新型コロナウイルスの収束のめどが立たない中、私たちの生活様式に大きな変化が求められる中、企業を取り巻く環境も大きな変化が求められています。
そこで訪日ラボでは、海外旅行会社と日本国内の企業・団体をつなぎ、オンライン上の商談を実現するサービスを提供しています。
今回は、オンライン商談会のメリットや具体的なやり方について紹介していきます。
※訪日ラボの主催する「オンライン商談会」は自治体やDMOの協力を得ながら開催しており、次回の開催スケジュールは現在未定です。次回の開催が決定し次第、改めて告知させていただきます。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
海外旅行代理店をつなぐオンライン商談って?
従来の営業活動における商談では、自分の足で取引先を回るフィールドセールスが主流でした。しかしウィズコロナ時代に突入した昨今、従来の働き方に変化が生じ、人手不足や業務効率化のためにも営業スタイルを見直す動きが広まっています。
近年、アメリカを中心として非訪問型営業であるインサイドセールスが広まっています。
![▲[オンライン商談会]:訪日コムレポート ▲[オンライン商談会]:訪日コムレポート](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/10429/main_main_9ec8ba0644d090bca0986d5d6278a7e1.png?auto=format)
インサイドセールスの手段の一つとして普及が進んでいる営業スタイルが、今回紹介する「オンライン商談」です。
コロナ禍を経たことで、これまでの営業活動で主流だった「フィールドセールス」に代わり、「インサイドセールス」の手段として「オンライン商談」を活用する動きがさらに高まっています。
そこで株式会社movが運営する「訪日ラボ」では、日本の地方自治体やDMO(観光地域づくり法人)、観光協会や民間企業などの日本の事業者と海外の旅行代理店をつなぎ、オンライン会議システムを利用した商談を実現させる「オンライン商談」サービスを提供しています。
オンライン商談を導入するメリットとは
オンライン商談会のメリットとして、大きく以下の4つが挙げられます。
- 従来、海外の旅行代理店や現地へ赴き対面での営業によって負担となっていたコストと、移動にかけていた時間のロスを削減できる。
- コロナ禍による緊急事態宣言下で外出することが困難な状況でも、安全に営業活動が継続できる。
- 紙媒体の資料を用意する必要がないため、ペーパーレス化につながり準備にかける手間を削減できる。
- 場所と移動時間に縛られないため、従来と比較し1日の商談の数の増加に伴い営業活動の効率化と成功確率の増加が見込める。
従来の営業活動では、時間や場所に厳しい制約がありコストに見合った成果を得られないこともありますが、オンラインの商談では上記のメリットにより最小限のコストで効率的な成果が期待できます。
オンライン商談会の流れを5ステップで紹介
ここからは、オンライン商談会の流れと概要を5ステップで紹介していきます。
![▲[オンライン商談会]:訪日コムレポート ▲[オンライン商談会]:訪日コムレポート](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/10454/main_main_8139d4a19177fe4f8eea4b97e76cdf54.png?auto=format)
- オンライン商談会にお申し込みいただいたあと、訪日ラボスタッフよりご連絡いたします。
- 訪日ラボスタッフよりご要望や繋がりたい旅行会社などをヒアリングさせていただきます。
-
PRしたい内容について「セールスシート」を作成します。これによって、最良のマッチングを提供します。
- お申し込みより最短2週間で商談を設定可能。商談時には訪日ラボも同席します。
- 商談後のサポート体制も充実!ネクストアクションをフォローします。
オンライン商談会後のサポート対応について
従来のセールス手法では商談後のフォローがうまくいかず、話が立ち消えになってしまうこともありました。これを防ぐために、ご希望に応じて商談後のネクストアクションのフォローを担当いたします。
「オンライン商談会」で生まれたビジネスチャンスを確実にものにするよう、訪日ラボも最大限サポートします。
![▲[オンライン商談会]:訪日コムレポート ▲[オンライン商談会]:訪日コムレポート](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/10455/main_86632b28aa352c4f0122cd988c9d175e.png?auto=format)
オンライン商談会の実際の様子
実際の「オンライン商談会」の様子の一部を紹介します。
事例1. 海の京都DMO様×Experience Japan様(オーストラリア)

事例2. 森の京都DMO様×AWL Pitt Australia(Japan Package)様(オーストラリア)

事例3. 台東区様×中国旅行社総社(大連)様(中国)

事例4. 豊岡観光イノベーション様×Japan Holidays様(オーストラリア)

事例5. 公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー様×浙江中旅博雅文化会展様(中国)

世界をつなぐ「オンライン商談会」レポート:「バーチャル店内紹介」に台湾の旅行会社様も興味津々(レインズインターナショナル様×大榮旅行社様)
訪日ラボでは、7月より海外の旅行代理店と日本国内の企業・団体をつなぐ「オンライン商談会」を随時開催しています。ウィズコロナ時代に突入した現在、例年開催されていた旅行博は軒並み開催中止を発表しており、海外の旅行代理店への営業活動は非常に難しい状況が続いています。こうした状況の中でも、インバウンド関連事業者様に安全かつ効率的に営業活動をしていただくため、訪日ラボは「オンライン商談会」を随時開催し、旅マエへの情報発信のサポートをしています。本記事では実際に訪日ラボが開催した「オンライン商談会」が...
【レポート無料】コロナ禍で普及進む「オンライン商談」成功事例とデメリット/導入前に必ず考慮すべきポイントとは?
日本では、インサイドセールスの普及や新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けたことで、「オンライン商談」を活用する動きが高まっています。オンライン商談は、Web会議ツールなどを利用して、取引先を訪問せずにオンラインで行う商談のことです。特に商圏の広い欧米では、インサイドセールスの手法の一つとして活用されてきました。今回のレポートでは、「インサイドセールスの一つとしてのオンライン商談」、「インバウンド業界におけるオンライン商談会」、「訪日ラボが提案するオンライン商談会」について、事例を挙げてご...
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!