【香港デモ】またもや東アジアに激震:台湾が「香港の友人たち」の亡命受け入れを検討、中国は批判

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

香港デモの長期化を受け、台湾政府が香港のデモ参加者の亡命を受け入れたい考えを示していることが明らかになりました。中国の共産党当局は台湾政府の方針に反発し、依然として一触即発の状況が続いています。

今回は、香港デモの経緯、台湾や日本の新たな動きをふまえ、インバウンドリピーターが多い香港と台湾市場への今後の対応について見ていきます。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

香港デモのこれまでの展開を整理

犯罪容疑者となった香港市民の中国本土への引き渡しを認める「逃亡犯引き渡し条例」改正案の提出に対し、香港では6月から抗議デモが行われています。

この改正案により、何かの犯罪事実をでっち上げられ中国当局に引き渡されかねないとして、香港の若者たちが立ち上がりました。改正案は香港政府により事実上廃案となりましたが、抗議デモは未だ収束の目処は立っておらず、8月現在もほぼ毎週末実施されています。

報道によると、6月以降警察に身柄を拘束された人数は700名に上っており、香港トップの林鄭月娥行政長官の辞任、逮捕者の釈放、警察の暴力追求や民主化を要求する目的で、引き続きデモの拡大と過激化の勢いは衰えていません。

SNS上では応援の声あがる、中国工作員の動き報道も

SNS上では香港の抗議デモに対し、応援やサポートを表明する声が集まっています。Twitter「香港加油」と検索すると、香港への応援メッセージを綴るツイートが多数見受けられます。

抗議デモをめぐる状況はさらに複雑さを増しているようです。香港国際空港では8月13日、一部の抗議デモ参加者が、中国政府系メディア「環球時報」の付国豪記者を、抗議者に扮した警官と疑い殴るといった事件も起きています。

翌日、本件に関し中国メディアは付氏を英雄として大々的に取り上げたものの、15日には報道が急激に減り、こうした事態が「付氏は(香港デモ主催側に対する国際的な批判を高めるための)中国情報機関の工作員だったのでは」との憶測を呼んでいます。

またデモには、中国政府の手配したものも開催されているといった発言をする中国ウォッチャーも存在します。デモの意義を訴える声、やりすぎた行動として批判する声も入り乱れ、先行きが読みづらい状況だと言えるでしょう。

台湾は香港支援に新たな動き、中国が反発

長期化と過激化を続ける香港デモの現状を受け、7月には台湾の蔡英文総統が人道的見地から「香港の友人たち」の亡命の受け入れを検討すると示唆しました。

香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、抗議デモが始まって以降、実際に香港から台湾への移住申請は45%増加しているとのことです。

このことを受け、中国政府は8月19日、香港の抗議デモにおいて少数の過激派による犯罪行為の隠蔽に手を貸し、香港を混乱に陥れる彼らの行為を助長したとして、台湾の新たな動きを批判しています。

日本では香港の渡航先危険度を引き上げ「レベル1」

外務省は8月14日、香港全土の危険レベルを「レベル1(十分注意してください)」に引き上げる対応を取りました。

一部の抗議デモについて、警察の許可していない場合でも行われるケースやゲリラ的に実施される傾向が強まっていること、抗議者と警察当局の衝突が過激化していることなどが大きな要因です。

外務省は、香港を訪れる際に最新の治安情報の入手に努めること、抗議活動の可能性がある場所には近づかない、万が一遭遇した際も撮影は避け速やかに立ち去ること、身分証を携帯し職務質問を受けたときに備えるなど、警戒を呼びかけています。

一連の抗議活動では,デモ・集会等は基本的に事前申請され,警察の許可の下,総じて平和的に行われていましたが,最近の抗議活動の動向として以下の状況が発生しており,具体的には,警察不許可にも拘わらず抗議活動が行われたり,ゲリラ的な抗議活動が行われるなど流動化の傾向がみられ,また抗議者と警察当局の衝突がエスカレートするなどの傾向もみられます。

(外務省HPより引用:2019年8月25日)

まとめ:インバウンドの巨大市場・香港の最新動向に注目

混乱収束の見通しが立っていない香港の抗議デモですが、状況は依然として流動的と言えます。インバウンドの巨大市場リピーターも多く、地理的に距離も近いことから今後も重点市場となるであろう香港・台湾の動向から、今後も目が離せません。

中国の政治的複雑性もあるため、中国・台湾・香港のそれぞれの最新動向を把握し、インバウンド対策へ慎重に反映していく必要があるでしょう。


<参照>

・Newsweek:香港デモと中国の対立が台湾に飛び火、三つ巴の緊張関係に

・exciteニュース:<香港デモ>殴られた記者は工作員の可能性、中国当局突然報道を沈静化

・外務省海外安全ホームページ:香港

・JETRO:日本外務省、香港全土の危険度をレベル1に引き上げ


2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】

2024年も残りわずかとなりました。来年2025年は大阪・関西万博が開催されるほか、中国市場の回復などもあり、今年以上の盛り上がりが予想されています。2025年に向けて、訪日旅行者へ向けたマーケティング戦略を強化していきたいと考えている事業者の方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、株式会社movが毎月開催している「訪日ラボトレンドLIVE」をスペシャルver.としてお届け。今こそ知っておきたい「インバウンド×デジタルマーケティング戦略」を徹底解説します!

<本セミナーのポイント>

  • 観光・インバウンドに詳しい専門家3名が登壇!
  • 2025年に向けた「インバウンド×デジタルマーケティング」の戦略や施策について、「深掘り」した情報を「いち早く」「無料で」学べる!
  • 質疑応答の時間もご用意。インバウンドに関する疑問・お悩みについて、専門家から直接「ヒント」を得られる!

詳しくはこちらをご覧ください。

2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月後編】中国、タイの2025年祝日発表 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国、タイの2025年祝日発表 ほか:インバウンド情報まとめ【2024年11月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに