ベンチャーキャピタルのCoral Capitalは、2月18日(土)に東京・虎ノ門ヒルズで、日本最大のスタートアップ転職フェア「Startup Aquarium」を開催します。
50以上の厳選スタートアップ・ベンチャーキャピタル企業が集結する一大イベントが、今回3年ぶりに復活します!
オフライン開催ならではの、深い交流や偶発的な出会いを生む「しかけ」が多数用意されたイベントです。
現在、このイベントへの参加者を募集しています。今回なんと、このページ経由で申し込みをすると、特別価格【訪日ラボ割】での参加が可能です!
スタートアップのカルチャーを体感してみたい方は、是非この機会にお申し込みください!

\イベント参加者募集中/
※「訪日ラボ割」は上記の申し込みページ経由のみで適用可能です※
※イベントページはこちらから※
Startup Aquariumとは?
Startup Aquariumは「スタートアップのキャリア」を様々な角度から学び、スタートアップの中の人とも楽しく交流することができる、年に1回のキャリアフェアです。
スタートアップ転職を考えている方はもちろん、大企業やスタートアップで活躍されていて転職はしばらく考えていない方や、中長期的なキャリアチェンジを考えている方にとっても、キャリアの次の一歩に繋がる何かを楽しみながら学べる場を提供しています。
3年前の前回イベントは来場者1,000人超、登壇者50人、参加企業31社、来場者と参加企業のカジュアル面談は730件以上、そしてイベントのハッシュタグがTwitterトレンド入りするなど、日本史上最大のスタートアップ転職フェアとなりました。
今回はさらにスケールアップし、スタートアップ業界の著名人や現場のプロフェッショナルなど100名以上の登壇者、Coral Capitalが厳選する約50社が一堂に集結。スタートアップでのキャリアを様々な切り口から深堀りします。
転職や副業先を検討している方はもちろん、現時点で転職は考えていない方にとっても、キャリアの次の一歩を考えるきっかけになるイベントです。
イベントの見どころ
国内外のキーパーソンが登壇するセッション
イベントには、日本を代表するスタートアップやベンチャーキャピタルのキーパーソン、海外のビッグゲスト(ビデオ出演)が多数登壇!
スタートアップのキャリアを様々な角度から深掘りしていきます。
この他にも、数多くのセッションをお届けします。
50社以上のCoral投資先によるエレベーターピッチ
Coral Capitalが出資するスタートアップが、わずか4分間で自分たちの魅力をプレゼンするエレベーターピッチも人気のコンテンツ。ネットでリサーチしただけでは感じ取れない、そのスタートアップの熱を感じられるはずです。
気になるスタートアップのプレゼンを見てから、その会社のブースに立ち寄って「中の人」と話をしてみるのもオススメです。
企業別交流ラウンジ
エレベーターピッチに登壇した全企業が交流ブースを出展しています。ファウンダーはじめ、経営陣や各職種で活躍している社員とアポなしで自由に立ち話をしながら、各社のカルチャーを体感することができます。
個別スピード面談
イベント参加登録後は、チケット購入サービス「Eventhub」のマイページから、気になるスタートアップ企業にイベント当日のカジュアル面談を申し込むことができます。また、イベント参加者のプロフィールを見て興味を持った参加企業から、カジュアル面談のリクエストが届くこともあります。
カジュアル面談は、会場内のスタンディングテーブルで社員と15分間の立ち話をする形式です。3年前の前回イベントでは730件以上のカジュアル面談が成立するほどの盛り上がりでした。
カジュアル面談は履歴書や職務経歴書も不要で参加できるので、少しでも気になる企業があれば気軽に申し込んでみてください。
訪日ラボも参加
今回のイベントには、「訪日ラボ」を運営する株式会社movも参加します!イベント当日は、movの訪日ラボメンバーに会えるかもしれません。
イベントに参加して、是非movの「中の人」に会いに来てください。
イベント概要
- 参加対象者:スタートアップのキャリアに興味がある方(転職中の方も、中長期的なキャリアチェンジの可能性を模索したい方も大歓迎)
- 日時 :2023年2月18日(土)11:50〜19:00(開場11:00〜)
- 会場 :虎ノ門ヒルズフォーラム 4階・5階(東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー)
- アクセス :銀座線「虎ノ門駅」B4出口 徒歩約2分
日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」中目黒方面改札よりB1出口直結A1出口 徒歩約2分、北千住方面改札よりA2出口 徒歩約2分 - Webページ:https://coralcap.co/startup-aquarium/
\イベント参加者募集中/
※「訪日ラボ割」は上記の申し込みページ経由のみで適用可能です※
※イベントページはこちらから※
【7/9開催】消費額1.7兆円超!最新中国インバウンド市場の攻略ポイント
2024年、訪日外国人による旅行消費額は過去最高の約8兆1,257億円を記録。 そのうち中国は1.7兆円超(全体の約21%)と圧倒的な1位を占めており、宿泊日数や訪問者数でもトップクラスの存在感を示しています。
これだけ市場が大きく、経済インパクトのある中国インバウンド。 いま多くの企業が「中国向けに本格的な戦略を立てるべきではないか?」と検討を始めています。
しかし中国では、Googleをはじめとする多くのサービスに規制があり、中国現地のSNSや地図サービスを活用するなど、独自のカスタマイズされた対策が必要です。
本セミナーでは、インバウンド戦略の基本を押さえた上で、「中国市場の最新動向」と「具体的な対策」について、わかりやすく解説します。
<本セミナーのポイント>
- インバウンド戦略の基本が学べる!
- 中国インバウンド市場の規模と最新トレンドがわかる!
- 中国特有のSNS・地図アプリを踏まえた対応策を学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→消費額1.7兆円超!最新中国インバウンド市場の攻略ポイント【7/9開催】
【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」
2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。
「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。
初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。
参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。
<こんな方におすすめ>
- インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
- 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
- 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
- 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
- インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生
【インバウンド情報まとめ 2025年6月後編】「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に6月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年6月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!