「GoTo 免許合宿」実質9万円代で取れる破格プランまで…申込殺到で受付停止に

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

コロナ禍によって大きなダメージを受けている観光業界に対する、政府による支援策であるGo To Travel(トラベル)キャンペーンは、本日から東京発着の旅行も対象となりました。

そうした中、Go To Travelキャンペーンの対象に、泊まりながら短期集中で運転免許を取得する「合宿免許」も含まれることに対してSNS上で驚きの声が広がっています。

今回は、Go To Travelキャンペーンを活用した格安の免許合宿プランが登場していることや、同様に先日話題となった「Go To 避難」を含め、おそらく想定外だったであろうGo To Travelキャンペーンの用途の広がりを紹介します。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

「Go To 免許合宿」格安で免許合宿ができると話題に

Twitterでは、合宿免許の参加にGo To Travelキャンペーンが適用されることに対する驚きの声が広がっています。

通常、10日間のマニュアル車の合宿免許には約25万円ほどの費用がかかるのに対し、Go To Travelキャンペーンの割引が適用されることで約15万円で申し込みができるプランを紹介したツイートは、現在までに5万件以上リツイートされています。

このツイートへの反響にはGo To Travelキャンペーンの予想外の使われ方を面白がる人が多数見つかる一方で、「免許なんてどこでもとれるのだから、Go To Travelキャンペーンの趣旨とは反しているのではないかなと思う。割引がこういうところに使われると、もはやなんでもありになるのではないだろうか?」と、違和感を覚える人のコメントも見受けられます。

台風10号で活用された「Go To 避難」

9月6日〜7日に大型の台風10号が発生した際には、九州地方を中心にGo To Travelキャンペーンを活用しホテルに避難する例が相次ぎ、「Go To避難」として話題になりました。

今年は新型コロナウイルスの感染防止を考慮し、避難所が「三密」を避ける目的で受け入れ人数を減らす対応をしていたため、一部の避難所が満員になってしまっていたことも「Go To 避難」の動きが発生した要因の一つです。

避難をする住民自身も人が密集する避難所を敬遠する心理が働き、感染予防策を講じているGo To Travelキャンペーン対象ホテルのほうが、安全安心かつ快適な避難先であると考え、優先的に選んだと考えられるでしょう。

実際に九州の一部のホテルでは、地元住民からの予約が殺到し、台風10号接近時には連日満室になったとの報道もなされました。

台風10号で 「Go To避難」話題に:災害時に備え、宿泊施設が準備すべきこと

9月6日〜7日に、史上最大級とも呼ばれた「台風10号」は九州をはじめ、全国各地に豪雨や暴風をもたらしました。台風の接近に伴いホテルや旅館の宿泊キャンセルが相次ぐかと思いきや、九州では避難者のホテルの予約が殺到し、連日満室になった宿泊施設もありました。そんな中、Go to トラベルキャンペーンを利用して宿泊施設に避難する「Go To避難」が話題となりました。Go Toトラベルキャンペーンは政府による観光需要喚起のための施策ですが、思わぬ形で利用されたことで、SNS上では注目を集めました。関連...


実質「9万円台」の破格プランまで登場

Go To Travelキャンペーンを活用し、新規顧客を獲得しようとする自動車学校は次々と現れています。

福島県山形県新潟県に11校の自動車学校を展開するマツキドライビングスクールは9月から、Go To Travelキャンペーンを適用した免許合宿プランの提供をはじめました。

最も安いプランは、山形県の自動車学校に通い、周辺の宿泊施設を利用する昼食付きの内容で、普通車ATの場合の費用は122,265円となっています。本プランには、さらに28,000円の地域共通クーポンが付与されるため、実質94,265円で自動車免許が取得できてしまう破格プランといえます。

申込殺到で新規受付停止に

Go To Travelキャンペーンを活用した合宿免許プランは、そのお得さゆえに申し込みが殺到したようです。

合宿免許の旅行代金に対してGo To Travelキャンペーンによる割引を実施していた「合宿免許WAO!!」を展開するインター・アート・コミッティーズは、現在は受付を停止しています。

受付再開は公式サイトなどで告知するとしています。

用途広がる「GoTo」事業、地方への消費喚起なるか

Go To Travelキャンペーンは、合宿免許や災害時の避難先への利用など意外な方法で活用されており、その予想外な活用法の登場にSNS上では度々話題となっています。

本日から東京発着の旅行も対象になったことで利用者が大幅に増加し、今度さらなる注目を浴びる可能性があります。

Go To Travelキャンペーンを通常の旅行以外の方法で使用することに対して、違和感を覚える人もいます。そもそもの財源は国民の税金であるため、本来想定していた用途ではない使われ方を問題視することは当然の反応といえるでしょう。

しかし、たとえ当初は想定されていなかった用途だとしても、結果的に地方への人の流れを起こし、地方での消費喚起に繋がっているのであれば、ポジティブに捉えることもできるでしょう。

今後も用途の広がりが予想されるGo To Travelキャンペーンの動向に、注目が集まります。

<参照>

・合宿免許WAO!!:GoToトラベル商品について

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる


【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜



外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!

さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。

成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方

業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?

<本セミナーのポイント>

  • 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
  • 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演

詳しくはこちらをご覧ください。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜

【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに