな自然をテーマに、それぞれの土地に生まれた食文化や、美しい日本の文化を、インバウンドに体感してもらいたいという願いを込めたといいます。
これらの取り組みを通じ、同省では「SAVOR JAPAN」ブランドを海外に向け、積極的にPRしていく考えです。
(画像はプレスリリースより)
訪日客の地方誘致に重要なのは、まず「知ってもらうこと」。効果的なインバウンドプロモーションを資料で詳しくみてみる
▼外部リンク
農林水産省 プレスリリース
http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/service/181207.html
【3/18開催】「知っておきたい店舗マーケティング」2025年版 Vol.1
訪日ラボを運営する株式会社movは、口コミサイトの運営やノウハウが学べる会員制サイト「口コミアカデミー」を提供しており、この度会員が1万人を突破しました!
そんな口コミアカデミーにて基礎から応用まで学べる『口コミアカデミー』シリーズをお届けします!
登壇してもらう永山氏は、ローカルビジネス・観光業など幅広い業種に向けてGoogleビジネスプロフィール活用などのコンサルティングを行うとともに、Googleから公式にエキスパートとしても認められている、いわば「Googleビジネスプロフィールのプロフェッショナル」。Googleビジネスプロフィールに詳しくない方や、難しい用語が苦手な方でもわかりやすく、かつ深堀りした解説をご提供します!
<本セミナーのポイント>
- Googleビジネスプロフィールの知識が明日の仕事につながる!
- ここでしか聞けないエキスパートの裏話がある!?
- Googleビジネスプロフィール(Googleビジネスプロフィール)の基礎〜応用を学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【3/18開催】「知っておきたい店舗マーケティング」2025年版 Vol.1
【インバウンド情報まとめ 2025年3月前編】万博まであと1か月!インバウンド需要は?JNTOの方針は? ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に3月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→【万博まであと1か月】インバウンド需要は?JNTOの方針は? ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年3月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!