海外の観光案内所の対策事例に学ぶ、訪日英国人観光客の集客方法

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日英国人観光客はイギリスの人口を鑑みるとまだまだ誘致できる可能性が高いです。さらなるインバウンド誘致を図るには日本の観光案内を明確にプロモーションする必要があり、観光案内所の役割も大きいと考えられます。

海外の案内所の実態はどのようなものか訪日英国人観光客を誘致するために参考になる事例をご紹介しつつ対策に迫ります。

 

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

韓国の観光案内所の事例に学ぶ訪日英国人観光客のインバウンド対策

韓国では政府(文化観光体育部)の運営指針に基いて運営される観光案内所が全国に387ヶ所設置されており、日本の1739ヶ所と比べると約4倍という国土の広さからして妥当な数字ですが、案内業務の他、医療サービスや24時間電話受付なども対応しています。

また、動く観光案内所もありひとつの話題となっています。訪日英国人観光客を誘致するにあたり、こういった海外事例に学び、話題性のある観光案内所も効果があると考えられます。

韓国の観光案内所に対する取り組み事例

近年、韓国中国人観光客をはじめとした外国人観光客の取り込みが盛んになっていますが、観光案内所でも特に韓国観光公社が運営するとこではサービスの充実を強化しています。

また、韓国観光公社やソウル特別区の案内所は英語中国語、日本語に対応しています。こうした海外の事例に学ぶことで、日本の観光案内所でも訪日英国人観光客を取り込むためにイギリスの文化に則したサービスを展開することでホスピタリティの向上および誘致対策につながるでしょう。

 

世界一の観光大国フランスに学ぶインバウンド対策事例

外国人観光客数は年間8000万人以上誘致しているフランスは世界一の観光大国ですが、観光案内所(office de tourisme)の数も非常に多く3600程度あります。しかしこれにoffice de tourisme管轄下にある個別の案内所を含めるとさらに多くなります。

フランスの国土が日本の1.5倍ですから海外の事例の中でも非常に多い設置数となります。対応言語は英語に加えヨーロッパ圏の主要言語になりますが、パリの案内所のパンフレットに限り日本語を含めた10言語に対応しています。特に日本文化に慣れ親しんでいない訪日英国人観光客の誘致対策において、観光案内所の充実は極めて重要でしょう。

膨大な観光客に対応するための観光案内所の格付け事例

フランス観光案内所は民間ボランティアベースのものからコミューンベースの公共による設置が進んだことで非常に膨大な数が存在し、office de tourismeの全体の機能や質を保つために3カテゴリーに分けた格付けがされています。

基本的にはサービスを提供する組織の規模に応じて格付けがなされており、日本も今後訪日外国人観光客が2倍、3倍となってくれば民間の大小さまざまな案内所も増えてくるかもしれません。

 

日本の1.5倍の訪日外国人観光客を有する観光立国イギリスに学ぶ観光案内所事例

年間に3261万人の訪日外国人観光客が訪れるイギリスですが、世界ランクでいうと8位につけています。しかし、観光案内所の数は全国445程度しかなく、日本の国土の約65%しかないとはいえ少ないと言えるでしょう。

対応言語は自国語である英語をはじめ、ヨーロッパ圏の主要言語となります。海外からの観光客取り込みに積極的とは言えませんが、観光資源が魅力的なイギリスならではの対策事例と言えるでしょう。

Visit Englandによるガイドラインの策定と教育プログラムの実施事例

イギリス観光案内所はVisit Englandによりガイドラインが策定されており、サービス提供のクオリティを均一化するために「Official Partner program」という制度が設けられています。

一定基準以上を満たした案内所に公式シンボルマークの使用許可を与え、活動の幅が広がるような様々な資格を付与しています。この対策により海外からの観光客に安定したサービスを提供しています。

 

まとめ:観光案内所の質によっても訪日英国人観光客の取り込みにつながる

海外の観光案内所の運営はそれぞれの制度によって一定のクオリティを保つように調整されていますが、日本の観光案内所は大変親切で丁寧という回答が最も多い反面、どこに設置しているか分からないといった悪い点も指摘されています。
どれだけよいサービスを提供してもその存在を知ってもらわない事には意味がなく、海外の観光案内所事例に学ぶところは多いと考えられます。訪日英国人観光客のインバウンド誘致に必要なのは海外の対策事例だということです。

 

訪日英国人観光客インバウンドデータ集

データでわかる訪日英国人観光客

「ジェントルマン」発祥の地、イギリスからやってくる訪日英国人観光客はマナーやエチケットには敏感な性格を持ちます。基本的に相手との間に距離を置いた付き合い方をするため、欧米系の顔だからといって対米国人に接するときのような、あまりにもフレンドリーな態度は控えたほうが賢明です。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜



外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!

さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。

成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方

業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?

<本セミナーのポイント>

  • 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
  • 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演

詳しくはこちらをご覧ください。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜

【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに