東京の浅草、秋葉原、渋谷などは訪日外国人が多く訪れているというイメージが多いですが、品川にそのようなイメージがある方は少ないのではないでしょうか。
実は、品川には日本を彩る人気スポットがたくさん詰まっており、インバウンド対策として
- 商店街
- ホテル
の充実化が徹底されています。そこで今回、品川の人気の観光スポットについて分析してみました。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる
なぜ訪日外国人は品川に多いのか
現在、東京だけでなく日本の各地でインバウンドが盛んになっています。その中でも東京の浅草、渋谷、秋葉原のような日本のカルチャーを感じることができる場所が特に人気です。一方、品川はどうでしょうか、具体的に見ていきましょう。
品川はどんな街?
品川訪問は東京訪れた外国人の1割/ビジネス目的での訪問が多い
東京都の調査によると、訪日した外国人のうち品川を訪れるのは約10%という調査結果がでています。
また品川を訪れる訪日客を国別に見ると、アメリカ・イギリス・ドイツ・インドが20%を超えていて他の国に比べて多いです。
また観光庁の調査によると、ビジネス目的で訪日する外国人はアメリカ33.8%、イギリス28.6%,、ドイツ46.6%、インド70.2%と、韓国12.6%。中国15.2%、オーストラリア10.8%に比べて非常に高い傾向が多いことから、品川に訪れる訪日客はビジネス目的での訪問が多いということが予想できます。
品川で訪日外国人に人気のスポット5選
品川にはビジネス目的で訪日する外国人が多いのではないかということを紹介してきました。では、品川で訪日外国人に人気のスポットはどこなのでしょうか。
品川で訪日外国人に人気のスポットを5つ紹介します。
1. 屋形船 船清
品川の桟橋初の尾形船に乗って日本料理を楽しみながら東京港周辺のお台場、スカイツリー、レインボーブリッジなどの景色を見て回ることができる「船清」。
東京の風景を海側から見て回れることができるので訪日客にとても人気があります。
2時間半のクルーズでゆったりと東京の景色を楽しみながら夜には夜景を、春には桜を楽しむことができるのでぜひ季節や時間を狙って利用するといいでしょう。
2. 寿司料理 いの瀬
旅行に関する情報サイトである「トリップアドバイザー」で品川地域ランキング1位である「いの瀬」。
日本食として人気のある寿司を本格的に楽しめるお店として人気があります。
日本語の口コミより英語の口コミの方がかなり多いことから日本人より訪日外国人がよく訪れているようです。
品川に来て日本の料理を食べたいという方にはぜひ訪れてほしい場所です。
3. 麺達七人衆 品達
寿司と並び日本食として人気のあるのがラーメン。そのラーメンと丼を楽しむことができるのが「品達」です。
「品達」はラーメンと丼をテーマにしたフードパークで、人気のラーメン店7店舗が集まった「麺達七人衆」そして丼として有名な「ゴーゴーカレー」や「伝説のすた丼」の「丼ぶり五人衆」で構成されています。
がっつりとした日本食を楽しみたいという方にオススメのスポットです。
4. 八芳園
品川で日本伝統の庭園を楽しみたいという方にオススメなのが「八芳園」です。
八芳園は広大な日本庭園に、樹齢500年以上という盆栽、さらに茶室や池など日本の伝統的な風景を楽しむことができます。
トリップアドバイザーの口コミでも、
「伝統的な日本庭園があることで有名な八芳園は数々の結婚式が行われていますが、中でも庭園の中に茶室があり「夢庵」抹茶体験ができます。素晴らしい景色の中でお抹茶をいただけて天気の良い日には、緑と池の鯉、そして青空と景色が素晴らしいと思います。茶室は、明治時代、横浜の生糸商田中平八氏が建てたものを移築したものです。夢庵という名前は室町時代の茶道から受け継がれています。」
と日本らしい風景や体験ができることが人気の理由になっているので、ビジネスの合間に訪れて日本を感じてもらえるのに良いのではないでしょうか。
5. 泉岳寺
忠臣蔵で有名な赤穂事件の当事者となった浅野内匠頭、赤穂浪士たちが葬られているというお寺「泉岳寺」。
境内には赤穂浪士たちの墓地や、貴重な遺品などの資料が展示されていて 品川で日本の歴史に触れられるスポットとして歴史に興味がある訪日客にとって人気。
「京急泉岳寺駅からすぐそば。忠臣蔵の面々の墓標ときれいに手入れされた庭園を、ゆっくり小1時間ほどで散策できます。ちょつとしたお土産屋さんもあって、忠臣蔵関係グッズを販売して、見るだけでも面白いと感じさせてくれる。出張の合い間で少しの時間が出来た際には、コーヒーブレイクも良いが、旧跡散策もなかなか楽しいものです。」とトリップアドバイザーの口コミからも分かるように建物や庭園からも日本の風景を感じられると人気のスポットになっています。
品川のインバウンド対策:ホテル・商店街
ビジネス目的で訪れる訪日外国人が多い品川。そんな品川の商業施設ではどのようなインバウンド対策を行っているのでしょうか。
品川プリンスホテルと北品川商店街を中心に見ていきましょう。
品川プリンスホテル:ナイトタイムエコノミー意識した対策
品川プリンスホテルでは、施設内のバー、ボーリング場、カフェなどの営業時間を延長し宿泊客が夜遅くまで楽しめるような仕組みをつくりました。
日本には夜の楽しみがないという訪日客の声から現在注目されているのが夜のコンテンツです。夜のコンテンツを用意することでよりインバウンドの経済効果を引き出すことができると期待されています。
北品川商店街:「英語通じます商店街キャンペーン」
北品川商店街では「英語通じます商店街キャンペーン」としてIot翻訳機「POCKETALK(R)」を導入して世界63言語に対応した、外国語に対する対策を行っています。
また商店街の店員に英語の講習を受けてもらうことで訪日客との距離感を縮めてもらい商品やサービスを購入しやすくすることでインバウンド効果を高めようという取り組みも行われています。
まとめ:訪問はビジネス目的多い/一方で外国人向け観光スポットも充実
品川区周辺のエリアは訪日客が訪れるという観光地というイメージがありません。統計を見ると品川に訪れる外国人観光客はビジネス目的で訪日する人が多いのではないかということが見て取れます。
しかし、品川には日本の食を楽しめるスポットや、伝統的な庭園や歴史を知ることができる場所が多くあります。
ビジネスの合間にそのようなスポットを訪れる可能性があるのでインバウンド対策を行う余地はあるでしょう。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
【5/27開催】Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説
Googleマップ上の口コミに対するGoogleの対応が大きく見直されつつあることをご存じでしょうか?
日本でもビジネスプロフィールの停止や口コミの大量削除といった影響が出始めています。
たとえば、
「★5の投稿でドリンク1杯無料」
「口コミ投稿でクーポンプレゼント」
といった“よくあるキャンペーン”が、ステルスマーケティング規制や景品表示法違反にあたる可能性があるのです。
本セミナーでは、Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートの 永山氏と、インハウスハブ東京法律事務所 弁護士 白井氏を迎え、Googleの最新動向、法的観点からの注意点、近年の事例などを交えながら、企業が今押さえておくべきポイントをわかりやすく解説します。
<本セミナーのポイント>
- GoogleMapの口コミに関する最新の対応状況が知れる!
- Googleビジネスプロフィールの専門家と、弁護士からの見解を聞ける!
- 口コミのオペレーションを見直し、正しい運用方法を学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説
【インバウンド情報まとめ 2025年5月前編】百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は? ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に5月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は?/訪日客「旅行中に困ったことはなかった」半数超 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!