オーストラリア人の英語の特徴とは?よく使われる単語や言い回しも紹介!

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

日本人に耳馴染みのある英語はいわゆるアメリカ英語です。これは、学校教育で用いられている英語がアメリカ英語であることに起因しています。

一方で、同じ英語圏でも国や地域によって訛りや特徴があり、独自の言葉の省略やスラングも日常的に使われています。そのため、話している言葉は同じ英語でも微妙なニュアンスが伝わらないこともしばしば見受けられます。

その中でも今回はAussie English(オージー・イングリッシュ)と呼ばれる、オーストラリア人の使う英語についてご紹介します。


<オススメ記事>
中国インバウンド 今後の動向は?【訪日ラボが徹底予測】

オーストラリア人の英語の特徴とは?

舌を巻いたような発音が多いアメリカ英語に対して、オーストラリア英語は母音の強いイギリス英語に発音が近いとい

われています。

だからと言って日本人に聞きやすいかといわれれば、そうとも限らず、むしろ基本的な知識と耳が慣れなければ簡単な日常会話ですら苦労してしまいます。

オーストラリアの英語にはどのような特徴があるのか具体的に紹介します。

1. 発音

日本人が苦手な「r」の発音ですが、実はオーストラリア英語だとアメリカ英語のように舌を丸めて発音することはありません。

各国の英語の発音を比較する時に必ず用いられるのが「water」の発音で、アメリカ英語だと「ウォーラー」に近い発音となります。

しかしオーストラリア英語だと「ウォラァ」に近い音に聞こえます。この「r-less」または「non-rhotic」と呼ばれる発音がオーストラリア英語の最大の特徴です。

その他、aを「アイ」と発音するので「Okay」が「オォカイ」、caを「キャ」ではなく「カ」と発音しますから「Yes I can」が「イエス、アイカン」と言った風に発音されます。

2. 独特な指小辞(ししょうじ)

指小辞(愛情・愛着・親近感を込めた表現)をよく見かけるのもオーストラリア英語の特徴で、単語を省略して「a,o,ie,y」などをくっつけるのが代表的な例です。

実はオーストラリア人を表す「Aussie」もその中の1つであり、Australianを省略して「ie」を後半にくっつけ「オージー」となる仕組みです。このような指小辞はオーストラリア英語で日常的に使われるので初めて聞くときは戸惑うかもしれません。

「dog」を「doggy」と変形させるのは、第二言語として英語を学習したことのある日本人ならば感覚的に理解できるかもしれません。しかし中には感覚がつかみづらい変形をするものもあります。

たとえば朝食「breakfast」は「breakkie」となり、先ほどの犬の事例と比較すると分かりづらいかもしれません。

「a cup of tea」にいたっては「cuppa」に変形します。発音はしやすくなるものの、元の単語が推測できない単語もたくさんあります。

3. 綴り

公共機関で見かける案内表記は基本的にイギリス英語と同じです。ただ、アメリカ英語とイギリス英語の綴りはわずかに異なるので注意してください。

例えば「color」が「colour」、「center」が「centre」、「theater」が「theatre」と表記されます。綴りが変わるからといって発音は変わりません。

オーストラリア英語が複雑なのは、場合によっては意図してアメリカ英語の綴りを用いることにあります。

政党の1つであるオーストラリア労働党は本来の「Australian Labour Party」ではなく「Australian Labor Party」の綴りを採用しました。これはイギリスの「British Labour Party」よりもアメリカの自由主義に思想が近いことが理由に挙げられています。

オーストラリア英語には3種類ある

日本語であれば住む地域によって方言や訛りが出てきます。しかし、オーストラリア英語の場合は話言葉で階級がわかるといわれています。

サッカー選手のデヴィッド・ベッカムが話す英語について、「知的ではない」と揶揄されることもありますが、これは彼の話す英語の訛りが関係しています。

オーストラリアではどのように区別されているのかを紹介します。

1. General Australian:人口の70%が使用

オーストラリア英語でも多数派を占めるのが「General Australian」です。訛りの程度には個人差が見られるものの、ほぼイギリスロンドンの一般市民が話す英語に相当するものと考えてよいでしょう。

学校教員が使う英語もこれに当てはまるため、多数派になったという経緯が考えられます。

2. Cultivated Australian:人口の20%が使用

教養のある人が話す訛りの少ない英語です。そのため格段に聞きやすく、イギリスであれば「upper class」と呼ばれるような地位の高い人、大学教授などが使う英語で「Cultivated Australian」もこれに近い発音をします。

特徴としてRP発音(英語の容認標準語)ともいわれ、BBC英語など権威ある公共放送でアンカーを務める人が同じような英語を話します。

ハリウッド女優のケイト・ブランシェットはこの英語を駆使して大役を掴んできました。彼女はメルボルンの出身の一般的な家庭に育ちましたが、長らく大学生活を送ったことで「Cultivated」の発音が身についたと語っています。

3. Broad Australian:人口の10%が使用

非常にオーストラリア特有の訛りが強く、ロンドンのCockneyに近い英語とされます。一昔前に「クロコダイルダンディー」という映画が流行しました。この映画の主人公が話す英語が「Broad」であり、現地の人でも聞き取りが困難とされています。

シドニーやメルボルンといった大都市ではほとんど聞く機会はなく、田舎まで足を運ばないとこの英語に出会うことはできないでしょう。オーストラリアの首相を務めたことがあるジュリア・ギラードも「Broad」訛りの英語を話していました。

オーストラリア人がよく使う単語&言い回し

何かと言葉を省略したがるのがオーストラリア人の特性らしく、単語や言い回しをピックアップすると日常的な略語がどれほど多いのかがうかがえます。

オーストラリア特有の略語が用いられている単語と、言い回しを紹介します。

1. 単語(スラング)

誰もが知っている英単語として「Thank you」はその筆頭に挙げられると思いますが、オーストラリアでは「Ta」で済んでしまいます。

その他にも「afternoon」は「arvo」、「McDonald」を「Macca's」と発音するなど、3音節は2音節に縮めてしまうのが特徴です。

最近でいえば大手SNSである「facebook」も「facey」と省略されるなど、若者の間で次々と新しい略語が誕生しています。

ちなみに「Christmas」も「Chrissie」となり、クリスマスプレゼントは「Chrissie prezzies」と略語を組みわせたスラングも数多く存在します。

2. 言い回し

単語だけではなく、オーストラリア英語では独特の言い回しも使われています。

オーストラリア人と話す機会があれば覚えておきたい言い回しとして、「How are you going?」があります。「How are you doing?」に相当し、このフレーズは挨拶の時などによく使われます。

他には、アメリカ英語でも使われているyouの短縮系「ya」が、オーストラリアでは「Good on ya」=「よくやった!」と使われたり、本来「満腹の、おなかがいっぱいの」という意味のstuffedを使用した「I’m stuffed」=「私はくたくたに疲れている」など、独特の言い回しがよくみられます。

オーストラリア人の英語は、独特な発音と省略語が多いのが特徴

国民性が色濃く反映されたオーストラリアの英語には、先住民(アボリジニ)の言葉の影響を受けているともいわれています。

日本人にも難易度の低い発音と明るい響きに慣れれば、オーストラリア英語は親しみやすい言葉になるでしょう。

オーストラリア人の話す英語の特徴を理解していれば、訪日オーストラリア人とのコミュニケーションのきっかけにできたりと、インバウンド対策にも生かせるはずです。

データでわかる訪日オーストラリア人観光客

とにかく好調な豪州市場:訪日客数は5年間で倍増&1人あたりの旅行支出も増加中!20代のオーストラリア人に訪日旅行は人気!3人に1人が20代の若者オーストラリア人は滞在環境にこだわる!?宿泊費だけで約10万円を出費する傾向に



訪日ラボセミナーレポートのご紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱えるご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開や無料のオンラインセミナーを実施しています。

【セミナーレポート】「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント


2023年は2,500万人の外国人旅行者が訪れた日本のインバウンド市場。コロナ前の2019年に迫る勢いの回復をみせており、2024年の訪日外国人数は3,000万人を上回るとの予想もあります。

日本を訪れる外国人旅行者の間で、特に人気が高いアクティビティが「桜の鑑賞」です。桜の開花時期に合わせて日本を訪れる外国人も多く、日本の重要な観光資源の一つとなっています。

そこで訪日ラボでは、「『桜シーズン』に向けたインバウンド施策のポイント」と題したセミナーを開催しました。
登壇者としては、インバウンドの動向に詳しい訪日ラボ インバウンド事業部長 川西哲平に加え、台湾に本社を置くビッグデータカンパニーVpon JAPAN株式会社営業本部 会田健介氏をお呼びし、「桜」に関するインバウンドデータをもとに、訪日外国人旅行者の最新動向と、「桜のシーズン」に集客を向上させるためのポイントを解説しました。

本セミナーは大好評につきアーカイブ配信を行っておりますので、ぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント【セミナーレポート】


【インバウンド情報まとめ 2024年3月】2023年年間宿泊者数 1位は韓国 他

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年3月版レポートから、2月〜3月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

インバウンド情報まとめ 2024年3月

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
 訪日客向け“相撲エンタメショーホール” 大阪にオープン / 2023年年間宿泊者数 1位は韓国【インバウンド情報まとめ 2024年3月】


今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」


スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに