東京2020パラリンピック車いすバスケットボール | 競技ルール・注目選手を紹介

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

2021年の東京パラリンピック開催に先駆けて、どの種目を見るか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

この記事を読むことで、車いすバスケットボールのルールや見どころ、注目されている選手について知ることが出来ます。

元々車いすバスケットボールに興味があった人もそうでない人でも、この記事を読むことで重要なポイントを押さえることができるでしょう。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

「車いすバスケットボール」のルールと見どころ

車いすバスケットボールは、このスポーツならではの迫力が満載です。専用に設計された車いすに載った選手たちの激しいぶつかり合い、テクニックが織りなす攻防は必見です。

まずは、車いすバスケットボールのルールや、車いすバスケットボールならではの見どころについて紹介します。

ルール

基本的にはバスケットボールと同じルールが適用されますが、車いすを使用するために適したルールが追加されています。

例えば、通常のバスケットボールの反則の一つであるダブルドリブルは適用されず、また2プッシュまでならボールを持ったまま車いすを漕ぐことも認められています

車いすバスケットボールの選手となるのは、脊髄損傷や切断などといった、下肢に障がいをもつ選手を対象としています。

障害の程度によって0.5点きざみの「持ち点」があり、試合中にコート上にいる5人の選手の合計点が14.0点以下でなければなりません。

見どころ

車いすを使用したスポーツならではの、巧みなチェアスキル(車いす操作)は必見です。

車いすにはブレーキがついていないため、ダッシュ、ストップ、ターンなどの全ての操作を選手自らの手で行います

中には体幹など、身体全身をフルに使って車いすの操作を行う選手もおり、その身体能力の高さに驚かされることも少なくありません。

試合中はスピードが恐ろしく速く、さらに選手同士の激しいぶつかり合いやそれによる転倒など、通常のバスケットボール以上の熱い試合が展開されているといっても過言ではありません。

東京パラリンピックでの車いすバスケットボール種目・日程・会場

このように、車いすバスケットボールには豊富な見どころがあります。

次に、車いすバスケットボールの試合が開催される会場や日程について紹介します。

※開催場所・開催日程は、東京オリンピック・パラリンピック延期決定前の情報です。正式な情報が発表され次第、順次情報を更新いたします。

パラリンピックとは

東京オリンピック2020と同時にやってくるイベントに東京パラリンピック2020があります。オリンピック同様4年に一度行われる、障害を持っている人が出られる国際大会です。近年では世界記録がたくさんでるなど、注目度が高くなっています。今回は、オリンピック閉会後に始まるパラリンピックについて紹介していきます。目次パラリンピックとは障がいのあるトップアスリートのスポーツの祭典パラリンピックの歴史ロンドン2012パラリンピックでは東京2020パラリンピック大会概要競技・種目会場パラリンピックの注目競...

クラス分け

チームを編成するにあたって重要なのは選手の障がいの程度であり、これに応じて持ち点(0.5点刻みで1.0点~4.5点の間設定、障がいが軽い程数値が大きくなる)が適応されます。

1チーム5人の持ち点の合計が14.0点より大きい場合、チームとして認められないため、これを考慮してチーム編成をすることになります。

日程・会場

当初の予定では、2020年8月26日(木)~9月6日(日)までの日程で、武蔵野の森総合スポーツプラザ、もしくは有明アリーナが会場となっていました。

しかし、東京オリンピック・パラリンピックの開催が延期となった影響で、日程・会場共に未定となっています。

新たな日程が定まり次第、こちらの記事にも反映する予定となっています。

注目の日本代表選手

これまで紹介したように、車いすバスケットボールは選手同士の激しい試合が見どころとなっています。

この項では、今注目の日本代表選手について紹介します。

鳥海 連志

鳥海選手はクラスが2.5点で、ポジションはガードを務めています。生まれつき両足に障がいをもち、中学時代から車いすバスケットボールを始めました。

2016年に開催されたリオパラリンピックでは、チーム最年少で大会に出場し、9位という好成績を修めています。

日本代表チームのこれからを担う若きスピードスターと呼ばれ、その活躍が期待されています。

香西 宏昭

香西選手はクラスが3.5点であり、ポジションはスモールフォワードを務めています。

過去には全米大学リーグにて、シーズンMVPを2年連続で受賞するほどの実力をもっています。

30歳という若さで、3度のパラリンピック出場経験をもつ日本代表のエースとして注目されています。

自らシュートを決めつつも、チームメイトを生かす立ち回りができる、オールラウンダーな点も見どころです。

豊島 英

豊島選手はクラスが2.0点であり、ポジションは鳥海選手と同じガードを務めています。豊島選手は、生後4か月で髄膜炎を発症したことがきっかけとなり、両下肢機能全廃が障がいとして残ってしまいました。中学2年生の頃に車いすバスケットボールに出会い、現在に至ります。

ロンドンパラリンピック、リオパラリンピックへの出場経験をもち、日本選手権では11連覇中と、輝かしい成績を残しており、東京パラリンピックでの活躍も期待されている選手です。

パラリンピックの花形競技「車いすバスケ」

車いすバスケットボールは、パラリンピックの花形競技と呼ばれる程に人気がある競技です。

日本には紹介した選手を始め、有望な選手がそろっています。迫力満点の車いすバスケットボールを、この機会に観戦してみるのも良いでしょう。

訪日外国人が減る今、宿泊施設は「国内市場」を見ながらオリンピックに備えよ!難しい舵取り、頼りになるサポーターとは?

新型コロナウイルスの影響を受けて、2020年2月の訪日外客数は、前年同月比58.3%減の108万5,000人となりました。日本国内でも、政府からの外出自粛の要請を受け、出社を控えたり、週末も自宅で過ごす人も少なくないようです。宿泊施設はこの困難を乗り越えるだけでなく、2021年7月に開催が決定した東京オリンピック、パラリンピックの開催に向けて改めて集客に取り組んでいく必要があります。今回は、新型コロナウイルスの流行収束後に向けて、宿泊施設の海外からの集客をサポートする株式会社縁多(えんた)...

東京オリンピック休暇、2021年も四連休/2020年の祝日は?観光業がすべきことは?

2020年7月17日、延期された東京オリンピックの日程が、8月3日には東京パラリンピックの日程が発表されました。両大会は本来の予定と曜日を合わせて1日前倒しの日程となり、東京オリンピックは2021年7月23日開会で8月8日に閉幕、東京パラリンピックは8月24日に開会し9月5日までの日程で開催されます。日本政府は2020年5月29日の閣議で大会期間中に3つの祝日を移す法案を決定しました。2021年の7月22日を「海の日」、開会式を取り行う翌日23日は「スポーツの日」、閉会式当日の8月8日が「...

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜



外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!

さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。

成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方

業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?

<本セミナーのポイント>

  • 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
  • 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演

詳しくはこちらをご覧ください。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜

【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに