東京五輪「レガシー」を国内外へ発信 3か国4都市で出展・トークショーを開催

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局は、2022年2月から3月にかけて、3か国4都市で東京2020大会のレガシーを国内外に発信するイベントを開催する予定です。

2月26日~27日の札幌でのPR出展を皮切りとして、東京、ロサンゼルス、パリで展示出展やトークショーを開催します。

「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する

内閣官房、TOKYO2020大会のレガシーを国内外へ発信

内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)によって創出された成果(レガシー)を国内外へと発展させるべく、2月から3月にかけて3か国4都市で展示出展やトークショーを開催する予定です。

史上初めてオリンピック・パラリンピック一体で2度目の同一都市となった東京2020大会では、さまざまなレガシーが創出されたとして、以下の7テーマを軸として情報を発信していくものです。

  1. 共生社会の実現
  2. 復興/ホストタウンを通じた地域活性化
  3. 観光立国・日本文化の発信と理解
  4. セキュリティ・輸送対策
  5. 健康・スポーツ
  6. 持続可能性
  7. 大規模イベント開催のモデル

パラスポーツ体験会やユニバーサルデザインの街づくりといった実績を取り上げつつ共生社会の実現を紹介するほか、被災地での競技開催など、東日本大震災から復興しつつある姿を世界に届ける取り組みなどを紹介します。

さらにホストタウン事業や日本文化の魅力の発信などの活動についても解説します。

以下の国内外4つの会場では、パネル展示や大会関連アイテムの実物展示などのほか、札幌会場とロサンゼルス会場では、大会メダリストや大会関係者がゲスト出演するトークショーも予定されています。

国内の展示会場で配布予定の東京2020大会レガシーのパンフレット:プレスリリース
▲国内の展示会場で配布予定の東京2020大会レガシーのパンフレット:プレスリリース

開催・出展予定イベント

  • 内閣官房による企画展「大会を契機とした取組とレガシー~TOKYO 2020~」
    日程 :2022年2月26日(土)~27日(日) 
    場所 :サッポロファクトリー
    主な内容   :展示出展、トークショー

  • 東京マラソンEXPO
    日程 :2022年3月3日(木)〜5日(土)
    場所 :東京ビッグサイト南展示棟 南2~4ホール
    主な内容 :展示出展

  • Travel & Adventure Show 2022
    日程 :2022年3月12日(土)~13(日)
    場所 :Los Angeles Convention Center
    主な内容 :展示出展、トークショー

  • Salon Mondial du Tourisme Paris 2022
    日程 :2022年3月17日(木)〜20日(日)
    場所 :Paris Expo Porte de Versailles
    主な内容 :展示出展

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<参照>
PR TIMES:内閣官房、TOKYO2020大会のレガシーを国内外へ発信2022年2月から3月にかけて、札幌、東京、アメリカ・ロサンゼルス、フランス・パリ、3ヵ国4都市にて、展示出展やトークショーを開催

【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略


2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。

未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。

では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。

インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに

  • 最新の訪日観光の状況や今後の予想
  • 国・地域別のデジタルマーケティング
  • 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと

などがわかる資料を公開しています。

資料をダウンロードする(無料)

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに