クールジャパンDXサミット2024開催、豪華登壇者が日本のコンテンツや海外需要開拓のアイデアを共有【イベントレポート】

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

クールジャパンDXサミット2024」が12月9日、八芳園(東京都港区白金台)にて開催されました。官民問わず業界のリーダーが集結し、日本のコンテンツの発見・磨き上げや、海外需要開拓に必要なベストプラクティスを共有、意見交換することを目的としたカンファレンスです。本記事では、イベントのダイジェストをお届けします。

クールジャパンDXサミット2024
▲クールジャパンDXサミット2024開催:訪日ラボ撮影

※訪日ラボ(株式会社mov)は、「クールジャパンDXサミット」のメディアパートナーです。

関連記事:クールジャパン戦略とは

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)


元サッカー日本代表監督・岡田 武史氏、俳優・斎藤 工氏など著名人の登場も。豪華登壇者が「クールジャパン×DX」について議論

クールジャパンDXサミット」第3回目となる今回は、「デジタルで進化する日本のブランド力」、「成功者が語るDX戦略のリアル」を届けることをテーマに、豪華登壇者を迎えてのパネルディスカッションが複数行われました。

クールジャパンDXサミット2024の様子
▲クールジャパンDXサミット2024の様子:訪日ラボ撮影

パイオニアトーク(基調講演):元サッカー日本代表監督 岡田氏登壇

パイオニアトーク(基調講演)には、元サッカー日本代表監督、現在は株式会社今治. 夢スポーツ 代表取締役会長としてFC今治を経営する岡田 武史氏が登場。クールジャパンDXサミット オーガナイザー VponグループCEO​ 篠原 好孝氏を聞き手役に、「日本の魅力で世界を元気に!岡田会長に迫る!FC今治の躍進と今治地域創生モデルの真髄」のテーマでディスカッションしました。

クールジャパンDXサミット オーガナイザー VponグループCEO​ 篠原 好孝氏、株式会社今治. 夢スポーツ 代表取締役会長・元サッカー日本代表監督 岡田 武史氏
▲左から、クールジャパンDXサミット オーガナイザー VponグループCEO​ 篠原 好孝氏、株式会社今治. 夢スポーツ 代表取締役会長・元サッカー日本代表監督 岡田 武史氏:訪日ラボ撮影

先日、J2初昇格を果たしたFC今治。会長就任前は監督としてサッカーのマネジメントをやってきた岡田氏は、試合日以外の日にも賑わいや交流が生まれるスタジアム「アシックス里山スタジアム」を2023年1月に完成させるなど、地域の経営者として今治を盛り上げる活動を精力的に行ってきました。

篠原氏は「クールジャパンを進める上で課題となるのが地域の周遊。今治のモデルは何かヒントになるのではないか」と話します。岡田氏は「世界は変わり始めていて、ロールモデルがいない時代、自分で考えて自分で行動しなければいけない時代が来る。『エラー&ラーン』の時代だ」「次世代のためにどういう社会を残すかという想いで、環境教育にも取り組んできた。目の前でできること、自分にできることをやっていきたい」と語りました。

次世代のための地域創生について語る岡田氏
▲次世代のための地域創生について語る岡田氏:訪日ラボ撮影

新たなクールジャパン戦略を機能させるには

続いてのセッションでは、「鍵はDX!新たなクールジャパン戦略は機能するのか」と題したセッションが行われました。政府が今年6月に策定した「新たなクールジャパン戦略」では、数値目標としてクールジャパン関連産業の海外展開を「2033年までに50兆円」、さらに日本ファンの拡大として「日本が大好き」の割合の10ポイント上昇を目指すとしています。

エンタメ業のコンサルティングを専門とする中山氏は、「日本は『製造業立国』。その中で15%程度の規模をコンテンツで賄うという考え方は初めて。この10年で(市場規模が)3倍になったのを、この後の10年で4倍にするというのは大変だが、もしかしたら可能なのかもしれないと思えてきた」と語ります。山田氏は、フードロスなど食に関する事業を行う中で「今まで日本は全てのコンテンツが素晴らしいにもかかわらず、言語の壁が大きかった。その中で食には言語の壁がない」と指摘するなど、各々の専門分野に関する知見の共有が続きます。

エンタメ社会学者・株式会社Re entertainment代表取締役 中山 淳雄氏、一般社団法人日本ガストロノミー学会 代表・株式会社フードロスバンク 代表取締役社長​ 山田 早輝子氏、株式会社講談社 JAXURYエグゼクティブ プロデューサー​ 吉岡 久美子氏、内閣府 知的財産戦略推進事務局 企画官 道祖土 直美氏、A.T.カーニー 日本法人会長・CIC Japan 会長​​​​ 梅澤 高明氏
▲左から、エンタメ社会学者・株式会社Re entertainment代表取締役 中山 淳雄氏、一般社団法人日本ガストロノミー学会 代表・株式会社フードロスバンク 代表取締役社長​ 山田 早輝子氏、株式会社講談社 JAXURYエグゼクティブ プロデューサー​ 吉岡 久美子氏、内閣府 知的財産戦略推進事務局 企画官 道祖土 直美氏、A.T.カーニー 日本法人会長・CIC Japan 会長​​​​ 梅澤 高明氏:訪日ラボ撮影

梅澤氏は労働力不足を業界の大きな課題とした上で、最後に「体験価値を高めること、適切な値付けをすることで収益性を高めること、そしてそれを従業員あるいはサプライヤーにも還元することが重要」と締めくくりました。

日本の食文化「発酵」の伝統と革新:俳優の斎藤工氏登壇

続いて「発酵」をテーマとするセッションでは、“発酵オタク”を自称する俳優・映画監督の斎藤 工氏が、金沢の酒蔵 福光屋の14代目・福光 太一郎氏、アスリートの腸内フローラの研究を専門とするAuB株式会社代表の鈴木 啓太氏、そしてVponグループCEO​ 篠原氏とともに、発酵と体調管理、そして日本の食文化について語り合いました。

クールジャパンDXサミット オーガナイザー VponグループCEO​ 篠原 好孝氏、AuB株式会社 代表取締役​​​​​​​​​​ 鈴木 啓太氏、俳優・映画監督 斎藤 工氏、株式会社福光屋 14代目 福光 太一郎 氏
▲左から、クールジャパンDXサミット オーガナイザー VponグループCEO​ 篠原 好孝氏、AuB株式会社 代表取締役​​​​​​​​​​ 鈴木 啓太氏、俳優・映画監督 斎藤 工氏、株式会社福光屋 14代目 福光 太一郎 氏:訪日ラボ撮影

福光氏は、「戦時中にお米が足りなくなり、醸造用アルコールを混ぜてなんとかつくっていた。2001年から昔ながらの製法に戻したが、味わいが一度崩れると元になかなか戻せない」と、繊細かつ複雑な技術について解説。400年続く酒蔵の14代目でありながら、スキンケアなど新たな事業創造にも挑戦しているといいます。

登壇者4名は、いわゆる“おばあちゃんの知恵”など、日本に昔からある歴史的文化と健康との関連性について議論。斎藤氏は「たとえばロケ弁は予算が削られがちだが、食こそ表現に直結する、俳優だけでなくスタッフの方たちのパフォーマンスにも影響するもの」と、日々の食体験の重要性について語りました。

「食」の重要性について語る斎藤氏
▲「食」の重要性について語る斎藤氏:訪日ラボ撮影

「忖度なしの観光DX」インバウンドの高付加価値化と現在地

インバウンドに関するセッションも。「忖度なしの観光DX - インバウンド高付加価値化と現在地 -」と題したセッションでは、「都道府県別の外国人消費単価」の話題に。消費単価を軸にみてみると、奈良県山梨県千葉県など「観光地」としてのイメージがあるはずの意外な地域がワースト5になっており、地方への分散はもちろん「価値を高める」取り組みが必要となっている地域も多くある状況です。

関連記事:【グラフでわかる】都道府県別インバウンド消費単価ランキング

内閣府クールジャパン プロデューサー・東京都立大学 客員教授 陳内 裕樹氏、元湯 陣屋 代表取締役 女将 宮﨑 知子氏、WAmazing株式会社 代表取締役CEO​ 加藤 史子氏、株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス 代表取締役社長 高橋 敦司氏
▲左から、内閣府クールジャパン プロデューサー・東京都立大学 客員教授 陳内 裕樹氏、元湯 陣屋 代表取締役 女将 宮﨑 知子氏、WAmazing株式会社 代表取締役CEO​ 加藤 史子氏、株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス 代表取締役社長 高橋 敦司氏:訪日ラボ撮影

こうした課題に対する「デジタルの活用」について問われた陳内氏は、「データを活用して(PDCAを)高速で回す地域が勝ち組になるが、こうしたことを真面目に語っている地域が少ないのではないか。将来どうなっていたいかを描いている地域が少ない」と指摘しました。高橋氏もこれについて、「アナログでもできなくはないが、20年といった時間軸まで待っていると、その時には地域が生きているのか。デジタルでできるならやるべき」と応じました。

地方分散や高付加価値化について「デジタルでできること」を語った
▲地方分散や高付加価値化について「デジタルでできること」を語った:訪日ラボ撮影

大阪・関西万博カウントダウンセッション

さらに大阪・関西万博に関するセッションでは、元観光庁長官、現在は公益財団法人大阪観光局理事長​​​​を務める溝畑 宏氏が韓国からリモート出演。地方分散が課題となる中で、「大阪という都市は、歴史的に見て大阪に来たお客さんを全国に送客していく機能を持っていた」と話します。イタリア・ミラノも例に挙げながら、その国のほかの地域や、近隣国に送客する拠点となる都市の重要性を指摘しました。さらに「万博自体は6か月で終わってしまう。これからレガシーとして30年長く続けていけるように進めれば、万博は成功したといえる。そのためには各都市との“線”を結んでいくのが大事」と呼びかけました。

▲左から、クリエイティブディレクター 小橋 賢児氏、価値デザイナー・内閣府クールジャパン 官民連携プラットフォームディレクター 渡邉 賢一氏、株式会社イントゥ 代表取締役・観光ブランドプロデューサー 小松﨑 友子氏。元観光庁長官・公益財団法人大阪観光局理事長​​​​ 溝畑 宏氏はリモート出演
▲左から、クリエイティブディレクター 小橋 賢児氏、価値デザイナー・内閣府クールジャパン 官民連携プラットフォームディレクター 渡邉 賢一氏、株式会社イントゥ 代表取締役・観光ブランドプロデューサー 小松﨑 友子氏。元観光庁長官・公益財団法人大阪観光局理事長​​​​ 溝畑 宏氏はリモート出演:訪日ラボ撮影

万博の催事企画プロデューサーを務めるクリエイティブディレクターの小橋氏は、万博について伝えたいことを問われると「最も大事にしているのは、184日ある中で、来た人たちが何か心で感じて、持ち帰ってもらうこと。一度だけでなく、次に来る人のガイドとして、何度も来て味わってもらいたい」と話します。コンテンツとしては万博史上最大の水上ショーや、サウナ、ライブエンターテインメントなど「万博史上初」の取り組みを進め、184日間毎日味わえるイベントを用意しているといい、「どんなきっかけでもいいので、万博に行ってみたいと思ったらぜひ来てほしい」と熱く語りかけました。

クールジャパンDXアワード2024

イベントの最後には、クールジャパンを推進する取り組みを表彰する「クールジャパンDXアワード2024」が行われました。

最優秀賞に輝いたのは、和包丁の販売などの事業を行うにあたりShopify・Google口コミ・Googleアナリティクスのデータまで一元管理して施策に活かしているという、TAIMATSU株式会社 DXデザイナー 奥隅 風河氏。数十年後には産業自体がなくなってしまう可能性のある伝統工芸を、データを活用しながらより進化させ、守り抜こうと取り組む姿勢が評価されたようです。

最優秀賞を受賞したTAIMATSU株式会社 奥隅氏
▲最優秀賞を受賞したTAIMATSU株式会社 奥隅氏:訪日ラボ撮影

また、優秀賞には、「伝統的酒造り」が無形文化遺産に登録される中、データを活用しながら小容量・軽量の日本酒缶を販売するアイディーテンジャパン株式会社 代表取締役 澤田 且成氏。特別賞には、本物さながらのバンジージャンプを体験できる次世代アトラクション「どこでもバンジーVR」を提供する株式会社ロジリシティ 代表取締役 野々村 哲弥氏が選ばれました。

株式会社ロジリシティ 野々村氏、TAIMATSU株式会社 奥隅氏、アイディーテンジャパン株式会社 澤田氏。後列は審査員10名
▲前列左から、株式会社ロジリシティ 野々村氏、TAIMATSU株式会社 奥隅氏、アイディーテンジャパン株式会社 澤田氏。後列は審査員10名:訪日ラボ撮影

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

【インバウンド情報まとめ 2024年11月後編】中国、タイの2025年祝日発表 ほか

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国、タイの2025年祝日発表 ほか:インバウンド情報まとめ【2024年11月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる


完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに