サプライチェーンとは、商品が生産されてから消費されるまでの一連の経済活動をまとめて表したものです。
観光におけるサプライチェーンについては、どのように考えるべきであり、そしてどのように最適化できるでしょうか。
この記事では、サプライチェーンの基礎やサプライチェーンマネジメントについて解説します。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
サプライチェーンの基礎
サプライチェーンとはなにか、具体例について解説します。
サプライチェーンとは 物流の管理システム
サプライチェーンとは、1980年代にアメリカで論じられ始めた経営用語です。
商品が生産されてから消費されるまでの一連の経済活動(調達・生産・物流・販売・消費など)をまとめて表します。ここでいう供給先とは消費者のことであり、調達から消費までの流れが鎖のように連なっていることを意味しています。
商品や製品の多くは、様々な原材料や部品などを組み合わせて製造され、小売店等での販売を通じて消費者の手元に届きます。農産物や海産物といった一次産品でも、物流を通して生産者から消費者へ届くことが一般的です。
サプライチェーンは、原材料の調達から製造工程に進む前までの部分である「購買物流」、調達された原材料を商品に加工する工程の「製造」、加工された商品を消費者に届けるまでの工程の「出荷物流」に区分されます。
サプライチェーンの具体例
業種や業態によって様々な流れがあります。ここでは家電と青果について紹介します。
- 家電の場合
まず金属、プラスチック、ガラスなどの原材料を調達します。その後メーカー工場で製造し、メーカーや委託先の物流センターに輸送されます。
物流センターなどを経由して店舗に届けられ、消費者が購入します。また、消費者がインターネットで購入することも多いですが、その場合は店舗ではなくインターネット専用倉庫などに保管され、注文後発送し消費者に届けられます。
- 青果物の場合
個人農家などの生産者はまずJA(農業協同組合)の拠点に青果を持ち込みます。次に卸売市場に輸送され、業者との取引が行われます。取引後は、小売業者や外食業者であれば倉庫・スーパー・飲食店などへ輸送され、消費者に提供されます。
加工業者であれば工場での加工作業後、卸売業者を通して小売業者や外食業者、最終的に消費者に届けられます。近年は、インターネットを活用することでJAや市場を介さずに生産者から消費者へ直接販売するケースも増えてきています。
サプライチェーンの形は多種多様であり、消費者の手元に届けられるまでには、サプライチェーンを構成する様々なプレーヤーの活動があり、それが連なって成り立っています。
サプライチェーンにおける情報の流れ
消費者に製品や商品を適切に届けるためには、企業間での取引はもちろん、企業内(生産部門と販売部門の間など)でのやり取りも最適化させることが求められます。最適な意思決定が行われれば、供給スピードや在庫管理が適切になり、キャッシュフローや収益の向上が期待できると注目を集めています。
さらにIT技術が発達した現代では、供給物がどのくらい売れるのか、需要を予測したうえで供給するのが一般的です。需要予測には、いつどこで売れたのか、誰が何の目的で買ったのかといった販売実績の「情報」が不可欠です。製品の流れとは逆に、情報の流れは消費者から供給元へ渡されます。企業は、その内容を元に次の原材料の調達や製造、輸送を決定していくことになります。
サプライチェーンマネジメントとは
サプライチェーンマネジメントの基礎や背景、観光業における活用について解説します。
供給を最適化させる取り組み
サプライチェーンマネジメント(SCM)とは、サプライチェーンの考え方を経営に活かし、全体の効率化と最適化を実現するための経営管理手法のことです。
生産などの体制を柔軟に対応できるため、需要の見通しに変化の大きい商品の生産に用いられることが多いです。また、生産者から消費者まで届く一連の流れを総合的に見直すことで、余剰在庫の削減や適正な生産形態を整えることができます。
実施するにあたりサプライチェーン全体で情報共有を行い連携することが重要となります。原材料の仕入れから消費者への販売までをひとつの流れとして捉えるには、部分最適的なやり方では限界があるからです。
需要予測などの情報をサプライチェーン全体で共有し、過剰在庫が発生しないような状況を作ることで、消費者が必要としているものを必要な分だけ供給するのがサプライチェーンマネジメントの基本です。
サプライチェーンマネジメントのメリット
製品の幅広いサイズやカラーを陳列することで顧客からの質問を減らしたり、メニューを1つや数品に絞ることで仕込みや調理器具の簡易化を図ったりすることができ、作業開始から終了するまでのリードタイムを短縮することができます。
また、サプライチェーンマネジメントの視点から最適な在庫量を季節や天気予報などの情報をもとに割り出すことがで在庫を減らすことができます。
さらに、サプライチェーンマネジメントで節約できた時間・労力・コストをかけるべきポイントに回して営業支援が図れて、営業活動に専念して受注につながり売上が伸びやすくなります。結果、直接経費や間接経費の削減にもなり粗利が向上して経営が安定します。
必要になった要因
企業のグローバル化が進み、調達・生産・物流・販売のネットワークが世界規模で行われることが一般的になりました。
サプライチェーンの多様化で、全体の管理を行い、確実に情報を共有することが、リスクヘッジとして求められるようになりました。サプライチェーンマネジメントをすることで、無駄なトラブルを防ぎ、またもしトラブルが発生しても素早く対応しやすい体制を作ることができています。
また、ビジネスモデルの変化も要因としてあります。一昔前は、大量生産大量消費の時代で、より多くの製品を効率よく生産することを求められていました。現在では、必要以上に製品を作っても現金化されない在庫が増えてしまいます。この状況では製品を大量に作るよりも、市場のニーズに合わせて必要なものを必要な分だけ作ることのほうが重要となります。
そのため、需要予測などの情報をサプライチェーン全体で共有し、競争力をつけようという企業が増えています。
観光業におけるサプライチェーンマネジメント
サプライチェーンは物流だけでなく様々な分野で考えることができます。ここでは観光業におけるサプライチェーンについて解説します。
IoTを用いたサプライチェーンの構築
観光業におけるサプライチェーンとは、ホテル、航空会社、JR、レンタカーなどの各サプライヤーから旅行素材を借りて旅行代理店がパッケージとして販売し、旅行者の手に渡り、旅行滞在を楽しみ、自宅に帰るまでの流れを指すことができます。
この一連の流れを最適化する上で、近年はIoT(Internet of Thingsの略。モノがインターネット経由で通信すること)の活用もみられます。
Iotを用いれば、旅行会社が顧客にシームレスなサービスを提供するのに役立つだけではなく、サプライチェーンにおける全てのパートナーにも好影響をもたらします。
パッケージツアーでは航空会社、地上での交通手段、ホテル、保険会社など、多数の業種が関わっています。ここにIoTを活用すれば、人間の手が介在する業務が減り、今までより効率的に、顧客へ体験を提供することが出来ます。
また、混雑する空港での荷物の取り扱いを想定したとき、リアルタイムで荷物の紛失などの情報にアクセスできるようになればより効率良く業務をこなすことができ、デリバリーの透明性を確保することもできます。それにより、顧客から好反応を引き出し、ロイヤリティを高める効果も期待できます。
観光サプライチェーンを見直し、最適化を目指す
サプライチェーンの仕組みが確立されてから40年ほど経った現在、IoTを導入することで、サプライチェーンを効率的に管理することが実施されています。
流通チャネルやプラットフォームが違っても、常に同じ使い勝手を提供できることや需要の変動に応じて調整できる対応力が求められます。
観光業においても、IoTなどテクノロジーを活用することで、今後の社会背景・消費者の購買行動に合わせた変化に柔軟に対応していくことが重要となります。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
訪日ラボ 最新版セミナー&インバウンド情報まとめ
訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。
【インバウンド情報まとめ 2024年8月後編】7月の訪日外客数329万人 中国がコロナ後初の1位に 他
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に8月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。
最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!
本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→7月の訪日外客数329万人 中国がコロナ後初の1位に / 沖縄県の観光収入が過去最高に 人材確保の課題解決も【インバウンドまとめ 2024年8月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!