観光庁は、令和5年(2023年)8月の延べ宿泊者数(第1次速報)を公表しました。8月の延べ宿泊者数は5,254万人泊で、前年同月比31.9%増となりました。
外国人宿泊者数は前月に引き続き1,000万人泊を超え、1,034万人泊(前年同月比1330.5%増)となっています。
また7月の国籍別延べ宿泊者数も発表され、中国が1位であることがわかりました。
関連記事:7月外国人宿泊者数、3年半ぶり「1,000万人泊」突破
8月の延べ宿泊者数は5,254万人泊、外国人は1,034万人泊
先月7月、外国人宿泊者数は2020年1月以来3年半ぶりに1,000万人泊を超えています。今月8月は、全体の宿泊者数が前月より大きく伸びました。
外国人宿泊者数は前月と比較して減少しましたが、引き続き1,000万人泊を超えています。訪日外客統計でも8月は7月よりも例年減少する傾向にあるため、季節変動によるものであり、訪日需要回復の勢いが衰えたというわけではなさそうです。
以下はそれぞれ、対2022年比、対2019年比のグラフです。


最も稼働率が高かったのはビジネスホテルで、73.5%となっています。
7月の国籍別延べ宿泊者数、中国が1位
また、7月の国籍別延べ宿泊者数も発表されました。国籍別では、6月に4位だった中国が1位に躍り出ています。訪日外客統計では第3位であったことから、滞在日数の長さがうかがえます。
東アジア(中国・台湾・韓国・香港)の4か国で過半数を超えており、国慶節などもあることから今後も東アジアが最も注目の市場となるのではないかと考えられます。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
観光庁:宿泊旅行統計調査
訪日ラボおすすめレポートのご紹介
訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱えるご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開やセミナーの実施などを行っています。
インバウンド新担当者必見!基本情報から最新データまで「インバウンド対策」が丸分かり【訪日ラボ監修】
2023年5月8日、ついに新型コロナウイルスが5類に移行され、本格的にインバウンドが回復していくことが見込まれています。しかし「インバウンド対策って何から始めたら良いの?」とお困りの方も少なくはないでしょう。
そこで訪日ラボを運営する株式会社movでは、インバウンド対策の”はじめの一歩”が分かる「インバウンド対策の基本」をまとめたレポートを作成しました。このレポートを見れば、把握しておくべきインバウンド知識が身につきます!
→ 資料を見てみる
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる