近年、東南アジアの各国では経済発展が進み、海外旅行に対する需要も高まっています。例えば、タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシアの4か国からの訪日外国人数は、2009年からの10年間で4.2倍となりました。
その中でも今回はインドネシアの言語事情を紹介していきます。インドネシアは東西に広い国のため、インドネシア国内で3つの時間を採用しています。こうした地理的な事情も影響し、国内では複数の言語が主要な言語としての地位を確立しています。
簡単なあいさつなどのフレーズや、その語源やルールなどを知っているだけで、ほかの飲食店や小売店との差別化になるでしょう。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
インドネシアの公用語は?
インドネシアは、複数の言語が日常的に使われている多民族国家ですが、公用語はインドネシア語です。しかしながら英語教育は進んでおり、インドネシアの大学の授業では公用語のインドネシア語は使用せず、英語が用いられることがほとんどです。そのため大卒者の多くは、ビジネス英語くらいのレベルであれば問題なく使用できるとされています。
またインドネシアでは、現在もなおジャワ語やスンダ語、バリ語などの民族語の教育がおこなわれています。公用語として使われているインドネシア語が第一言語、英語が第二言語、次いでジャワ語やスンダ語、バリ語などの民族語と認識しておくと良いでしょう。
インドネシア語は簡単?マレーシアでも通じる?
インドネシア語には、法則を理解すると簡単に理解できるという特長があります。インドネシア語はもともと複数の民族の間で共通語として使われていた言語であり、他の言語に比べ文法が単純だといいます。インドネシア語も英語と同じラテン文字を使用し、読み方は単純なローマ字読みです。また、インドネシア語はマレー語とも非常に似ており、マレーシアやシンガポールのマレー系の人とはインドネシア語を使ってコミュニケーションを取ることもできます。
インドネシア語のあいさつを紹介
インドネシア人を受け入れる可能性のある飲食店や小売店では、簡単なあいさつをできるように準備をしておくと良いでしょう。先ほども触れたように、インドネシア語はラテン文字を用い、ローマ字読みをする言語であるため、あいさつであれば難しさを感じることもありません。こんにちは
お元気ですか?
Apa kabar? (アパ カバール)元気です
Baik-baiksaja. (バイッバイッ サジャ)ありがとう
Terima kasih. (テレマカシ)どういたしまして
Samasama. (サマサマ)さようなら
Sampai jumpa lagi. (サンパイ ジュンパ ラギ)いらっしゃいませ
Selamat datang.(スラマッ ダタン)2018年の訪日インドネシア人は約40万人
では、日本にはどれほどのインドネシア人が訪れているのでしょうか?
2016年に日本を訪れたインドネシア人は27万人、2017年は35万人と年々右肩上がりにその数が増加しています。そして2018年の訪日インドネシア人は39万6,000人となり、おおよそ40万人の規模になっています。
さらに詳しいインドネシア人の訪日データは以下のURLから確認することができます。
訪日インドネシア人観光客のインバウンド
訪日インドネシア人は、2016年の訪日外客数で前年比32.1%増となる 271,000人 となりました。2012年が101,460人でしたので、インドネシア市場のインバウンド需要は 4年前の約2.67倍まで成長 しています。
データでわかる訪日インドネシア人観光客
ポイントは4月・7月・12月:春夏冬バランスよく訪日客数が増加日本はインドネシア人にとっても気軽に旅行できる国に:旅行消費額は減少も客数は5年連続で順調に増加
簡単なインドネシア語のあいさつを覚えて対応を
日本人には馴染みのないインドネシア語ですが、文字も読み方も難しくはありません。1年間に日本を訪れるインドネシア人は40万人と、それほど多くありません。しかしながらいざインドネシア人が訪ねてきたときに、彼らの母国の言語で接客することができたら、こちらの歓迎の気持ちを感じてもらえるのではないでしょうか。
インドネシア語を覚えることは必須ではありませんが、簡単なあいさつでも覚えておけば、いずれ使える場面は訪れるはずです。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
2024年も残りわずかとなりました。来年2025年は大阪・関西万博が開催されるほか、中国市場の回復などもあり、今年以上の盛り上がりが予想されています。2025年に向けて、訪日旅行者へ向けたマーケティング戦略を強化していきたいと考えている事業者の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、株式会社movが毎月開催している「訪日ラボトレンドLIVE」をスペシャルver.としてお届け。今こそ知っておきたい「インバウンド×デジタルマーケティング戦略」を徹底解説します!
<本セミナーのポイント>
- 観光・インバウンドに詳しい専門家3名が登壇!
- 2025年に向けた「インバウンド×デジタルマーケティング」の戦略や施策について、「深掘り」した情報を「いち早く」「無料で」学べる!
-
質疑応答の時間もご用意。インバウンドに関する疑問・お悩みについて、専門家から直接「ヒント」を得られる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!