新型コロナウイルスの水際対策が終了して以降、徐々にコロナ禍以前の生活を取り戻しつつあります。
JNTO(日本政府観光局)の発表によると、2023年4月の訪日外客数は約194万人を記録するなど、年間2,000万人を上回るペースで回復しています。
海外旅行ニーズの高まりをうけて、日本をはじめ世界中で旅行博の開催が増えてきました。本記事では東南アジアでこれから開催される、訪日関連旅行博・イベントをまとめています。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
タイで開催されるイベント
バンコク日本博 2023
■イベント概要:
タイに進出する日系企業を対象にした展示会。業種や事業規模は問わず、アニメなどのコンテンツをはじめ、食、旅行、留学プログラムなど幅広い分野のサービスを展開する企業が出展。タイの現地企業との商談会もおこなわれる。
■開催日時:2023年9月1日(金)〜3日(日)
■開催場所:サイアムパラゴン5階 ロイヤルパラゴンホール
■出展申し込み期間:2023年7月31日(月)
■申し込み方法:公式サイトから申し込み
■公式サイト:https://nipponhaku.com/
第 15 回 FIT フェア(Visit Japan FIT Fair)
■イベント概要:
一般消費者を対象にした、タイで最大規模を誇る訪日旅行専門のイベント。会場の立地柄、高所得者層の来場者が多い傾向。
JNTO主催のブース出展もあり、2023年1月に開催した際には102小間83団体が出展し、5万人を超える来場者が足を運んだ。
■開催日時:2023年10月6日(金)〜8日(日)
■開催場所:サイアムパラゴン5階
■公式イベント情報:https://www.jnto.go.jp/news/nf20230519_2.pdf
マレーシアで開催されるイベント
MITM Travel Fair 2023
■イベント概要:
MCTA(マレーシア華人旅行業協会)が主催する旅行博。開催場所は首都クアラルンプールで、毎年約10万人の一般消費者が来場する。
■開催日時:2023年7月28日(金)〜30日(日) 10:00〜21:00
■開催場所:ミッドバレー エキシビション センター
■公式サイト:https://www.mcta.com.my/
MATTA Fair 2023
■イベント概要:
マレーシア最大の旅行団体MATTAが主催する、一般消費者を対象にした旅行博。2023年3月の開催時には3日間合計で約18万人が来場し、過去最高人数を記録した。
■開催日時:2023年9月1日(金)〜3日(日) 10:00〜21:00
■開催場所:マレーシア国際トレード&エキシビションセンター (MITEC)
■出展申し込み期間:2023年7月31日(月)まで
■申し込み方法:公式ホームページから申し込み
■公式サイト:https://register.mattafair.org.my/
<参照>
JNTO:マレーシア旅行博「MATTA Fair September 2023」への共同出展/資料出展 募集のご案内(締切:6/23)
インドネシアで開催されるイベント
Further East 2023
■イベント概要:
バリ島で開催される、業界関係者を対象にしたBtoB向け旅行博。アジアの高付加価値旅行に特化したイベント。ハイエンド層を顧客にもつバイヤーやメディアが世界中から一堂に会する。
■開催日時:2023年11月6日(月)〜9日(木)
■開催場所:スミニャック
■公式サイト:https://www.furthereast.co/
Japan Travel Fair 2023
■イベント概要:
JNTO(日本政府観光局 )のジャカルタ事務所が主催する一般消費者向け旅行博。日本企業による訪日旅行情報のプロモーションや、現地企業による訪日旅行商品の販売をおこなう。
2023年2月の開催時には、3日間で約4万人が来場した。
■開催日時:2023年8月25日(金)〜27日(日)
■開催場所:コタ・カサブランカ
■出展申し込み期間:2023年6月26日(月)17:00まで
■公式イベント情報:https://www.jnto.go.jp/news/nf20230602_2.pdf
ベトナムで開催されるイベント
International Travel Expo (ITE) Ho Chi Minh City 2023
■イベント概要:
ホーチミンで開催されるベトナム最大級の旅行博。BtoB、BtoC向けのイベントで、3日間で2万5,000人以上の来場者が予想される。
「共に前進する」をテーマに、オンラインとオフラインの両方で開催される。
■開催日時:2023年9月7日(木)〜9月9日(土)
■開催場所:サイゴン エキシビション&コンベンションセンター (SECC)
■公式サイト:https://itehcmc.travel/
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
【3/18開催】「知っておきたい店舗マーケティング」2025年版 Vol.1
訪日ラボを運営する株式会社movは、口コミサイトの運営やノウハウが学べる会員制サイト「口コミアカデミー」を提供しており、この度会員が1万人を突破しました!
そんな口コミアカデミーにて基礎から応用まで学べる『口コミアカデミー』シリーズをお届けします!
登壇してもらう永山氏は、ローカルビジネス・観光業など幅広い業種に向けてGoogleビジネスプロフィール活用などのコンサルティングを行うとともに、Googleから公式にエキスパートとしても認められている、いわば「Googleビジネスプロフィールのプロフェッショナル」。Googleビジネスプロフィールに詳しくない方や、難しい用語が苦手な方でもわかりやすく、かつ深堀りした解説をご提供します!
<本セミナーのポイント>
- Googleビジネスプロフィールの知識が明日の仕事につながる!
- ここでしか聞けないエキスパートの裏話がある!?
- Googleビジネスプロフィール(Googleビジネスプロフィール)の基礎〜応用を学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【3/18開催】「知っておきたい店舗マーケティング」2025年版 Vol.1
【インバウンド情報まとめ 2025年3月前編】万博まであと1か月!インバウンド需要は?JNTOの方針は? ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に3月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→【万博まであと1か月】インバウンド需要は?JNTOの方針は? ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年3月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!