人口たったの6800人、静岡の秘境「川根本町」COOL JAPAN AWARD 2019受賞でインバウンド需要を獲得できるか!?株式会社Arinosの取り組み

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

はじめまして、Arinosです。

先日、世界各国の外国人の審査員による世界が共感する「COOL JAPAN AWARD」が発表され、「NationalPark部門」において、静岡県川根本町の「奥大井湖上駅」が受賞しました。

現状、この秘境を一目見ようと訪れる観光客のほとんどが日本人です。今回の「COOL JAPAN AWARD」を受賞によって、これからインバウンド需要を獲得できるか期待が高まります。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

川根本町の観光資源

静岡県の中心部分に位置する川根本町は、日本三大銘茶の川根茶の産地でお茶の町として知られています。また、本州で唯一の原生自然環境保全地域を保有する自然豊かな町です。

町の中心には南アルプスを源にする大井川が流れ、茶畑や山々に囲まれた大井川沿線には「SL」が走っています。最近では「機関車トーマス」を再現したSLが話題になったりと、多くのメディアで取り上げられています。

人口たったの6800人、存続の危機:株式会社Arinosがサテライトオフィスを

そんな川根本町ですが、人口はたったの約6800人。毎年、200人以上のペースで人口が減少し、数十年後には存続が危ぶまれます。

この町でサテライトオフィスを構える東京のベンチャー企業があります。それがわれわれ株式会社Arinosです。

なぜ川根本町にサテライトオフィスを?

Arinosは、事業創出を通して全国の地域課題を解決させたいと様々な場所を訪れ、川根本町にやってきました。

「地域を活性化させるためには、魅力的な事業を創ること」と考えるArinosは、

  1. 地域の方々が本当に困っている課題を解決するもの
  2. 収益を生むこと

を前提とし、現地に根差しながら地域住民と一丸となって事業を進めるため、川根本町にサテライトオフィスを開所しました。

Arinosは、まずお茶に次ぐ特産物の柚子に注目し、柚子を使った商品開発を開始しました。湖上駅にほどなく近い奥泉地区にて、自社でも柚子の栽培も開始しており、地域の住民と一丸になって現在30aの栽培面積を数年後には、20haまで拡大する予定など6次産業化に向けて事業を推し進めています。

インバウンド向けに湖上駅でのカフェ運営や電子決済端末導入を

そんなArinosがいま新たにインバウンド向けの事業創出として、現地の方と一緒になり湖上駅でのカフェ運営や電子決済端末の導入に乗り出しています。

山奥にある湖上駅ですが、GWには1日1,000人が訪れます。ただ、この駅には、自動販売機もカフェもなく、あるのは使われていないコテージだけ。一度降りてしまうと最短でも1時間近く何もすることがなく、満足度を下げてしまう要因の一つになっていると考えられます。そのため、使われていないコテージを活用して、訪れた方が待っている時間をより楽しめる、場所提供を行うこととなりました。

カフェは、病気にならない食事を提案している姫路農家レストランのシャンカンカンをモデルとしながら、地域の特産物の販売や、電子端末決済ができる形を予定しております。

今後Arinosでは、川根本町での取り組みを生かす形で、全国47都道府県でもインバウンド向けの事業創出を目指していきます。COOL JAPAN AWARD受賞とArinosの取り組みから、インバウンド需要を獲得し、川根本町に活気を取り戻せるか是非ご注目ください!

Arinosでは、インバウンドの事業のほかにも川根本町での6次産業化事業、秋田県大仙市での事業創出プログラムを実施しております。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜



外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!

さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。

成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方

業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?

<本セミナーのポイント>

  • 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
  • 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演

詳しくはこちらをご覧ください。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜

【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

株式会社Arinos

株式会社Arinos

株式会社Arinos 事業創出事業部 広報担当 須田一貴が執筆中。地域に魅力的な事業を創出することをビジョンに、静岡県川根本町を中心に秋田県大仙市でもインバウンド支援を行っています。今後、静岡県川根本町、秋田県大仙市のみならず他地域でもインバウンド、事業創出支援していきます。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに