航空データ分析大手のOAGが、世界の主要な空港を対象とした「メガハブ・インデックス2023」を発表しました。
「国際メガハブ空港ランキング」には日本から羽田空港が5位にランクイン。さらに「アジアのメガハブ空港ランキング」では、羽田空港のほか福岡空港も名を連ねるなど、日本の空港が高い評価を得ていることが分かりました。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
国際メガハブ空港ランキング、羽田空港が5位に
国際的なメガハブランキングでは、ロンドン・ヒースロー空港が首位に輝きました。ロンドン・ヒースロー空港は2019年に実施された調査でも首位にランクインしています。なかでもイギリス航空が全便の約50%を運航し、世界中から多くの便が就航しています。
2位にはアメリカのジョン・F・ケネディ国際空港がランクイン。ジョン・F・ケネディ国際空港は多くの国際的な接続オプションを提供し、広範なネットワークを備えています。特にアメリカ航空が2023年に7つの新たな国際便を運航し、Qantas、Air New Zealand、Air Senegalなどの航空会社も新たなサービスを提供して順位を大幅に上げました。
そのほか、ヨーロッパの主要なハブ空港であるアムステルダム・スキポール空港 、フランクフルト空港、シャルル・ド・ゴール空港などがトップ10に名を連ね、羽田空港も5位にランクインしました。
17位(2019年)から7位に上昇したイスタンブール空港は、トルコ航空が中央アジアやアメリカなど複数の地点で便数を増やしていることが背景にあります。
- ロンドン・ヒースロー空港(イギリス)
- ジョン・F・ケネディ国際空港(アメリカ)
- アムステルダム・スキポール空港(オランダ)
- クアラルンプール国際空港(マレーシア)
- 東京国際空港 (羽田) (日本)
- フランクフルト空港(ドイツ)
- イスタンブール空港(トルコ)
- 仁川国際空港(韓国)
- シャルル・ド・ゴール空港(フランス)
- シカゴ・オヘア国際空港(アメリカ)
LCCメガハブ空港ランキング、1位はマレーシア・クアラルンプール国際空港
LCC(格安航空会社)の路線を対象としたメガハブ空港トップ25も発表されました。
アジア太平洋地域にある空港が多くを占め、なかでもクアラルンプール空港が1位に輝きました。2位には仁川国際空港が、3位にはマニラ国際空港がランクインしています。
アメリカのジョン・F・ケネディ国際空港も8位にランクインし、その他にもヨーロッパのバルセロナ・エル・プラット国際空港やトルコのサビハ・ギョクチェン国際空港も名を連ねています。
- クアラルンプール国際空港(マレーシア)
- 仁川国際空港(韓国)
- マニラ国際空港(フィリピン)
- シンガポール・チャンギ国際空港(シンガポール)
- スカルノ・ハッタ国際空港(インドネシア)
- デリー国際空港(インド)
- ドバイ国際空港(アラブ首長国連邦)
- ジョン・F・ケネディ国際空港(アメリカ)
- バルセロナ・エル・プラット国際空港(スペイン)
- サビハ・ギョクチェン国際空港(トルコ)
アジアのメガハブ空港ランキング、羽田空港と福岡空港がランクイン
地域ごとの国際メガハブ空港トップ10も発表されています。アジアのランキングには、日本から羽田空港と福岡空港がランクインしました。
- クアラルンプール国際空港(マレーシア)
- 仁川国際空港(韓国)
- 東京国際空港(羽田)(日本)
- バンコク・スワンナプーム国際空港(タイ)
- シンガポール・チャンギ国際空港(シンガポール)
- マニラ国際空港(フィリピン)
- スカルノ・ハッタ国際空港(インドネシア)
- シドニー国際空港(オーストラリア)
- デリー国際空港(インド)
- 福岡空港(日本)
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
OAG:MEGAHUBS 2023 DISCOVER THE MOST CONNECTED AIRPORTS IN THE WORLD
【インバウンド情報まとめ 2025年1月前編】2024年訪日客数・消費額「過去最高」2025年は4,000万人へ ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に1月前編のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2024年訪日客数・消費額「過去最高」2025年は4,000万人へ ほか:インバウンド情報まとめ【2025年1月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!