観光庁、体験価値向上のため「デジタル技術×観光」公募、採択事業5件公表

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

観光庁は2021年4月27日(火)、「これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジタル技術の開発事業」の採択事業を公表しました。

観光庁は、同事業の目的として、Society5.0時代に向け、観光における体験価値を向上させるために、デジタル技術と観光資源との掛合せによる相乗効果に期待しているとしています。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する

デジタル技術×観光の取り組みとは

観光庁は、2020年12月3日に「感染拡大防止と観光需要回復のための政策プラン」に基づき、感染拡大防止策の徹底を前提としながら、2030年の訪日外国人旅行者数6,000万人、旅行消費額15兆円の目標達成に向け、取り組みを進めることを明らかにしました。

事業採択に至った経緯として、デジタル市場は拡大の一途を辿っている中、観光コンテンツとしての付加価値の飛躍的な向上については課題が残っていることを指摘しています。

また、新型コロナウイルス感染拡大に伴う海外への旅行制限及びオンライン観光の普及により、現地での観光への期待が増大する中、観光における新たな体験価値の提供がこれまで以上に求められています。

このような社会的背景から、観光庁は、観光需要の回復を見据えたデジタル技術の観光への活用について支援することを決定しました。

その上で、「これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジタル技術の開発事業」の公募し、5件の事業が採択されました。

採択した事業は次の通りです。

  • 「鹿島アントラーズを基軸としたエリアマネジメントの変革」鹿島アントラーズ・エフ・シー(茨城県鹿嶋市)
  • 「XR技術を用いた屋外周遊型XRテーマパーク開発事業」京浜急行電鉄(神奈川県横浜市)
  • 「顔認証と周遊eチケットを融合した手ぶら観光の実現」パナソニックシステムソリューションズジャパン(山梨県富士吉田市ほか)
  • 「次世代型ガイド価値拡張プラットフォーム事業」JR西日本コミュニケーションズ(兵庫県姫路市)
  • 「5G・自動運転・XRが創る『どこでもテーマパーク』」ゼンリンデータコム(福岡県北九州市)

採択された事業の概要については、以下のリンクから閲覧できます。

観光庁:採択事業の申請時点における事業概要書

コロナ禍を経て、デジタル技術と観光資源の組み合わせにはさらなる注目が集まりそうです。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<参照>
観光庁:これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジタル技術の開発事業」の公募
観光庁:観光DX推進に向けた技術開発及び地域観光モデルの構築ー 「これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジタル技術の開発事業」における採択事業の公表 ー

【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略


2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。

未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。

では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。

インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに

  • 最新の訪日観光の状況や今後の予想
  • 国・地域別のデジタルマーケティング
  • 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと

などがわかる資料を公開しています。

資料をダウンロードする(無料)

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに