世界経済フォーラムは5月24日、世界117の国と地域の観光競争力をランキングした「Travel & Tourism Development Index 2021」を発表しました。
この調査は各国の観光資源の豊富さや観光インフラの整備のレベル、そしてそれらの持続可能性を、複数の国際機関の調査から数値化し、ランキングにしたものです。
この調査の最新版では欧米各国を抑え日本が初めて1位を獲得しました。
日本固有の観光資源の豊富さや、交通・宿泊の観光インフラの利便性などが特に高く評価されたことで、順位を伸ばす結果となりました。
最新インバウンドニュースを毎週配信!訪日ラボのメルマガに登録する
自然・文化資源と観光インフラで高い評価
スイスのダボス会議を主催することで知られる世界経済フォーラムは本調査を、2007年の調査開始以来約2年に1回のペースで行っています。
観光に関する各国の政策や、観光資源の豊富さなどを評価するものであり、UNWTO(国連世界観光機関)やIATA(国際航空運送協会)などをはじめとする国際機関の統計データをもとに、各国・地域の観光競争力を数値化しています。
また分析にあたっては、複数の評価軸が設定されています。今回の調査の評価軸は、「環境整備(治安・医療など)」「旅行・観光政策」「観光インフラ」「観光資源」「持続可能性」の5つとなっています。

今回、日本は調査開始以来初となる首位を獲得しました。1位から10位までのランキングは以下のようになっています。
1. 日本
2. アメリカ
3. スペイン
4. フランス
5. ドイツ
6. スイス
7. オーストラリア
8. イギリス
9. シンガポール
10. イタリア
上位には、欧米とアジア・大洋州の経済大国が並ぶ結果となりました。上位の顔ぶれに、前回2019年の調査からの大きな変動は見られませんでした。
日本が首位を獲得する原動力となったのが、自然・文化資源の豊富さと、観光インフラの利便性です。
新型コロナウイルスに関連する入国制限により、外国人観光客の入国ができなかった2021年においても、日本の文化は高い人気を得ていたことがわかります。そこに交通機関の安定性、宿泊施設の充実といったインフラ面の充実が加わり、ハード・ソフトの両面で高評価を得ることになりました。
昨年開催された東京オリンピックも、こうしたインフラが急速に整備された要因の一つであると考えられます。海外からの観客を受け入れることはできませんでしたが、誘致が決定してからの期間で、外国人観光客の受け入れ態勢の整備は進んでいました。
また日本の治安の良さも高評価を得ました。海外旅行客にとって、「安心して行ける国」として認識されていると考えられます。
コロナ禍に加え、ウクライナ危機も観光回復に逆風
世界経済フォーラムのレポートは、新型コロナウイルスのパンデミックは「近現代の旅行・観光産業にとっての最悪の危機である」としました。ワクチン接種の広がりや渡航制限の緩和などが、観光回復の契機とはなったものの、その回復について「ペースが遅く、不安定で脆弱だ」と冷静な見方を示しました。
またウクライナ危機についても、サプライチェーンの乱れや天然資源の高騰などの影響を挙げ、「観光回復に新たな負荷をかけている」としました。
こうした世界的な危機に対応するためにも、「観光・旅行業界のさらなる開発の必要性はかつてないほど高まっている」とし、開発の必要性を訴えました。
世界経済を上向かせる原動力となるためにも、海外旅行の全面的な再開・復興が待たれます。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
世界経済フォーラム:Travel & Tourism Development Index 2021
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる