事例で読み解く訪日外国人観光客への言語対応:まずは英語?それとも中国語?

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

日本人ではないユーザーの獲得を目指すインバウンドビジネスを行ううえで、絶対に欠かせないのは外国語の対応です。英語や中国語、韓国語などを使って情報発信、コミュニケーションを行わなければ、訪日外国人観光客には情報が入らず、仮に足を運んできてくれたとしても、居心地が悪いと思われてしまうでしょう。

とはいえ、複数の外国語に対応するにはスキルのある人材が必要ですし、コストもかかります。いったいどのように行っていけばよいのでしょうか。今回は、その方法と事例をご紹介します。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

インバウンドビジネスにおいて優先的に対応すべき言語は?

訪日外国人観光客向けのインバウンドビジネスを行う際、世界中の人々に顧客となる可能性があります。たとえば、今まで日本語のみで行っていた情報発信をその他の言語でも行う場合、そのためにできることとしては、新たに看板やパンフレットを制作し、日本語の文章の下に他の言語で同じ内容の文章を書くことなどが挙げられます。しかし、この際の問題は、いったい何語で書けば良いのかということ。世界中のすべての言語に対応することは現実的に不可能です。実際には網羅的にではなく、特に力を入れるべきいくつかの国の言語に対し、優先的に対応していくことになるはずです。

2016年現在、訪日外国人観光客の大部分は中国や台湾、香港、韓国といった東アジアから来ています。このように考えると、まずは中国語、韓国語から対応するのが得策のように思えます。しかし、アメリカ、イギリス、フランスといった欧米諸国、タイ、ベトナムなどの東南アジア諸国からの訪日外国人観光客もおり、これらの存在も無視することはできません。

たとえ母国語でないとしても、より多くの人が理解できる言語から対応すべきだろうと考え、まずは英語から優先的に対応すべきだと言えるでしょう。母国語のほうが読みやすいのは間違いないはずですので、まずは英語に対応し、その次に中国や韓国語のような特に力を入れたい国の言語に対応していくべきだと思われます。

インバウンドビジネス向けに翻訳、通訳サービスの提供を行っている事業者はかなり多い

外国語を正しく理解し、それを書いたり話したりするのは専門的なスキルです。一朝一夕で身に付くものではありませんし、そのような人材が存在しない会社も少なくないでしょう。現在、訪日外国人観光客の増加に伴い、翻訳サービスを行う事業者が数多く現れています。多言語対応に強みを持っている企業でないならば、パンフレットやWebサイトを制作する際にはこれらの事業者に依頼するのが無難でしょう。

また、通訳サービスを対応している事業者も少なくありません。これらを利用すれば、店頭で起こったトラブルにも対応できますし、より訪日外国人観光客のニーズに合った接客が可能になります。とはいえ、気になるのは、やはり価格でしょう。通訳はその場の会話を訳していくものなので、パンフレットやWebサイトのような一度作れば、使いまわせるわけではありません。

たとえば、低価格に利用できるものとしては、たとえば、スマートフォンやタブレットを使って通訳者と接続できるサービスが存在します。必要なときだけ通訳者を呼び出して、外国人との会話を逐一訳してもらうことができます。料金は事業者によりますが、月に数万円程度で利用できます。

正社員やアルバイトとして通訳できる人材を雇うと高い人件費がかかりますし、英語以外の言語にも対応するならば、複数人雇う必要があります。業種によってはほとんどの顧客が日本人で、外国人は比較的少ないというケースもあるでしょう。このような事情を考慮していくと、自社で人材を獲得するよりは、うまく他社のサービスを利用するのが賢いやり方であるように思えます。

外国語対応の事例

海外に行くのならば、母国語が通じないのは当たり前。ですが、言葉がまったく分からないのは不便ですし、旅行がつまらないものになってしまいます。言葉が通じるか否かは旅行先、旅行プランを決めるうえで非常に重要だと言えるでしょう。

では、実際にはどのように外国語対応すればよいのでしょうか。いくつかの事例を紹介します。

通訳案内士が、丁寧にツアーをガイド

株式会社トラベリエンスは、通訳案内士(有償での外国人の案内ができる国家資格)による訪日外国人ガイドツアー、訪日外国人観光客通訳案内士をつなぐプラットフォームサービス「travelience/TripleLights(トラベリエンス/トリプルライツ)」を行っています。2013年3月にサービス開始し、その約1年半後にはすでに2000名以上の訪日外国人観光客の集客に成功したそう。

ツアーに通訳案内士が同行して、訪日外国人観光客の質問に対して答えたり、日本の歴史などについて解説したりと丁寧に対応します。日本の魅力を満喫できることで人気を集めているようです。それぞれの案内士の個性や趣味を活かした、変わったツアープランも存在するのも特徴です。特に欧米で注目されており、対応言語は英語、スペイン語、ドイツ語など多数。

スマートフォンアプリを利用した多言語対応

富山県の県立山博物館は、「みんなのミュージアムガイド」という無料アプリをダウンロードすると、英語、中国語の音声で館内を案内するサービスを開始しました。通訳なしで、展示を楽しむことができるようになっています。

これまで博物館全体を紹介するチラシは用意していたものの、内容が不十分で詳細な解説をしてほしい、という声が挙がっていたことを受け、導入されました。さらに、多言語で展示物などの説明文を表示する映像モニターも設置しています。

外国語への対応が遅れてしまったケース

これは多言語対応が遅れてしまった場合の事例です。沖縄県では、訪日外国人観光客の消費額が他県に比べて低いという調査結果が出ています。2015年に沖縄を訪れた訪日外国人観光客の消費総額は1300億円前後となる見込みですが、全国と同水準だったならば約2300億円になる計算で、約1000億円もの開きがあります。

訪日外国人観光客へのアンケートでは無料で利用できるWi-Fi(ワイファイ)の利便性、外国語対応能力の低さに対する不満の声があがっており、消費額が少なくなってしまった原因だと考えられます。ここから、観光資源があったとしても、それを活かすための準備をしなければインバウンドビジネスはうまくいかないという教訓が得られるのではないでしょうか。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに