『反日種族主義』を読んだ韓国人の反応は?:ベストセラーになった反日"自己"批判本の感想を口コミから分析

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

※『反日種族主義』は2019年11月頃より日本語版が購入可能となっています。

日韓関係が冷え込む中、反日であることに対しての批判を書いた『反日種族主義』という本が韓国でベストセラーとなりました。

2019年8月7日から13日まで韓国の書店・ネット通販の総合ランキングで1位を獲得し話題になっています。

韓国語訳は訪日ラボ編集部作成


【訪日ラボは、インバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025」を8月5日に開催します】

カンファレンスについて詳しく見てみる

『反日種族主義』は自国の未熟な精神を批判?

『反日種族主義』は、韓国社会の反日要素やその感情についてを批判・否定した本で、ソウル大学名誉教授のイ・ヨンフン氏ら6人が共著しています。

「強制徴用はなかった」「日本軍慰安婦は性奴隷ではなかった」などといった内容が書かれており、歴史問題に関する今までの「誤解」に基づいた反日感情は未発達な精神文化の表れであり、これを克服することで韓国社会が発展する、といった旨が主張されています。

2019年8月16日には著者の一人である韓国・落星台経済研究所の研究員のイ・ウヨン氏が「BSフジ プライムニュース」に出演しました。

同氏は同番組内で反日種族という言葉について、「事実と異なった主張をする背景というのが反日種族主義。日本を絶対悪と見て、朝鮮を絶対善とする見方によるものなんです」と説明しました。

反日種族と呼ぶ3つの理由とは

イ氏は「種族主義」は前近代的だとしていて、3つの理由を挙げています。

1つ目は「観念的な性格」です。今の韓国社会では日本が悪であるということを思い込みレベルで作り上げており、具体的な内容はなくとも観念的に絶対善の韓国は絶対悪の日本に何をしてもいいと思っているという考えです。

2つ目は「非科学的な性格」です。事実ではないことを感情的に主張してしまうことです。例として慰安婦問題を挙げ、支援者たちが「20万人の少女を連行した」という主張を合理的・理性的な思考を伴わずにしてしまうことを指しています。

3つ目は「歪んで偏った現実認識」です。韓国は日本を下に見る一方で、アメリカ中国を迎え入れる姿勢を見せており、国としてのバランス感覚が喪失していると指摘しています。

これら3つの前近代的な考えが、日本悪や反日感情を強める一因になっているとしています。

日本語版『反日種族主義 日韓危機の根源』も発売

韓国ネット書店 Yes24 口コミ評価 yes24.com
▲韓国ネット書店「Yes24」の口コミ評価では10点満点中7.7の高評価がついている:yes24.comよりキャプチャ


『反日種族主義』はもともと、李承晩学堂で行われたオンライン映像講義を本としてまとめたものですが、映像が制作された当時から日本語字幕がついていました。

李承晩学堂の関係者によると、「講義映像は韓国人より日本人の反応の方が熱かった。これを受け韓国での出版が決定する前から日本語版の出版が検討されており、年内に出版しようとしている」と話しました。

実際に2019年11月、文藝春秋社から『反日種族主義 日韓危機の根源』というタイトルで日本語版が発売されています。2020年1月には40万部を突破するベストセラーになりました。

なぜ親日本がベストセラーに?

イ氏は同番組内で『反日種族主義』がベストセラーになっている理由について次のような見解を述べました。

「現政権は、国交正常化以降もっとも反日的な政府ですよね。そこで私たちが見逃してはいけないことは、反日に反対する新しい流れが出てきたことなんです。韓国の歴史上初めてのことだと思います。

それを明確に表しているのがこの本なんです。売れていること自体がそういう勢力の台頭を意味しています。

韓国人全員が反日しているのかというと違うんです。反日デモ、反日の日本商品不買運動だけを見ると韓国の本当の姿は見えてこない。」

また、日韓の今後の進展については「韓国の反日的教育から脱することが必要だ。日本を絶対悪とみなす観念的な虚像を作り上げ、敵対視している」と述べています。

『反日種族主義』に対する韓国人の感想は?

実際に韓国の人たちは『反日種族主義』についてどう考えているのでしょうか?TwitterやNaverブログの反応を集めてみました。

Twitterに投稿された『反日種族主義』に対する韓国語のコメント
▲『反日種族主義』に対する韓国語のコメント:Twitterより訪日ラボ編集部スクリーンショット

Twitter:『反日種族主義』に対する韓国語のコメント(https://twitter.com/E9NEFpiC7BvyqV3/status/1168842599769071616)

訳 : 反日種族主義。ベストセラー。韓国が発展するために必要なことがたくさん書いてあります。

Twitterに投稿された『反日種族主義』に対する韓国語のコメント
▲『反日種族主義』に対する韓国語のコメント:Twitterより訪日ラボ編集部スクリーンショット

Twitter:『反日種族主義』に対する韓国語のコメント(https://twitter.com/jnjfilm/status/1168791954169065473)

訳 : イヨンフンが書いた『反日種族主義』という本を皆で買って燃やしたい。独立運動家は本の販売を拒否しなければいけないんじゃなかったか? ゴミにもならない本がベストセラーだなんて腹が立つ。

Twitterに投稿された『反日種族主義』に対する韓国語のコメント
▲『反日種族主義』に対する韓国語のコメント:Twitterより訪日ラボ編集部スクリーンショット

Twitter:『反日種族主義』に対する韓国語のコメント(https://twitter.com/tj0621/status/1168725943667396610)

訳 : イヨンフンのは朝鮮人一世 『反日種族主義』の本の開始から嘘の国・嘘を言う国民だと言い、自分はソウル大名誉教授だと嘘をつき、独立運動家の子孫だという嘘までついて(笑)そんなだからこの本は韓国人の名前より日本人の名前で出版した方が真実に近かったと言えるだろう

Twitterに投稿された『反日種族主義』に対する韓国語のコメント
▲『反日種族主義』に対する韓国語のコメント:Twitterより訪日ラボ編集部スクリーンショット

Twitter:『反日種族主義』に対する韓国語のコメント(https://twitter.com/joinme85/status/1168336275297824769)

訳 : 『反日種族主義』という雑文を書いたイヨンフンに一言言いたい。あなたの目には日本がどのように映っているのだろうか?私が見るに「嫌韓種族主義」で全社会がうねっているように見えるんだけど。

Twitterに投稿された『反日種族主義』に対する韓国語のコメント
▲『反日種族主義』に対する韓国語のコメント:Twitterより訪日ラボ編集部スクリーンショット

Twitter:『反日種族主義』に対する韓国語のコメント(https://twitter.com/elina_koolthing/status/1167962039731376128)

訳 : 10年間家で本を読むことが一度もなかったし買ったこともなかったのに本を買ってきた。『反日種族主義』! うわ、イヨンフンすごいね。最近の太極旗たちにこの本を買えと命じたいくらいだ。

NAVERブログ 一部抜粋
▲NAVERブログより一部抜粋

訳 : 一度まず憂鬱な気持ちになりました。次にはアイデンティティに混乱が起きた気がしました。そのアイデンティティというのも、韓国人という民族主義的観点に基づくものというより、シャーマニズムに基づいたもののような…?

もしこれらのトピックに詳しい方がいらっしゃれば説明を聞きたいほどです。納得のいく部分も、厄介に感じる部分もありました。論争に関わらず、一度読んでみることをおすすめしたいと思います。

韓国人全員が反日ではないことがベストセラーの背景に

Twitterなどを見ていると、この時期に韓国に旅行に行っている日本人からは、「日本人と聞いてサービスをしてくれた」「人の親切に触れて楽しい旅行が出来た」などという意見も多く見られます。

また、韓国メディアは一連の報道主語を「日本政府は」と表現しています。韓国の政治と文化の交流は別のものであるといった意識が明確に表れていると言えるでしょう。

このような時期に、韓国で「反日否定」の本が1位のベストセラーになっているという事実を踏まえると、すべての韓国人が反日的な考えを持っているわけではない、もしくは政治と文化は切り離して考えている、と見ることができそうです。

日韓関係の冷え込みは様々に報道されていますが、こうした事態は一概に両国の互いに対する悪感情を増大させているわけではなく、まだまだ冷静な意見も多く存在していると言えるでしょう。

【7/3開催】宿泊のイマを考える「ホスピタリティサミット」

インバウンド需要の高まりに加えて2025年は大阪・関西万博の開催など、国内旅行者に限らず訪日観光客の増加も加速する日本。今、国内観光の需要は増加する傾向であり、ホテル・宿泊業界は大きなビジネスチャンスの時代を迎えています。このような状況において、宿泊施設としての取り組みやサービスの品質改善は、お客様に選ばれ続けるための最重要課題となっています。

本イベントでは「顧客への情報アピール」「顧客体験(ゲストエクスペリエンス)」「運営のデジタル化」など、施設運営に必要なをテーマを、市場の最前線を走るエキスパートたちが集結。お客様が施設を見つける「旅マエ」から、実際に滞在する「旅ナカ」まで、あらゆるフェーズにおける最新戦略と成功事例を徹底解説します。

<本セミナーのポイント>

  • 変わりゆく市場の状況と、今後注目のトレンドを把握できる
  • 旅マエの顧客行動を理解し、集客・予約率アップのヒントが得られる
  • 旅ナカの接客品質を高め、顧客満足度向上に繋がる実践的な対応を学べる
  • 各分野の専門家から、ビジネスを加速させる具体的な戦略や成功事例が聞ける

詳しくはこちらをご覧ください。

宿泊のイマを考える「ホスピタリティサミット」【7/3開催】

【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」

2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。

「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。

初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。

参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。

<こんな方におすすめ>

  • インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
  • 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
  • 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
  • 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
  • インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生

「THE INBOUND DAY 2025」特設ページを見てみる

【インバウンド情報まとめ 2025年6月後編】「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に6月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年6月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに