体験アクティビティの予約・在庫管理が可能に!「JTB BÓKUN」

この記事は約5分で読み終わります。
完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日外国人観光客の入国制限が緩和され、インバウンド需要が回復しています。それに伴い、訪日外国人を受け入れるための準備を進めていく必要が出てきています。

その一つとしてツアーや体験アクティビティの受け入れ環境の整備が挙げられます。商品そのものではなく体験に価値が見出されているコト消費が重視されてきており、着地型のコンテンツ開発や販売への対応が必要とされています。

そこで今回は、体験アクティビティの予約システム「JTB BÓKUN」を紹介します。

※本記事は株式会社JTB様のPR記事です。

JTB BÓKUNの特徴

JTB BÓKUNとは、株式会社JTBが提供する観光事業者向けのサービスで、体験型商品の予約・在庫管理を一括で行うことが可能です。

では、JTB BÓKUNにはどういった特徴があるのかをご紹介します。

体験アクティビティを自社サイトで販売可能

今まで電話やメールなどからいただいていたお問い合わせを、JTB BÓKUNを利用することで簡単にデジタル化することが可能となります。

また自社サイトに予約販売機能を埋め込む形で利用することができるためURLが変わることもなく、ブランドイメージを残したまま体験予約の受付をすることができます。

外国人・日本人双方に対応

JTB BÓKUNは世界の約30言語で表記が可能となっています。さらに日本円だけでなくドルやユーロなど約30種類の通貨での販売が可能なため世界中のお客様が利用しやすい形となっています。

地域内の事業者様と連携・相互販売が可能

JTB BÓKUNは体験事業者のみでなくDMO/自治体、宿泊施設、旅行代理店など観光に関わる全ての事業者様が利用するサービスで、地域内の事業者と連携し、相互販売による販路拡大を図ることも可能です。

例えば、体験アクティビティを運営している事業者(サプライヤー)と、商品を販売している旅行会社等(セラー)がJTB BÓKUN上で連携することで、在庫を切り分けることなく販路が広がります。

また、茶道体験のを提供している事業者と着物のレンタルサービスをしている事業者が連携することで、「着物を着ながら茶道体験をする」ようなコラボ商品を販売することも可能となります。

グローバルOTAでの販売が可能

ViatorやExpediaなど約20社以上のOTAとシステム連携をしているため、ターゲットに合わせた販路拡大を狙うことができます。

OTAの連携もJTB BÓKUNを利用すれば予約在庫の管理が一括で行えるため、煩雑にならず、生産性の向上を実現します。

顧客・レポート機能を活用しデータ分析も可能

JTB BÓKUNを活用することで電話受付などのオフラインでの予約も含めた予約販売データの収集、分析ができ、マーケティングの高度化ができます。

商品を購入したお客様への自動メッセージ機能もあり、予約確認のリマインドメールや季節商品のご案内などメールによるダイレクトマーケティングも可能です。

JTB BÓKUNチームによるサポート

サービスを利用する上で重要なのがサポート体制です。JTB BÓKUNではサービス利用者のお悩みや課題に合わせて、スムーズに運営できるよう以下のようなサポートを行います。

商品代行登録サービスの無料提供

初年度は10商品まで代行登録が無料となっており、作業時間が大幅に減少できます。

オンラインによる個別相談会の実施

JTB BÓKUNチームによるオンラインの個別相談会を毎日実施します。事業者ごとの個別の課題に沿ってご対応し、商品登録や販売に向けた設定・操作について、ご相談を承っております。個別相談会は何回でも無料です。

各種マニュアルの整備

オンライン上にマニュアルを用意しているため、困った際はいつでも確認することが可能です。また、チャットボットを活用したマニュアルの検索も可能ですので、お困り事についてキーワード検索やご要望の項目選択によって解決に導きます。もし解決しない場合は、「お問合せ」よりご相談ください。

予約システムを活用して効率的に集客を

2023年に入り、インバウンド需要の回復が期待されています。この状況下で行うべきことは、訪日外国人観光客が戻ってきた際に観光客はどのようなことを求めているのか、そのニーズを把握して事前に準備をすることです。

コト消費へのシフト傾向からツアーや体験アクティビティを提供する方は多いことが想像されます。そのような方にとって外国語対応、商品の一括管理、データ分析などが行える「JTB BÓKUN」はとても魅力的なサービスとなるでしょう。


インバウンド対策が丸わかり!最新レポート&セミナーのご紹介

訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱える店舗のご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開やセミナーの実施などを行っています。

いよいよ「中国インバウンド再開」目前!【食べログ × 訪日ラボ緊急セミナー】


4月29日以降、中国本土向けも含めて水際対策がほぼ撤廃される形となりました(有症状者への入国時検査のみ)。いよいよ「中国インバウンドの再開」が目前に迫っています。

一方、中国ではグレートファイアウォールと呼ばれる大規模情報検閲システムの影響でGoogle、Facebookなどの世界的検索エンジンやSNS等が使えず、独自の情報プラットフォームが発達しています。そのため、中国向けのインバウンド対策では他の国・地域とは違った施策が必要であり、何からやればいいのかお困りの方もいらっしゃるのではないかと思います。

そこで今回は、中国を始めとしたインバウンド対策に詳しい「訪日ラボ」と、レストラン検索・予約サイト「食べログ」で緊急セミナーを開催します。主に飲食店の方向けに、中国の最新インバウンド事情や、中国向けインバウンド対策の成功事例など、データ・事例をもとに徹底解説します!


資料について詳しく見る

インバウンド新担当者必見!基本情報から最新データまで「インバウンド対策」が丸分かり【訪日ラボ監修】


2023年5月8日、ついに新型コロナウイルスが5類に移行され、本格的にインバウンドが回復していくことが見込まれています。しかし「インバウンド対策って何から始めたら良いの?」とお困りの方も少なくはないでしょう。

そこで訪日ラボを運営する株式会社movでは、インバウンド対策の”はじめの一歩”が分かる「インバウンド対策の基本」をまとめたレポートを作成しました。このレポートを見れば、把握しておくべきインバウンド知識が身につきます!

資料について詳しく見る

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる


完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに