【週刊】中国ニュース5選:食欲の秋?アボカドが大流行の理由&ダイエット・健康管理の基本「上火」解説など

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日ラボ編集部が、中国現地ニュースから注目のトピックを紹介します。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

1. 中国でアボカドカラーが大ブーム

キーワード:ファッション、トレンド、食生活

▲アボカドブームが確認できる 出典:RED
▲アボカドブームが確認できる 出典:RED

中国ではアボカドカラーが流行しています。奥行きのある鮮やかな緑色が、コーディネートを新鮮にさせるポイントととらえられているようです。ネイルや秋冬服に取り入れたいと考える人も多いようで、中国版Instagramともいわれるアプリ「RED」にもアボカドカラーの情報があふれています。

食品として中国に輸入されるアボカドも増加していると言います。今年4月には「一帯一路国際協力フォーラム」でケニア政府との合意の成果でアボカドを輸入する事になりました。

「一帯一路」の拡大によって、中国には様々な食材が輸入されるようになりました。東南アジアのフルーツやコーヒーやチョコレートなども二級都市の普通のコンビニやタオバオで購入する事も出来るようになってきました。

ただしアボカドについて、インターネット上では「どのように食べるか」というキーワードと共に検索されているようです。 今後を持続的に消費され中国人の国民的フルーツになるためには「メニューの開発」がポイントになるでしょう。

2. 中秋節の旅行収入ランキング発表!

キーワード:中秋節、連休、旅行、中国国内

▲中秋節旅行収入ランキング 出典:中财网2019年09月21日
▲中秋節旅行収入ランキング 出典:中财网2019年09月21日

中秋節の休みが明け、中国国内の省ごと中秋節旅行収入ランキングが『中新经纬』から発表されました。これを受けて、中国の旅行業界は来る10月1日の国慶節の旅行シーズンにむけて戦略を練っていきます。

旅行収入ランキングの1位は湖南省、2位は新疆ウイグル自治区、3位は貴州省となりました。中秋節が長い休みではない事や新年度の開始直後である点は、ランキングの分析において年頭に置くべきでしょう。

こうした地域は内陸に位置しており、日本のビジネスではあまり表立って取りざたされる省ではありませんが、エキゾチックな文化だったり、雄大な自然だったり、あるいは移動にあまり手間をかけずに遊びに行ける場所であるといった点が旅行者の足を運ばせたと考えられます。

10月初頭の国慶節は、春節と並ぶ大型連休であり、日本に来る中国人もより一層多くなると予想されます。定番観光地では言語対応やスムーズな支払いのための環境整備が必要となってくるでしょう。

中国国内での旅行は基本的に自然環境や世界遺産を目的としたものが多くなっており、日本旅行でもモノの購入だけでなく体験を重視する「コト消費」の比重が高まっていくことも考えられるでしょう。

3. 中国映画「ザ・チャイニーズ、パイロット」重慶で上映イベント

キーワード:映画、社会問題、飛行機

▲『中国機長』重慶で初上映  出典:中国新闻网
▲『中国機長』重慶で初上映 出典:中国新闻网9月21日

映画『中国機長 THE CHINESE PILOT』が重慶で公開されました。この映画は2018年に実際に中国で発生した飛行機事故を元に作られた映画です。重慶からラサに向かう四川航空3U8633便で上空9800メートルでコックピットの窓が割れるというアクシデントが発生し、その困難に立ち向かった機長やスタッフを描きます。

中国ではインターネットの通信制限や、国外の映画作品の年間の公開本数に制限があるなど、特殊なメディア環境がある国ですが、映像作品に対する関心は高くなっています。

特に、生活に身近なテーマが関わる社会派映画がヒットする傾向があります。「子供の誘拐事件」や「常備用普通薬の安全問題」といったテーマが、すでに映画で取り上げられています。

『中国機長』もそうした「身近なテーマ」を取り上げた作品です。以前に比べ飛行機に乗る事が身近になった中国では、航空輸送の安全問題に対する意識は高まっています。公開後のヒットが期待されます。

また、国慶節というナショナリスティックなイベントがすぐという事もあり「中国人は困難に負けず乗客も大事にする精神がある」というメッセージも、観客の共鳴を誘うかもしれません。

中国国内の社会問題と日本の社会問題などをリンクさせ学習できるようなツーリズムやコンテンツなどには、潜在的なニーズがあると言えるでしょう。

4. 北京のミレ二アル世代のナイトライフ

キーワード:ミレニアル、ナイトライフ

▲北京ナイトライフトレンド、ミレニアル世代が中心 出典:新华网客户端9月19日
▲北京ナイトライフトレンド、ミレニアル世代が中心 出典:新华网客户端9月19日

北京の2000年生まれ以降のナイトライフ(夕方から朝の早い時間にかけての過ごし方)に関するデータが発表されました。

2000年生まれも来年は20歳になります。すでに若者の消費やライフスタイルのトレンドの中核を担うようになってきています。

こうした消費者として存在感を増している彼らのナイトライフですが、カフェなどで流行りのドリンクやフードを追いかけることに夢中なようです。

また有名な公園に行ったり映画やウィンドショッピングしたりということにも関心が高くなっています。

中国では夕飯をとる時間が日本よりも比較的早く、夕飯を済ませた後に近所の公園でエクササイズしたり散歩したりするのが一般的です。こうした公園には、ちょっとした屋台などが出店されていることも少なくありません。

春の桜のシーズンの夜桜観光、夏の花火ツアー、そしてこれからの紅葉鑑賞など、日本の主要観光コンテンツで中国人観光客に訴求する際には、こうした夕方以降の過ごし方についてのデータを参考に戦略を立てるべきでしょう。

5. 中国人のダイエット・健康管理の基本「上火」とは?

キーワード:ダイエット、食事、レストラン、カフェ

▲秋の乾燥にこれを食べる! 出典:腾讯网9月21日
▲秋の乾燥にこれを食べる! 出典:腾讯网9月21日

日本と同じく、食事に注意して美容効果を得ようとする中国人は少なくありません。特に秋~春は乾燥について悩む人も多いようです。

「上火」(シャンフオ)という中国語は、健康状態を表すために良く言及される言葉です。「上火」しているかどうかは中国人消費者が食品や化粧品を選ぶ際に重要な指標となりますが、実はこの状態がどういうものであるかは、日本語で100%該当する単語が存在しないので日本人にとっては少々理解が難しくなっています。

「上火」は「乾燥」や「高血圧」など、大まかにいうと「血管にプレッシャーがかかるような」状態の総称です。秋冬の乾燥シーズンは「上火」しやすいですし、スナック菓子の食べ過ぎなども「上火」を招きます。

中国ではこの「上火」は絶対悪です。特に上の世代は「上火」しないように命を懸けるといっても過言ではありません。一番簡単な予防方法はフルーツ食べることと考えられています。

秋から冬にかけて人は一番「上火」します。9月中旬あたりから「上火をしないためのアイデア」といった記事が出てきます。例えば、鶏肉とトウモロコシを使った透明のスープはこの季節にピッタリです。

日本への旅行シーズンである国慶節、そして春節は非常に「上火」する季節なので、例えば宿泊施設では「上火」を防げるような食事を提供できるかできないかで勝ち取る信頼は違うでしょう。


訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ


インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が登壇する、「インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ」と題したセミナーを開催します。

新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめ!ランチタイムの30分間で、サクッと学べるセミナーとなっております。

<本セミナーのポイント>

  • インバウンドのトレンド把握に役立つデータや情報がわかる!
  • インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • ランチタイムの30分間でサクッと学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。
【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに