全国150名の通訳案内士が集結!外国人向け「オンライン体験ツアー」の様子を紹介

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

東京五輪を契機に日本を訪れる外国人が増えている中、長引くコロナ禍により、外国人は訪日後もホテルに巣篭り状態で日本を楽しむことが難しくなっています。

そうした状況を受けて、EXest株式会社は五輪期間に合わせて、外国人に日本のオンライン体験を提供する「おもてなしオンラインエクスペリエンス」を実施します。今回は、その体験ツアーに参加してきたレポートをお届けします。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

「おもてなしオンラインエクスペリエンス」とは?

「おもてなしオンラインエクスペリエンス」とは、五輪期間に日本国内にいる外国人を主な-ゲットとし、「日本の体験」を発信していくものです。

訪日外国人向けに旅マエ旅ナカの検索、体験を提供するサービスサイトWOW Uを運営するEXest株式会社が全国150名以上の通訳案内士と協力して展開します。

リアルタイムで「体験」に特化したオンラインツアーを実施し、300以上のコンテンツによって知られざる日本の魅力を発信していくとしています。

関連記事
オンライン体験「おもてなしオンラインエクスペリエンス」実施

参加した「おもてなしオンラインツアー」の一部を紹介

以下では、編集部が7月9日に参加した「おもてなしオンラインツアー」の体験ツアーについてご紹介します。

実際に今回のツアーでは、富山での「ぐい呑み」を作る体験を楽しめたほか、鹿児島から風呂敷の使い方をマスターするレッスンや緑茶の製造工程を目にできる体験が提供されました。

富山の「ぐい呑み」作り 制作から完成までをリアルに体験

今回のおもてなしオンラインエクスペリンス体験ツアーは富山から始まりました。案内してくれたガイドの方は橋本祐紀典さんで、英語でのガイドによってツアーが進んでいきます。

富山のぐい吞みツアーをガイドしてくださった橋本祐紀典さん
▲富山のぐい吞みツアーをガイドしてくださった橋本祐紀典さん

富山県金屋町でのこの体験は、スズから、日本酒を楽しむ酒器の一つである「ぐい呑み」を作るというものです。橋本さんによると、金屋町は金属製品で有名なまちだといいます。

ツアー内では、実際に体験者の方がぐい吞みのもととなるスズに模様を彫っている様子が紹介されました。橋本さんは、体験者の方による作業工程の説明とともに、その合間には金屋町の歴史なども説明してくれました。

体験者の方がぐい吞み作りを体験している様子
▲体験者の方がぐい吞み作りを体験している様子

ぐい吞み制作中の様子
▲ぐい吞み制作中の様子

参加者の方に対して「いつでも質問してください」と投げかけていたことが印象的でした。実際に、スズを焼く温度や出来上がるまでに時間についての質問が飛び交い、双方向のコミュニケーションのうえでツアーが進んでいました。

参加者の方々と質問や会話を交わしている場面
▲参加者の方々と質問や会話を交わしている場面

制作時間含め、約30分間でぐい吞みが完成します。

当日は、途中通信トラブルにより途絶えてしまいましたが、最後には実際に出来上がったぐい吞みを見ることができました。

完成したぐい吞みの様子
▲完成したぐい吞みの様子

鹿児島「風呂敷ツアー」風呂敷の由来や使い方を伝授

富山のツアー終了後は、鹿児島での体験ツアーです。鹿児島では二つのオンライン体験を楽しめました。鹿児島で唯一のツアーオペレーター「TABITTOトラベル鹿児島」(以下:TABITTO)のお二人がガイドしてくださいました。

鹿児島での一つめの体験は、堀切美貴子さんによる「風呂敷ツアー」です。本ツアーでは、「風呂敷」という単語の由来や鹿児島の紹介から始まり、風呂敷を使ってものを包む方法を実際にやって見せながら伝授してくださいます。

鹿児島の「風呂敷ツアー」をガイドしてくださった堀切美希子さん
▲鹿児島の「風呂敷ツアー」をガイドしてくださった堀切美希子さん

今回は日本人を対象とした体験ツアーだったため、レッスンは日本語で行われました。本番の外国人を対象としたツアーは英語によるガイドで進めていくということです。

参加者は各自の風呂敷を用意している前提で、堀切さんによるリアルタイムのレクチャーとともに参加型のツアーが楽しめます。今回はワインとサンダルそれぞれを包む方法を教えてくださいました。

風呂敷でものを包む方法について、進め方の説明の様子
▲風呂敷でものを包む方法について、進め方の説明の様子
サンダルを包み終わった際の様子
▲サンダルを包み終わった際の様子

この体験でも、富山のツアー同様に、参加者からの質問や会話が活発に見られました。

鹿児島「緑茶ツアー」 オンラインで工場体験

最後となる、鹿児島での二つ目の体験ツアーは「緑茶ツアー」です。この体験のみ、2021年3月に録画された動画を配信する形で進みました。そして、動画についての補足などをリアルタイムで柿本義恵モハンティさんがガイドしてくださいます。

鹿児島の「緑茶ツアー」の様子
▲鹿児島の「緑茶ツアー」の様子
▲鹿児島の「緑茶ツアー」について、動画補足をしてくださったガイドの柿本義恵モハンティさん
▲鹿児島の「緑茶ツアー」について、動画補足をしてくださったガイドの柿本義恵モハンティさん

柿本さんは、「事前録画の動画でも実際に工場にいる感覚を提供したい」とおっしゃっていました。

実際に、緑茶の茶摘みから生産者の方の手もみを経て蒸し器にかけるところまでをオンラインで体験でき、工場での製造工程をじっくりと見ることができます。

緑茶の製造工程(蒸し器にかけている)
▲緑茶の製造工程(蒸し器にかけている)

また、最後には急須にいれたお茶を飲むところまでが動画に収められており、参加した方の中からは、「お茶が飲みたくなってきた」との声が聞こえました。

主催者の今後の展望と参加者の声

ツアー終了後、主催者の中林さんやガイドの方々が本ツアーに架ける思いや今後の展望を語ってくださいました。また、参加した方々からもさまざまな感想が寄せられました。

主催者がツアーにかける思い、今後はゴールデンルート以外の地域も発信

まず、EXest株式会社の代表取締役であり本ツアーの主催者である中林幸宏さんに本ツアーへの思いや今後についてうかがいました。

EXest株式会社はこれまでも「オンラインツアー」は行っていました。しかし、「Live映像を取り入れたオンライン体験ツアー」は初の試みです。

中林さんによると、本取り組み「おもてなしオンラインツアー」では、体験を発信することでツアーに参加した外国人が帰国後にも満足感を維持し、外国人とガイドが直接つながることで、アフターコロナでの訪日のきっかけを、「あのガイドに会いに行こう」と思っていただくことをことを目標としているということです。

そして、そこから口コミ効果や訪日意欲増進に繋げたい狙いです。

また、中林さんは「ゴールデンルートには含まれない地域を打ち出し、多くの人に体験してもらえるようなコンテンツを継続的に発信したい」ともコメントしていました。

現段階では五輪期間に実施することが発表されていますが、期間終了後も同様のオンラインツアーを継続していきたいとしています。

ガイドの皆さんが「おもてなしオンラインツアー」で感じたこと

次に、ガイドの皆様に本ツアーならではの大変だったことや工夫したことなど、感想をうかがいました。

富山のぐい吞み作りツアーをガイドしてくださった橋本さんは、体験の伝え方に悩まされたようです。

橋本さんは、ご自身でカメラをもちながら体験を紹介するといった形態をとっていました。そのため、コンテンツを映す際に最も魅力が伝わるカメラのアングルに試行錯誤したといいます。

また、今回の体験ツアーで、コンテンツを体験している場の音をそのまま入れられれば臨場感も伝わると気づきがあったそうです。本番のツアーを行うときには音も重視して届けていきたいと語ってくださいました。

鹿児島のツアーガイドを担当してくださったTABITTOのお二人によると、今回のオンラインツアーリアルタイムで行うという点がポイントだったということです。

お二人はこれまでもオンラインツアーガイドを担当したことがあるそうですが、多くの外国人向けオンラインツアーでは時差を考慮して事前収録になるそうです。

ただ、今回はリアルタイムで実施のため、双方向でのコミュニケーションを念頭に置いていたとのことです。

そこで特に工夫したのは、ツアー中に参加者向けにクイズを出したり反応を促したりすることで、ライブ配信ならではのコミュニケーションを実現できるようにしたことだと言います。

ツアー参加者の声

ツアーに参加した方々からも、オンライン体験ツアーに新鮮さや魅力を感じたといった感想が寄せられました。

ANAあきんど株式会社の小林さんは、「コロナ禍によって観光業界が大打撃を受ける中、この状況をいかに乗り切るかが問われている」と観光業界の現状を語っていました。

そうしたうえで、本ツアーについては「リアルタイムの取り組みは双方向での体験が実現されているため、今できる最大限の取り組みだと感じた。アフターコロナに繋がっていくと思う」と述べ、双方向でのツアーに好感と期待を表しました

また、空手道場、松濤館大島道場から参加しておられた大丸良太さんも、ツアーに高い満足度を示しています。

大丸さんによると、「外国人空手選手はもともと日本の文化に興味がある人が多い傾向だが、今回は観光ができないという不満があると思う」ということです。

しかし、本ツアーはそのような「日本好き」な外国人にとても魅力的で素晴らしいコンテンツだとして絶賛していました。ご自身も立場を忘れて楽しんでしまったそうです。

外国人の需要に応える「おもてなしオンラインツアー」

コロナ禍で訪日旅行が止まっている今、観光業界が打撃を受けるとともに「日本好き」の外国人ももどかしい気持ちを抱えていると考えられます。

そのような外国人にとって、今回体験した「おもてなしオンラインツアー」は、日本の文化をオンラインで体験できること、さらにリアルタイムでコミュニケーションをとりながら楽しめることなどからとても魅力的で効果的に響くと考えられます。

日本の新たな魅力を発信することで、外国人をさらに惹きつけ、今後の訪日意欲の増進にもつながるでしょう。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<参照>
EXest株式会社:コンテンツ数300以上!?通訳案内士150名が集結!訪日外国人向けにおもてなしオンラインツアーを実施決定!
TABITTO公式サイト:Company Information

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!


RX Japan株式会社は、2024年5月8日〜10日に東京ビックサイトにて、「観光業/宿泊業」「ツーリズム」に関わるBtoB商談展「国際ツーリズムトレードショー」(iTT)を開催します。

この構成展である「観光DX・マーケティングEXPO」と「国際ウェルネスツーリズムEXPO」内では、セミナーが開催されます。

訪日ラボを運営する株式会社movも、「インバウンド×観光DX戦略」のテーマで登壇します!ご興味のある方はぜひご参加ください。

※訪日ラボは、「観光DX・マーケティングEXPO」「国際ウェルネスツーリズムEXPO」の公式メディアパートナーです。


詳しくはこちらをご覧ください。
「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!観光DX・マーケティングEXPO / 国際ウェルネスツーリズムEXPOセミナーのご紹介

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに