2021年2月18日、橋本聖子氏がオリンピック組織委員会の新会長に就任しました。開催都市である東京の小池都知事も新会長就任に期待を寄せており、五輪開催に向けて取り組むことを改めて発表しました。
また、各国の海外メディアも好意的なコメントを示し、東京五輪を見据えて期待を表明しています。
今回の新会長の誕生は、東京五輪の開催への更なる追い風となるのでしょうか。本記事では新会長就任の詳細に加え、海外の反応をあわせてご紹介します。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
橋本聖子氏、新会長就任
2021年2月18日、橋本聖子氏がオリンピック組織委員会の新会長に就任しました。
橋本氏は同日付で五輪担当相を辞職し、就任会見でアスリートファーストの姿勢や、ジェンダー平等の推進へ積極的に取り組む意気込みを表明しました。
森前会長の女性蔑視発言問題に端を発する、日本の男女問題へのネガティブなイメージからの脱却を図ろうとしていることがうかがえます。
橋本氏は世間から五輪開催への不安が出ていることにも理解を示したうえで、コロナ対策やジェンダー問題に取り組み、早急に新しい大会に向けたビジョンを提案する姿勢を強調しました。
国や都の東京五輪開催への意気込み
橋本氏も、オリンピック組織委員会会長の就任時に、国や都との連携を図り五輪を成功させると表明しています。
開催都市である東京都の小池知事は、橋本聖子氏の会長就任にあたり、以下のコメントを発表し、前向きな姿勢を示すとともに、多様性を重視した良い大会を目指すことを表明しました。
都は開催都市として、コロナ感染症対策に万全を期し、(中略)引き続き、橋本組織委員会会長はじめ、国、IOC、IPCなど全ての関係者とともに一丸となって取り組んでまいります
今回の新会長誕生を契機として、オリンピック開催に向けての動きが再興することも期待されます。
五輪開催の意義をもう一度考える。コロナ禍で変容する価値と、遺すべきレガシー【インバウンド社説】
様々な憶測や論調が飛び交う中、一度延期した東京五輪の開催予定日が刻一刻と近づいています。国内では1月7日に2回目となる緊急事態宣言が発令され、政府はさらに一ヶ月程度延長する方向で調整に入ったとの報道もなされています。インバウンド業界にとって東京五輪は、それがもたらす様々な側面でのメリットから開催が期待されてきました。一方、ウィズコロナ時代における東京五輪の開催実現がもたらす効果は、当初期待されていたものとは変容しはじめているのもまた事実です。本記事では、五輪開催がもたらすインバウンド業界に...
海外の反応は?次期オリンピック開催地、中国やフランスも報道
橋本新会長の就任に対し、海外からはさまざまな反応が寄せられています。
IOCのバッハ会長は声明で「最適な人選だ」と歓迎し、イギリスのBBCは「女性の後任を求める声があった」とウェブサイトで解説しました。
アメリカのAP通信も「男女の不平等を打破することができるかもしれない」と分析しており、中国外務省は「日本の内政についてはコメントしない」としたうえで「安全かつ順調に東京五輪が開かれる」ことへの期待を寄せました。
またフランスでは、AFP通信が「後任の本命のようだ」と速報したほか、レゼコー紙も「政権にとっては理想的な人物だ」と評しています。
橋本新会長就任について各国の反応は概ね好意的なものが占めています。東京五輪開催の直前に起きてしまった会長交代劇に対して、どのように収拾をはかり、東京五輪開催に向けてどのような方針を打ち出すのか、橋本新会長の手腕が注目されます。
<参照>
TOKYO2020:橋本聖子新会長の就任挨拶
東京都:東京2020組織委員会橋本聖子会長の就任を受けた知事コメント
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
訪日中国人の消費傾向は、ここ数年で大きく変化しています。
「どんな商品・サービスが求められているのか?」
「購買行動はどのように変化しているのか?」
最新の市場データをもとに、今後の戦略に役立つインサイトをお届けします。
本セミナーでは、訪日中国人市場を熟知した専門家が、最新の消費トレンドを分析し、今後のビジネスに活かせるポイントを解説。
データを元にしたリアルな現況を知ることで、競争が激化するインバウンド市場での成功へのヒントが得られます!
<本セミナーのポイント>
- 今後のインバウンド戦略に役立つ最新情報が学べる!
- 中国市場に精通した専門家による実践的な解説!
- 最新データをもとにしたリアルな市場状況が分かる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!