この1週間でアクセス数が多かった、インバウンドニュースのランキングを発表します!
見逃している記事があれば、この機会にぜひご覧ください。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
週間アクセスランキング トップ5
今週は、「2025年に旅行したい25か所」に直島が選出された記事や、京都市の外国人宿泊者数の記事などに注目が集まりました。
1位.BBC「2025年に旅行したい25か所」に香川・直島
英国放送協会(BBC)が、「2025年に旅行したい25か所 (The 25 best places to travel in 2025)」を発表しました。
日本からは、香川県の「直島」が選出。直島は、3年に1度開催される「瀬戸内国際芸術祭」の会場になる予定です。
記事の続きはこちらをご覧ください。
→BBC「2025年に旅行したい25か所」に香川・直島 瀬戸内国際芸術祭の会場に
2位.京都市内の外国人宿泊数、コロナ前から120.5%増
公益社団法人 京都市観光協会は1月31日、京都市観光協会データ月報(2024年12月および年次速報)を公開しました。
データによると、調査対象施設における2024年12月の外国人延べ宿泊者数は51万9,229泊で、コロナ前の2019年同月比120.5%増*と、過去最大の増加幅となりました。
*調査対象施設数の変化を考慮しない場合
記事の続きはこちらをご覧ください。
→2024年12月の京都市内宿泊施設の外国人延べ宿泊数、コロナ前から120.5%増
3位.城西国際大学、「ナイトタイム観光」をテーマに講座開講
城西国際大学は、観光政策や観光マーケティングの最前線を学べる「ナイトタイム観光サーティフィケイト プログラム開発に向けた講座」を開講します。
本講座のテーマは「ナイトタイム観光」。
東京のナイトタイム観光にはまだまだ開拓の余地がある中、都心での現地見学やニューヨークのナイトタイム観光を体験できるバーチャルツアーを通じ、実践的な観光経営を学び、観光経営人材として活躍するための視座を高めることを目的とした講義となっています。
※本記事は城西国際大学様のPR記事です。
記事の続きはこちらをご覧ください。
→城西国際大学が「ナイトタイム観光」をテーマとした観光経営人材育成講座を開講
4位.【補助金】観光庁、プレミアム体験商品の展開を支援
需要の拡大が続くインバウンド市場ですが、政府が2030年までの目標として掲げる「インバウンド6,000万人、消費額15兆円」を達成するにはさらなる取り組みが求められています。
そこで観光庁は、地域の観光資源を活用した高価格帯の特別体験ツアーの展開を支援する「地方創生プレミアムインバウンドツアー集中展開事業」の公募を開始しました。
事業者向けに開催された説明会の内容をもとに、詳しく解説します。
記事の続きはこちらをご覧ください。
→【補助金】観光庁、プレミアム体験商品の展開を支援 消費拡大と地域活性化めざす
5位.【2025年最新】史跡で外国人に人気の観光スポット
訪日ラボが最新の口コミデータを元に独自調査・発表している『インバウンド人気観光地ランキング』。全国の観光地に寄せられた口コミをもとに、訪日客の注目スポットや人気の理由を分析しています。
本記事ではその中から、【2025年最新版】外国人に人気の観光スポットランキング[史跡 編]を発表します!
インバウンドランキング[史跡 編]では、以下の内容が明らかになりました。
- 史跡でインバウンドに「今」最も人気のある観光スポット
- 「繁体字」「英語」ほか言語圏別TOP5
記事の続きはこちらをご覧ください。
→【2025年最新】史跡で外国人に人気の観光スポット:忠犬ハチ公像が2位、1位は?
ーーーーーー
以上、訪日ラボ週間アクセスランキングをお届けしました。次週もぜひチェックしてみてくださいね。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
インバウンド戦略策定のポイントと、組織に必要な意思決定の仕組み化
訪日外客統計によると、2024年年間推計値は過去最高となる3,687万人を記録。またインバウンド消費動向調査においても、旅行消費額は年間速報値で8兆1,395億円となり、これまで過去最高であった2023年の5兆3,065億円から53.4%増となりました。
今回のセミナーでは、株式会社識学の長島様とともに、これからもしくは現状のインバウンド事業を企業に正しく取り入れるために必要なトレンド情報から仕組みのポイントまで解説します!
<本セミナーのポイント>
- 今からできる組織づくりのヒントが得られる!
- インバウンドを事業に取り込むポイントが分かる!
- 100万部突破の書籍を数多く出版する「意識構造学」の識学とともに、最新情報を解説!
詳しくはこちらをご覧ください。
→インバウンド戦略策定のポイントと、組織に必要な「意思決定の仕組み化」とは?
【インバウンド情報まとめ 2025年1月後編】中国春節突入、百貨店の訪日プロモーション活発化 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に1月後編のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国春節突入、百貨店の訪日プロモーション活発化 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年1月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
![](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/12427/main_kAca-bnr.png?auto=format)
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!