大手旅行アプリ「Expedia(エクスペディア)」の調査によれば、調査対象となった米国人4,000人のほぼ全員(96%)が、次回の旅行で「何もしない時間をとりたい」と考えていることが分かりました。
Expedia、米国人4,000人に旅行意識調査を実施
Expediaは2022年12月14日~21日に米国の4,000人を対象に、旅行に関する意識調査を実施しました。
旅行者の96%「何もしない時間をとりたい」と回答
調査結果によれば、ほぼ全員(96%)が、次回の旅行で「何もしない時間をとりたい」と回答しました。
過密なスケジュールから離れ、日頃のストレスから解放される、何もしない旅行「nothing-cation(ナッシンケーション)」が求められています。
また旅行者の3分の1以上(34%)が、休暇で燃え尽き症候群を感じていることも分かりました。
1月の旅行はビーチでのリラクゼーションが人気
旅行者の約半数(47%)が、1月は不安感や寒さ、雨から逃れて旅行で新年を始めたいと考えています。
温暖な気候とリラクゼーションを求める旅行者にとって、ビーチは人気の目的地であり、1月の旅行先の約4分の1をカンクンやオアフ島などのリゾート地が占めています。
またExperiaはリラックスできる旅行先のリストとして、以下の7か所を紹介しています。
- カウアイ島(ハワイ)
- コスタリカ
- フィジー
- ネビス島(カリブ海)
- サムイ島(タイ)
- アルガルヴェ(ポルトガル)
- サニベル島(フロリダ)
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
expedia:7 Relaxing Vacations For Doing Absolutely Nothing
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる