意外なインバウンド需要「イルミネーション×タクシー」 | 外国人に人気のイルミネーションスポット6選とタクシー会社の対策とは

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

日本全国には数々のイルミネーションスポットがあります。しかし、イルミネーションが開催される時期は交通規制が厳しく路上駐車場が満車になっていることが多いことから、電車で行って徒歩でまわる人が大多数を占めているのではないでしょうか。

そのようななか、タクシーを貸し切ってのイルミネーション観光が注目されています。指定した場所までタクシーに迎えに来てもらい、有名なイルミネーションスポット巡りを楽しむというプランです。多くのタクシー会社では、イルミネーション巡りのモデルコースが用意されているほか、1日で複数のスポットを巡ることができます。

そこで今回は、訪日外国人観光客に人気のイルミネーションスポットと、タクシー会社の事例を紹介します。


インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる

訪日外国人に人気のイルミネーションスポット6選

1. 表参道イルミネーション2018

毎年、神宮橋交差点から表参道交差点にかけてイルミネーションが行われています。約1kmに渡り、表参道のけやき並木と背の低い植物には約90万球の電飾が灯されます。

2018年12月1日(土)~2018年12月25日(火)のクリスマスまで開催され、低木のみ2019年1月9日(水)まで開催するということです。東京都心というアクセスの良さもあり、訪日外国人に人気のイルミネーションスポットです。

(詳細)

表参道イルミネーション2018

住所:東京都渋谷区神宮前 神宮橋交差点~表参道交差点

点灯期間:2018年12月1日(土)~2018年12月25日(火)

※低木のみ~1月9日

点灯時間:日没~22:00(予定)

2. 東京ドイツ村 ウインターイルミネーション2018-2019「ドイツ村の奇跡 The Power of Smile」

千葉県袖ケ浦市の「東京ドイツ村」で毎年開催されているイルミネーションは、「あしかがフラワーパーク」「江の島 湘南の宝石」に並ぶ関東三大イルミネーション」のうちのひとつです。「関東三大イルミネーション」とは、一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューローが認めた関東地方の3つのイルミネーションのことです。

広大な敷地内には約250万球のイルミネーションがあり、ドイツの鉱山町ゴスラーをモチーフにした、光と音のショー、虹のトンネル、3Dイルミネーションが見どころです。

(詳細)

東京ドイツ

住所:千葉県袖ケ浦市永吉419

点灯期間:2018年11月1日(木)~2019年4月7日(日)

点灯時間:点灯時間:日没後~20:00(最終入園19:30)

※期間中の営業時間9:30~20:00(最終入園19:30)

3. 白い恋人パーク 白い恋人パーク イルミネーション2018-2019

白い恋人パーク」内にあるローズガーデンでは、2018年11月2日(金)~2019年3月31日(日)の間イルミネーションイベント白い恋人パーク イルミネーション2018-2019」が開催されています。

また、雪の壁を利用した体験型のプロジェクションマッピング「スイーツエキサイトシューティング」も実施しています。巨大なスクリーンに映し出されたモンスターを、キャンディ・シューターで狙い射つというゲーム感覚で楽しめるアトラクションです。

(詳細)

白い恋人パーク

住所:北海道札幌市西区宮の沢2-2-11-36

点灯期間:2018年11月2日(金)~2019年3月31日(日)

点灯時間:日没~20:30

4. 東武ワールドスクウェア イルミネーションin東武ワールドスクウェア

「東武ワールドスクウェア」は、世界の建造物や世界遺産を再現した日本のミニチュアパークです。「東武ワールドスクウェア」の施設内には、「自由の女神」「スフィンクス」「ピサの斜塔」「サン・ピエトロ大聖堂」「エッフェル搭」「ウェストミンスター寺院」といった、旅行ガイドブックで誰でも一度は目にしたことのある数々の世界遺産25分の1縮尺で再現されています。

「東武ワールドスクウェア」では、これらの世界遺産のイルミネーションを見ることができます。

(詳細)

東武ワールドスクウェア

住所:栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1

点灯期間:2018年11月3日(土)~2019年3月31日(日)

点灯時間:平日16:30~19:30、土日祝16:30~20:00

5. なばなの里イルミネーション

2018年で15回目の開催となる「なばなの里イルミネーション」も、訪日外国人に人気のイルミネーションスポットです。国内最大級を誇る「なばなの里イルミネーション」は、200mに及ぶ光のトンネルが有名です。

累計80,000部を超える写真集「死ぬまでに行きたい! 世界の絶景」で第5位に選ばれており、三重県の冬の風物詩のひとつとして、毎年多くの観光客で賑わいを見せています。

また、あじさい・花しょうぶ園が咲き誇る8,000坪の誇大な敷地にも、色とりどりの電飾があしらわれ、四季折々の日本の風情を楽しむことができます。

(詳細)

なばなの里イルミネーション

住所:三重県桑名市長島町駒江漆畑270

点灯期間:2018年10月20(土)~2019年5月6日(月)

点灯時間:9:00~22:00

6. ラグーナテンボス 「史上最光の冬ラグーナ 2018~2019」

「御殿場高原 時之栖 ひかりのすみか 時之栖イルミネーション2018-2019」は、2018年で開催17年目を迎える、全国でも人気のあるイルミネーションのひとつです。

「御殿場高原 時之栖 ひかりのすみか 時之栖イルミネーション」の名物は長さ約450mに渡る「光のトンネル」です。企業や学校が制作したという「富士山ヒカリの国フェスティバル」やツインツリー、高さ150mにも達する「王宮の丘」の噴水ショーが有名です。

(詳細)

ラグーナテンボス

「史上最光の冬ラグーナ 2018~2019」

住所:愛知県蒲郡市海陽町2-3 ラグーナテンボス「ラグナシア」

点灯期間:2018年11月3日(月)~2019年3月31日(日)

点灯時間:日没~閉園

【事例紹介】タクシーで巡る!日本のイルミネーション観光

1. 日本交通

日本交通株式会社では、2017年から「東京イルミネーションタクシーを実施しています。タクシーを貸し切って、車内から都内のイルミネーションスポットや夜景を満喫できるプランです。

昨シーズンの2017年には、東京スカイツリーなどの照明デザインを手がけた、世界で活躍する照明デザイナー、戸恒浩人氏監修のモデルコースを用意しました。東京を代表するイルミネーションスポットを、約9,000名の乗務員の中から選ばれたドライバーが案内するというものです。

ただ単にイルミネーション巡りをするのではなく、タクシー車内にもムードを盛り上げる仕掛けがなされています。タクシー車内には青色LEDイルミネーションが彩りを添え、光るクッションや写真撮影で使えるペンライトを用意するなど特別仕様になっています。

2. 三和交通

三和交通株式会社でも、TOKYOイルミネーションツアーを実施しています。TOKYOイルミネーションツアーのモデルコースには、「2時間コース」と「3時間コース」の2種類が用意されています。

「2時間コース(8870円)」は、東京駅→丸の内→けやき坂→ミッドタウン→東京タワー東京駅の順番に港区エリアの人気イルミネーションを楽しめるプランです。「3時間コース(13,090円)」では、東京駅→丸の内→恵比寿→渋谷→表参道→東京駅を巡るというものです。

まとめ

栃木県日光市のあしかがフラワーパーク「光の花の庭」や、和歌山県で人気の「マリーナシティ ポルトヨーロッパ 本当のクリスマスに出逢える場所 フェスタ・ルーチェ」など、日本全国には魅力溢れるイルミネーションスポットが数多くあります。本場ヨーロッパに負けない日本のイルミネーションは、訪日外国人にも人気があります。


<参照>

【6/24開催】集客の両輪を加速させる!新規とリピーターで“人が集まる”仕組みづくり

競合店舗がひしめく中で、お客様に選ばれ続けるためには「単発的な集客施策だけでは不十分」と感じられている店舗事業者の方も多いのではないでしょうか?

集客力を最大化するには、「新規顧客の獲得」と「再来店の促進」この2つの視点を両立することが必要不可欠です。

本セミナーでは、店舗ビジネス向けメディア「口コミラボ」を運営する株式会社movと、セミカスタム型アプリパッケージ「App Publisher」を提供するエンバーポイント株式会社が共催し、

・新しいお客様を呼び込むための口コミ活用術
・お客様にリピートしてもらうためのアプリを活用したCRM戦略

について、それぞれ解説いたします。

新規集客・リピーター獲得に課題を感じている方は、ぜひご視聴ください!

<本セミナーのポイント>

  • 新しいお客様を呼び込むための口コミの収集、活用方法が学べる!
  • アプリを活用したリピーターを獲得するためのCRM戦略が学べる!
  • 各企業の実例から”明日から使えるテクニック”が学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。

集客の両輪を加速させる!新規とリピーターで“人が集まる”仕組みづくり【6/24開催】

【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」

2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。

「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。

初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。

参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。

<こんな方におすすめ>

  • インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
  • 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
  • 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
  • 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
  • インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生

「THE INBOUND DAY 2025」特設ページを見てみる

【インバウンド情報まとめ 2025年5月後編】2025年の訪日客数「4,500万人」へ、観光庁長官の見解は? ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に5月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2025年の訪日客数「4,500万人」へ、観光庁長官の見解は? / 2025年訪米旅行者支出「125億ドルの損失」予想 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに