ミシュラン3つ星レストラン・口コミ評価の1位は東京の”◯◯”!人気の理由は?【独自分析】

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

日本での食体験は、訪日旅行で期待されることの1つです。なかでも、世界的に有名な『ミシュランガイド』に掲載されるレストランは、訪日客からの注目も高いと言えるでしょう。

そんなミシュラン3つ星レストランに寄せられる口コミを分析してみると、飲食店でのインバウンド集客のヒントが得られるかもしれません。

そこで本記事では、ミシュラン2023 国内3つ星獲得店全21店舗に寄せられた約1.5万件の口コミ調査レポートをご紹介します。

この調査から

  • 東京、大阪、京都のなかで口コミ投稿数が多く、コロナ禍からの回復が早いエリアがある
  • 食べログにおける口コミがおよそ半分を占めている
  • フレンチレストランを利用する上で利用客が重視するポイントがある

ことがわかりました。

弊社が発行する【週刊MEOレポート】では、口コミを横断して分析することで見えてくる「新しい発見」をご提案します。


レポートをくわしく見る(無料)

※本記事はレポートのダイジェスト版となります。『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。


【訪日ラボは、8月5日にインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025」を開催します】

会場での開催に加え、一部講演ではオンライン配信(参加費無料)も実施!さらに、チケットを購入した方限定でアーカイブ配信も予定しています。

ご来場が難しい方や当日ご都合が合わない方も、この機会にぜひご参加ください。

本レポートの調査対象

本レポートでは、ミシュラン2023 東京・大阪・京都 3つ星獲得店全21店舗に寄せられた口コミ(総数14,490件)を分析しました。

ミシュラン東京 2023 3つ星獲得店


  • かんだ
  • レフェルヴェソンス
  • 麻布 かどわき
  • 茶禅華
  • 神楽坂 石かわ
  • 虎白
  • 龍吟
  • 鮨 よしたけ
  • ロオジエ
  • カンテサンス
  • まき村
  • ガストロノミー“ジョエル・ロブション”

ミシュラン大阪 2023 3つ星獲得店


  • 太庵
  • Hajime
  • 柏屋

ミシュラン京都 2023 3つ星獲得店


  • 祇園 さゝ木
  • 前田
  • 菊乃井 本店
  • 未在
  • 一子相伝 なかむら
  • 瓢亭


レポートをくわしく見る(無料)

【独自ランキング】Google・食べログで最も評価が高い店舗は...? 

ミシュラン 2023 3つ星獲得店全21店舗における、Googleマップの評価食べログの評価を総合分析し、平均評価順に独自ランキングを作成しました。1位から10位は次のような結果となりました。


レポートではさらに、1位となった【まき村】に寄せられた口コミを分析し、人気の理由を深堀りしています。詳細はレポートにてご確認ください。

レポートをくわしく見る(無料)

【菊乃井 本店】の口コミで多用されるワードを分析してみると...

口コミコムの独自AIでは、口コミ内の特定の「キーワード」が利用された文脈(ポジティブ / ネガティブ)を判定します。さらに、口コミから顧客満足度(QSCAスコア)を算出します。口コミを可視化することで、自店舗の強み / 弱みや競合との差別化ポイントの把握に繋がります。

今回は、このAI解析を用いて【菊乃井 本店】のQSCA・ポジ / ネガキーワードを確認しました。


QSCAは4スコアでほぼ満点と高スコアとなりました。ポジティブな口コミにおいて「おもてなし」「部屋」「個室」「雰囲気」など店内の様子に関するキーワードが多くランクインしていることが特徴です。14年連続3つ星獲得の背景には、食事をする空間全体に対する行き届いた配慮があるようです。一方、「予約」の対応に関しては不満の声が見られました。

レポートでは、【まき村】【Hajime】についても同様に分析しています。詳細は下記ページから無料でダウンロードできます。

レポートをくわしく見る(無料)

3つ星獲得フレンチレストラン5店舗を共通キーワードで比較してみると...

口コミコムを利用すると、自店舗や競合店舗に寄せられた口コミを「キーワード」で横断的に分析できます。口コミから自店舗の強み / 弱みを知ることで、競合との差別化ポイントや店舗運営の改善点のヒントが見えてきます。

今回は3つ星獲得フレンチレストラン5店舗を共通キーワードで比較分析しました。


フレンチ料理における“フルコース”に関するキーワードをサーブされる順に分析しました。それぞれのキーワードにおける“使用回数”をみることで“利用客の関心度の高さ”が、さらにその“ポジティブ / ネガティブ比率”をみることで“利用客の満足度の高さ”を他ブランドと比較分析することができます。

シャーベット(口直し)は【カンテサンス】において使用回数が多くなっていますが、ネガティブ率が少し高くなっています。

→利用客の関心度は高いと言えますが、中にはネガティブな口コミも見られました。

デザート」は【ロオジエ】【カンテサンス】【ジョエル・ロブション】において使用回数が多く、ポジティブ率が高くなっています。

利用客の関心度・満足度ともに高いと言えます。


レポートでは、“予約”・“料理”・“店内”・“接客”に関するキーワードについても分析しています。詳細は資料ダウンロードにてご確認ください。

レポートをくわしく見る(無料)
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。


インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

【7/16開催】【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜※好評につき再放送※


外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!

さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。

成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方

業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?

皆さまのご参加をお待ちしております!

<応募者特典>

  • イベント登壇企業の各種お役立ち資料
    ※口コミアカデミー内でのアーカイブ配信は予定しておりません
  • 本イベントのアーカイブ動画(1週間)

<本セミナーのポイント>

  • 有名飲食店&業界をけん引する企業の基調講演
  • - 成功企業の戦略や実例を直接学べる貴重な機会!
    - トップ経営者や専門家が語る「成長の秘訣」と「業界の未来」
  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
  • - 変化の激しい市場で勝ち残るための最前線情報をキャッチ!
    - 業界をリードする企業が実践するプロモーション戦略やDX事例を公開!
  • 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
  • - 飲食業界の課題解決につながるアイデアが満載!
    - 効率化や売上向上につながる最新ツール・サービスを知るチャンス

詳しくはこちらをご覧ください。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜※好評につき再放送※【7/16開催】

【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」

2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。

「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。

初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。

参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。

<こんな方におすすめ>

  • インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
  • 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
  • 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
  • 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
  • インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生
特設ページを見てみる

【インバウンド情報まとめ 2025年6月後編】「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に6月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年6月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに