外国人の新規入国、中韓のビジネス目的含め全面停止へ 五輪まであと半年、水際対策の一層強化か

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

政府は5日、中韓を含む11ヵ国・地域からのビジネス関係者などを受け入れている現在の入国緩和策について、全面的に一時停止とする方向で検討に入ったと、一部のメディアにて報道されました。

当初は新型コロナウイルスの変異ウイルスの市中感染が確認された国・地域ごとに一時停止とする方針でしたが、水際対策をより強化する方向へ方針転換する形となります。

インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる

東京五輪開催実現を目指して、一層の水際対策強化か

昨年の12月26日、政府は新型コロナウイルス変異株発見を受けて、全世界を対象にした二つの出入国緩和策を28日午前0時から停止していました。

その一方で、中国韓国のほかベトナムシンガポールタイ台湾などで、出張などのビジネス関係者、留学生、技能実習生らを一定の条件下で受け入れていました。

今回の方針転換によって、新型コロナウイルス変異株の市中感染の有無に関わらず、全面的に入国を規制することとなります。

期間は調整中であるものの、少なくとも緊急事態宣言期間中は継続するとしています。

なお、在留資格を持つ外国人の再入国の他、人道上配慮が必要な例など「特段の事情」がある外国人は引き続き特例的に入国を認める方針です。

今後数ヶ月間の訪日外客数は昨年以上に減少することが予想されますが、今夏に予定されている東京五輪の開催実現に向けて、少しでも早く感染状況を収束させるために、水際対策をより一層強化させたともいえます。

2021年、今こそ情報発信を。インバウンド向けSNS活用法・注意点をおさらい【Facebook編】

新型コロナウイルスの感染拡大の勢いは未だ止まらない中、2021年を迎えました。コロナ禍によってインバウンドの客足が止まっている今、訪日潜在層へ向けた情報発信の重要性は高まっています。渡航制限下の情報発信の意義に疑問を感じる方もいるかもしれませんが、今まで海外旅行を楽しみにしていた人々は事態の収束後を見据えて、今でも旅行情報の収集や計画を立てています。そのため、次の旅行先に選んでもらうためには継続的な情報発信が必要です。本シリーズでは、インバウンド向け情報発信の主力の武器ともいえる、SNSの...


インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

【インバウンド情報まとめ 2025年4月後編】韓国でイブ・ロキソニンなど鎮痛薬が一部持ち込み禁止に ほか

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に4月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

韓国でイブ・ロキソニンなど鎮痛薬が一部持ち込み禁止に ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年4月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに