消費者の意思決定に大きく影響を及ぼす「口コミ」。インバウンドの誘客を考える上でも例外ではありません。
しかし、コロナ禍で訪日外国人観光客の客足が見込めない中、国内の事業者はなにをすべきでしょうか?
そこで訪日ラボを運営する株式会社movでは、「今からできるインバウンド×口コミ対策 」と題した資料を無料で提供しております。
本資料は国内に2名しかいないGoogleビジネスプロフィール ダイヤモンドプロダクトエキスパート 永山卓也氏から監修を受け、今やるべき対策について紹介しています。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
本資料の構成

- そもそもインバウンド対策今からやるべき?
- インバウンド対策において口コミ対策を優先すべきワケ
- 今できるインバウンド向け口コミ対策
- 外国人のお客様に口コミを書いてもらおう
- 今は訪日外国人が来られない状態。対策できないの?
- 訪日外国人のお客様に口コミをお願いする方法
- ショップカードやPOPに入れるQRコードを作成する方法
- 余裕があればGoogle以外にも取り組む
- まとめ
以下、本資料から得られる知識・ノウハウをご紹介します。
インバウンド集客において口コミ対策を優先すべきワケ
2019年に観光庁が行った調査によると、訪日外国人の「出発前に得た旅行情報源で役に立ったもの」は、1位がSNS(24.6%)、2位が個人のブログ(24.4%)、3位が「自国の親族・知人」(19.6%)で、4位が「口コミサイト」(15.4%)でした。
SNSや個人のブログを参考にする訪日外国人は多いですが、これらを集客のツールとして機能させるには長い時間とコストがかかります。
そこで基本的に無料で行うことができ、効果を継続的に発揮する「資産」となる口コミ対策が選択肢となりえます。

訪日外国人向けの口コミ対策、おすすめは「Google」
訪日外国人に向けて口コミ対策を行う際、優先的に取り組むべきが「Google」です。
Googleは世界的に圧倒的なシェアを誇っており、さらにユーザーの使用言語に自動的に翻訳されるため、外国語を使わなくとも外国の方に情報を届けられるからです。

今すぐできるインバウンド向け口コミ対策

外国人のお客様に口コミを書いてもらえば、「外国人らしい」視点からの口コミを獲得でき、訪日外国人の検索キーワードとの関連性が高まります。
その結果、検索結果に表示されやすくなり、集客につなげることができます。
訪日外国人観光客が日本に来るのが難しい現在、在日外国人のお客様に口コミを書いてもらうことが有効です。
ショップカードやチラシなどを配って、口コミ投稿を促すとよいでしょう。さらにそれらに口コミ投稿画面に推移するQRコードを載せておくと効果的です。
本資料ではショップカードやチラシに入れる文言のテクニックや、Googleの口コミ投稿画面に推移するQRコードの作り方を解説しているほか、他の口コミサービスの効果的な利用方法についても解説しています。
監修者:Googleビジネスプロフィール ダイヤモンドプロダクトエキスパート 永山卓也氏
本資料の監修は、Googleビジネスプロフィールにおけるプロダクトエキスパートのうち、最上位のダイヤモンドプロダクトエキスパートとしてGoogleより認定された永山卓也氏の監修のもと作成されています。

永山卓也 Googleビジネスプロフィール ダイヤモンドプロダクトエキスパート
株式会社movが運営するお客様の声のDXサービス「口コミコム」テクニカルアドバイザー&インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」アドバイザー。
各都道府県の地方自治体、地域団体などを中心にセミナー、講演実績多数。
ローカルビジネスコンサルティング、店舗マネジメント業を行い、 デジタル、アナログ両面で小売・飲食・宿泊業、観光業に豊富な経験。
【3/25開催】データで変わる多店舗経営!可視化と分析で売上・顧客満足度を向上させる最新手法
本セミナーでは、多店舗・多拠点ビジネスの経営改善をリードする3社が登壇し、データの可視化と分析を活用した売上・顧客満足度向上の最新手法をご紹介します。従来の直感や経験に頼った経営判断から脱却し、口コミデータ・経営データ・音声データを基に、効果的なPDCAサイクルを回すための実践的なノウハウを共有。データドリブンな意思決定で業務効率化とCX向上を実現するための具体的な事例をお届けします。
<本セミナーのポイント>
- データに基づいた最適化や意思決定のポイントが学べる!
- AIやデータ分析の導入を検討しているが、どこから始めるべきかが分かる!
- 顧客満足度(CX)を向上させるための具体的な施策が学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【3/25開催】データで変わる多店舗経営!可視化と分析で売上・顧客満足度を向上させる最新手法
【インバウンド情報まとめ 2025年3月前編】万博まであと1か月!インバウンド需要は?JNTOの方針は? ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に3月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→【万博まであと1か月】インバウンド需要は?JNTOの方針は? ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年3月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!