令和5年版観光白書 徹底解説(1):第I部 世界の観光の動向、日本の観光の動向

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

2023年6月13日、令和5年版(2023年)観光白書が発表されました。今年の観光白書は「観光の動向」「令和4年度に講じた施策」「令和5年度に講じようとする施策」の3部で構成されています。

訪日ラボでは、これから全6回にわたり、この観光白書について徹底解説します。初回となる今回は、「第I部 観光の動向」より「第1章 世界の観光の動向」と「第2章 日本の観光の動向」について紹介します。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)


第I部 第1章 世界の観光の動向

「第I部 第1章 世界の観光の動向」について紹介します。

第1節 世界の経済の概況

新型コロナウイルス感染拡大に伴い「コロナ元年」ともいえる2020年の世界経済の落ち込みは大きなものでした。それが、2021年には世界経済の成長率が大幅に回復しました。IMF(国際通貨基金)によると、2021年の世界全体の実質経済成長率は6.0%となり、これは1980年以降もっとも高い数値を記録しています。

その一方で、2022年の世界全体の実質経済成長率は3.4%に留まる結果になりました。2022年の成長率は、2021年の伸び率と比較すると控えめです。

▲世界の経済の概況:世界の経済の概況 :「令和4年度観光の状況」及び「令和5年度観光施策」(観光白書)第I部より訪日ラボスクリーンショット
▲世界の経済の概況:世界の経済の概況 :「令和4年度観光の状況」及び「令和5年度観光施策」(観光白書)第I部より訪日ラボスクリーンショット

第2節 2021 年(令和3年)の世界の観光の状況

第2節では、世界全体で見た観光産業の動きについて、世界と日本の立ち位置について書かれています。

<注目ポイント>

・「国際観光収入ランキング」では、日本は世界29位

・「外国人旅行者受け入れランキング」では、日本はランク外に

「国際観光収入ランキング」では、日本は世界29位

UNWTO(国連世界観光機関)の調査のもと、観光白書に掲載されている資料によると、各国・地域の国際観光収入は、米国が702億ドルで1位となり、フランスが406億ドルで2位、スペインが345億ドルで3位という結果です。

日本は、47億ドルで世界29位(アジア6位)に位置します。2021年は107億ドルで世界15位(アジア4位)だったことを踏まえると、大きくランキングを落とす結果になりました。
▲国際観光収入ランキング:「令和4年度観光の状況」及び「令和5年度観光施策」(観光白書)第I部より訪日ラボスクリーンショット
▲国際観光収入ランキング:「令和4年度観光の状況」及び「令和5年度観光施策」(観光白書)第I部より訪日ラボスクリーンショット

「外国人旅行者受け入れランキング」では、日本はランク外に


2021年の外国人旅行者受け入れ人数に至っては、日本は25万人でランキング外となりました。これは、2021年の世界21位(アジア5位)から大きく順位を下げる結果です。

▲外国人受入数ランキング:「令和4年度観光の状況」及び「令和5年度観光施策」(観光白書)第I部より訪日ラボスクリーンショット
▲外国人受入数ランキング:「令和4年度観光の状況」及び「令和5年度観光施策」(観光白書)第I部より訪日ラボスクリーンショット

観光白書に書かれているデータを紐解くと、世界の観光の状況は、全体で見ると2021年には「凍結」状態からの回復を見せたことが分かります。その一方で、日本は水際対策を続けたことで、世界各国と比べて回復に遅れを見せました。その結果が、各種ランキングに影響を与えました。

第3節 2022 年(令和4年)の世界の観光の状況

<注目ポイント>

・国際観光客数は、前年比2倍の9億1,700万人に

・世界の実質GDPに比べて、国際観光客数の伸びは大きく回復

・地域別では、アジア太平洋の回復が顕著に

国際観光客数は、前年比2倍の9億1,700万人に

UNWTO(国連世界観光機関)の2023年1月の発表によると、2022年の世界全体の国際観光客数は前年比で強い回復が見られました。その数は前年の約2倍である9億1,700万人です。
しかし、2019年の14億7,000万人には届いておらず、まだ新型コロナウイルス感染症拡大前の水準には至っていません。
▲国際観光客数の推移:「令和4年度観光の状況」及び「令和5年度観光施策」(観光白書)第I部より訪日ラボスクリーンショット
▲国際観光客数の推移:「令和4年度観光の状況」及び「令和5年度観光施策」(観光白書)第I部より訪日ラボスクリーンショット


世界の実質GDPに比べて、国際観光客数の伸びは大きく回復

これまで世界全体の国際観光客数と実質GDPには強い相関がみられていました。しかし、2020年には国際観光客数が実質GDPと比べて大きく減少しています。

2022年は世界の実質GDPが緩やかに伸びているのに比べて、国際観光客数は大きく伸びた結果になりました。

▲国際観光客数と世界の実質GDPの推移:「令和4年度観光の状況」及び「令和5年度観光施策」(観光白書)第I部より訪日ラボスクリーンショット
▲国際観光客数と世界の実質GDPの推移:「令和4年度観光の状況」及び「令和5年度観光施策」(観光白書)第I部より訪日ラボスクリーンショット

地域別では、アジア太平洋の回復が顕著に

地域別では、欧州を訪れた国際観光客数は、約5億8,490万人で前年比92%増という結果です。続いて、米州を訪れた国際観光客数は、約1億4,240万人となり、前年比74.9%増という結果でした。

その一方で、アジア太平洋を訪れた国際観光客数は約8,440万人で、これは前年と比べて、241.0%増という結果でした。観光白書によると、前年の回復が弱かったアジア太平洋は回復が顕著であったことを示しています。

▲地域別国際観光客数:「令和4年度観光の状況」及び「令和5年度観光施策」(観光白書)第I部より訪日ラボスクリーンショット
▲地域別国際観光客数:「令和4年度観光の状況」及び「令和5年度観光施策」(観光白書)第I部より訪日ラボスクリーンショット

第2章 日本の観光の動向

続いて、「第2章 日本の観光の動向」について紹介します。

観光庁が閣議決定した「観光立国推進基本計画」では、「持続可能な観光地域づくり」「インバウンド回復」「国内交流拡大」の3つの戦略軸があります。

第2章では、3つの戦略軸のうち「インバウンド回復戦略」に関わる「コロナ禍における落ち込みはどのくらいで、直近はどのくらいの回復がみられているのか」といった内容が、メインで説明されています。

第1節 訪日旅行の状況

<注目ポイント>

・2020年〜2021年は、訪日外客数・インバウンド消費額ともに大幅に落ち込む

・2022年後半から、訪日外客数・インバウンド消費額が急激に回復

・旅行支出の単価は上昇していたが、現在の単価は下降傾向に

・新型コロナウイルス感染拡大前から引き続き、アジア圏からの訪日外国人旅行者が多数を占める

2020年〜2021年は、訪日外客数・インバウンド消費額ともに大幅に落ち込む

2019年までは、訪日外国人旅行者数とインバウンド消費額は、過去最高を更新していました。これは、ビザの戦略的緩和や消費税免税制度の拡充などの施策、多言語表記をはじめとした受け入れ環境の整備などにより実現しています。

しかし、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2020年と2021年は水際対策を強化せざるを得ない状況になりました。その結果、訪日外国人旅行者数、インバウンド消費額ともに大幅に減少する結果となりました。
▲訪日外国人旅行者数の推移:令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット
▲訪日外国人旅行者数の推移:令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット
▲訪日外国人旅行者による消費額の推移:令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット
▲訪日外国人旅行者による消費額の推移:令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット

2022年後半から、訪日外客数・インバウンド消費額が急激に回復

2022年6月から外国人観光客の受け入れが再開され、10月には入国者数の上限撤廃、個人旅行の解禁、ビザなし渡航の解禁など、水際対策が大幅に緩和されました。

その結果、訪日外国人旅行者数においては、2022年12月には、2019年同月比で54.2%まで回復しました。これは過去最高を更新した2019年と比べると、88%減となる383万人の訪日外国人旅行者数を記録しています。
▲直近の訪日外国人旅行者の推移(月別):令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット
▲直近の訪日外国人旅行者の推移(月別):令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット

観光白書によると、インバウンド消費額に関しても、訪日外国人旅行者数と同じく伸びているとのことです。2022年6月から徐々に伸びており、10月以降で一気に回復する結果となりました。
▲直近の訪日外国人旅行者による消費額の推移(四半期毎):令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット
▲直近の訪日外国人旅行者による消費額の推移(四半期毎):令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット

旅行支出の単価は上昇していたが、現在の単価は下降傾向に

インバウンド消費額が急激な回復を見せた背景には、新型コロナウイルス感染拡大以降、渡航制限の影響で観光目的客が減り中長期滞在者が増えたことがある、とされています。

2022年は水際対策の緩和によって、観光目的客が回復した結果、一人あたりの旅行支出額は下降しています。

▲訪日外国人旅行者一人当たり旅行支出の推移:令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット
▲訪日外国人旅行者一人当たり旅行支出の推移:令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット

新型コロナウイルス感染拡大前から引き続き、アジア圏からの訪日外国人旅行者が多数を占める

2022年の訪日外国人旅行者数を国・地域別にみると、アジア圏からの流入数が279.1万人となり、全体の72.8%を占める結果となりました。

東アジアでは、韓国が101.3万人と最も多く、台湾(33.1万人)、香港(26.9万人)と続き、全体の47.0%を占めています。

▲地域別の訪日外国人旅行者数とシェアの推移:令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット
▲地域別の訪日外国人旅行者数とシェアの推移:令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット

第2節 日本人の海外旅行の状況

新型コロナウイルス感染拡大を背景に、出国日本人数も当然落ち込みました。2021年には51万人にまで減少しましたが、2022年には倍以上の277万人に回復しました。

2023年も同様に回復傾向にありますが、2019年同月比の半分にも満たない人数に留まっています。旅行収支(※)に関しては、7,327億円の結果となりました。

(※)旅行収支とは、出国日本人による海外での消費を「支出」、訪日外国人の日本での消費を「収入」とし、収入から支出を引いたもの

観光白書によると、出国日本人数が減少した影響で、旅行収支は黒字化を維持しているとのことです。

第3節 国内観光の状況

国際観光と同様に国内観光の状況も、2020年、2021年は落ち込みを見せました。

2022年の結果をみると、日本人一人あたりの国内宿泊旅行は、1.2回、日帰り旅行回数は1.1回、一人あたりの宿泊数は1.9泊で、これは前年の2021年と比べると上回る結果です。

しかし、2019年と比較するといずれの結果も下回っており、新型コロナウイルス感染拡大以前の水準には戻っていないことが分かります。

▲日本人一人当たりの宿泊旅行、日帰り旅行の回数及び宿泊数の推移:令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット
▲日本人一人当たりの宿泊旅行、日帰り旅行の回数及び宿泊数の推移:令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット

第4節 観光関連産業の状況

2020年以降、宿泊業および旅行業において、新型コロナウイルス感染症関連による倒産が数多く見られたと書かれています。

2022年においても、宿泊業の倒産件数は76件となり、新型コロナウイルス感染症関連による倒産は55件とおよそ7割を占める結果になりました。

▲年間倒産件数の推移(宿泊業、旅行業):令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット
▲年間倒産件数の推移(宿泊業、旅行業):令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット

観光白書によると、旅行業においても同様のことがいえ、新型コロナウイルス関連によるものが大きな割合を占めていると言及しています。

こうした背景は、宿泊業や旅行サービス業の賃金にも大きな影響を与えたとされています。実際にコロナ禍では賃金が激しく落ち込む結果となりました。観光白書では、売上が見込めないことでパートタイム労働者の増加を強いられた企業も多く見られたと説明しています。

▲賃金の推移(前年同月比):令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット
▲賃金の推移(前年同月比):令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット


このように観光にかかわる業界全体で、厳しい状況になりましたが、2021年10月以降は、徐々に回復をみせています。

第5節 地域における観光の状況

外国人延べ旅行者数、旅行消費額、延べ宿泊者数をみると、関東、近畿、中部の3地域が多くの割合を占めるなど、支配的です。これは、メジャーで人気のある観光スポットを巡る、いわゆる「ゴールデンルート」に集中しているからとのことです。

▲三大都市圏及び地方部の外国人延べ宿泊者数の推移:令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット
▲三大都市圏及び地方部の外国人延べ宿泊者数の推移:令和4年版観光白書第I部より訪日ラボスクリーンショット

ここまで令和4年版観光白書の「第I部 観光の動向」より「第1章 世界の観光の動向」と「第2章 日本の観光の動向」を解説してきました。

世界及び日本における観光の動向を冷静に振り返ることで、今後の施策検討に役立てましょう。次は「第I部 第3章 持続可能な観光づくり -観光地や観光産業における「稼ぐ力」の好循環の実現-」について解説していきます。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

<参照>

・観光庁:令和5年度観光白書 第I部

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!

RX Japan株式会社は、2024年5月8日〜10日に東京ビックサイトにて、「観光業/宿泊業」「ツーリズム」に関わるBtoB商談展「国際ツーリズムトレードショー」(iTT)を開催します。

この構成展である「観光DX・マーケティングEXPO」と「国際ウェルネスツーリズムEXPO」内では、セミナーが開催されます。

訪日ラボを運営する株式会社movも、「インバウンド×観光DX戦略」のテーマで登壇します!ご興味のある方はぜひご参加ください。

※訪日ラボは、「観光DX・マーケティングEXPO」「国際ウェルネスツーリズムEXPO」の公式メディアパートナーです。


詳しくはこちらをご覧ください。

「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!観光DX・マーケティングEXPO / 国際ウェルネスツーリズムEXPOセミナーのご紹介

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる


完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに