訪日韓国人観光客が訪れる観光地:福岡、大阪人気が特徴的。ベタな東京・京都旅行者は比較的少ない

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日韓国人観光客は2015年に約400万人で、前年比45%増しています。日本食を食べることや、街歩き、ショッピング、温泉、日本の自然、景勝地観光に期待する人が多くなっています。訪日韓国人観光客に人気の観光地を確認してみましょう。

訪日韓国人観光客は西日本からの出入国が多く、訪問先も九州や関西の人気の高いのが特徴です。

インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?

最新インバウンドニュースを毎週配信!訪日ラボのメルマガに登録する

西日本からの入出国多い訪日韓国人観光客

訪日韓国人観光客の入出国は西日本が中心になっています。関西空港が25.5%と1番人気です。その次は福岡空港が17.2%となっています。船舶で入出国が多いのが特徴で博多港から入出国する訪日韓国人観光客は、訪日外国人観光客全体では1.2%なのに対し6.0%と高水準となっています。

東日本の玄関口である成田・羽田空港は、それぞれ12.3%と15.6%となっており、特に成田空港は全訪日外国人観光客の平均値35.9%よりもかなり低い数値となっています。

<関連>

[blogcard url=”https://honichi.com/9987”]

訪日韓国人観光客が日本旅行で期待すること

訪日韓国人観光客は日本食に期待する人が6.5割、日本酒には2.5割程度が期待しており、訪日外国人観光客全体とほぼ同水準となっています。日本の日本の自然観光は27.7%、街歩きやショッピングに期待している訪日韓国人観光客は、それぞれ25.3%、43.1%となっています。日本の歴史や伝統・文化の体験を目的とする人は6.3 %と、歴史的背景からか訪日外国人観光客全体の平均値よりも低い数値となっています。

訪日韓国人観光客に最も人気の観光地は大阪

訪日韓国人観光客は大阪へ31.2%が訪れています。京都への訪問率は16.8%と低めです。大阪では道頓堀が人気の観光地です。グルメ・ショッピングが堪能できて、活気あるにぎわいで街歩きも楽しめます。グリコやかに道楽の看板は大阪を代表する撮影ポイント、日本旅行のよい思い出になって訪日外国人観光客に人気です。

[blogcard url=”https://honichi.com/9987”]

豪華な大阪城も訪日韓国人観光客に人気

大阪城も訪日韓国人観光客に人気の観光地です。日本の歴史や伝統への関心が強くない訪日韓国人観光客ですが、大阪城は絢爛豪華で規模も大きく、場内にはエレベーターなどもあり展望台から大阪の眺望を楽しめるのが人気の理由です。大阪ではその他に大阪城公園や心斎橋・ミナミが人気の観光地です。

九州も人気の訪問地であることが訪日韓国人観光客の特徴

訪日韓国人観光客が九州のなかで最も多く訪れるのは福岡です。訪問率は29.3%となっており、非常に特徴的です。日本食・街歩きやショッピング、レジャーパークなど訪日韓国人観光客の目的を叶えられる人気の観光地です。その他の九州の地域では大分が15.8%、長崎は8.0%となっています。

訪日韓国人観光客に人気のある福岡 その理由は?

訪日韓国人観光客の訪問先は非常に特徴的で、他の国籍の訪日外国人観光客がゴールデンルートに代表される東京、大阪、京都などのコースを廻るのに対して、九州の訪問率がずば抜けて高い傾向にあります。

その理由は何と言っても地理的要員と言えます。韓国の南の玄関口 釜山から福岡までの距離は200kmほど。福岡―鹿児島間がおよそ220kmですので、非常に近接している土地であることがわかります。所要時間はフェリー(高速船)を利用しても3時間程度、飛行機では1時間弱で着いてしまいます。

[blogcard url=”https://honichi.com/3679”]

まとめ:再訪意欲高い訪日韓国人観光客

訪日韓国人観光客は日本旅行に満足した人は94%です。そして訪日韓国人観光客の96%が再び訪れたいと思っています。グルメ・ショッピング・温泉・景勝地観光目的の日本旅行で福岡・大阪そして東京が人気の観光地です。満足度や再訪目的でとりわけ高いのが温泉です。その他の地方でも温泉を積極的にアピールすると効果的だと考えられます。

インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?

「調査・リサーチ」の資料をDLして詳しく見てみる

「インバウンドデータ」の資料をDLして詳しく見てみる

<参考>

訪日韓国人観光客インバウンドデータ集

[blogcard url=”https://honichi.com/korean-visiting-japan-data”] [blogcard url=”https://honichi.com/feature-of-korean-visiting-japan”]

【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略


2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。

未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。

では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。

インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに

  • 最新の訪日観光の状況や今後の予想
  • 国・地域別のデジタルマーケティング
  • 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと

などがわかる資料を公開しています。

資料をダウンロードする(無料)

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客のインバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに