新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、国内外の旅行客が激減し、業界全体が大きな打撃を受けています。2021年1月現在、都市部を中心として二度目の緊急事態宣言が発令されるなど、事態の収束の見通しは未だ立っていません。
しかしながら、訪日旅行の需要回復は必ずやってきます。
今回のレポートでは、アフターコロナに向けた受け入れ環境整備に焦点を当て、事例とともにまとめています。
「アフターコロナを見据えた受入環境整備(完全版)(無料)」をご希望の方は、下記フォームにて必要事項をご記入ください。
「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する
訪日旅行の需要回復期に向け、3つの領域で重要トピックを整理
今回のレポートには、おおまかに3つの区分を設けました。1つ目のセクションでは、アフターコロナにポイントとなる基本的な環境整備について説明しています。
続いて、コロナ禍を経て一層注目度が高まっているDX推進について事例と共に紹介しています。
最後に、観光コンテンツの磨き上げの観点から、観光庁が予定している促進事業についてまとめました。
![▲[アフターコロナを見据えた受入環境整備]:訪日コムレポート ▲[アフターコロナを見据えた受入環境整備]:訪日コムレポート](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/9080/main_9ebb21fdc829f79460ed0216663a5b58.png?auto=format)
1. ソリューションを活用した受入環境整備
アフターコロナに向けてポイントとなる受入環境整備については、「正確な情報発信」「非対面非接触」「スマートな移動」「3密回避」に分け、各対策の軸となるソリューションとポイントをまとめました。
![▲[アフターコロナを見据えた受入環境整備]:訪日コムレポート ▲[アフターコロナを見据えた受入環境整備]:訪日コムレポート](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/9081/main_56640822a0132b546f2bc509b6219823.png?auto=format)
2. DX推進と受入環境整備
観光業界においても、デジタル技術を有効活用することで新たなビジネスモデルを構築していこうという動きが見られます。
DX推進のセクションでは、観光業界におけるDX推進の事例をいくつかご紹介しています。
![▲[アフターコロナを見据えた受入環境整備]:訪日コムレポート ▲[アフターコロナを見据えた受入環境整備]:訪日コムレポート](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/9082/main_0aa9c1c41d12bc48635e9c557c3585ba.png?auto=format)
3. 観光コンテンツの強化
Withコロナ時代においては、一層観光価値を高めて国内外の観光客を惹きつけるコンテンツの造成が重要になります。
観光庁が予定している促進事業の中から、「アドベンチャーツーリズム」と「スノーリゾート」についてまとめました。
![▲[アフターコロナを見据えた受入環境整備]:訪日コムレポート ▲[アフターコロナを見据えた受入環境整備]:訪日コムレポート](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/9083/main_e71aad30ec0094820f38d5c76ac569e4.png?auto=format)
インバウンド誘客につながる取り組みが見えてくる
Withコロナ時代の旅行先に選ばれるためには、基本的な受入環境整備、旅ナカの体験価値の向上、今ある観光資源の磨き上げなどが考えられています。そして、その全てにDX推進が深く関わっていることがわかりました。
アフターコロナに向けた誘客において、プロモーションと同様、もしくはそれ以上に受入環境整備が重要だといえそうです。まだ先が見えない状況ではあるものの、インバウンドが戻る時に備えた受入環境整備の見直しが必要です。
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる