近年、訪日外国人観光客が著しく増加していますが、アジアでの経済成長が目覚ましいタイから訪れる訪日タイ人観光客の増加もその例外ではありません。今回は、訪日タイ人観光客が日本を訪れる際にゲストハウスを利用する場合の傾向やどういったニーズがあるのかなどについて説明していきます。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
ゲストハウスとはどういったものなのか
ゲストハウスとは、歯ブラシや寝間着などのアメニティサービスなどをなくし、価格を極力抑えた素泊まりの安宿のことをいいます。
リュック1つで旅行をするバックパッカーなどに主に利用されています。部屋については、個室がある場合もあるものの、ドミトリーという相部屋となることが多くなります。
訪日タイ人観光客にとってのゲストハウス
訪日タイ人観光客は、日本ならではの文化などを体験することを重視する傾向があるようです。
しかしながら、日本に比べてかなり物価の安いタイから来る観光客にとっては、日本での観光のあらゆる場面でお金を十分にかけるのはまだ難しく、せめて宿泊だけでも安く済ませたいという人達にとっては、ゲストハウスは人気となっています。
ゲストハウスを利用する訪日タイ人観光客の傾向
ゲストハウスはとにかく価格を安く抑えている安宿です。そのため、サービスや安心感の側面からは通常のホテルや旅館よりはレベルが格段に下がります。
そういったゲストハウスを利用するのは、やはり金銭的に余裕のない学生であったり、買い物や食事などに優先的にお金をかけたいとする若い観光客である場合が多いようです。
ゲストハウスを利用する訪日タイ人観光客のニーズ
訪日タイ人観光客は、日本ならではの文化や風景などを楽しむことを重視して観光に訪れます。そのため、そういった観光スポットがある地域に近いゲストハウスが、やはり人気となります。例えば、東京であれば日本ならではの下町文化を感じることができる浅草といった具合です。
訪日タイ人観光客がゲストハウスに求めるもの
宿泊場所に余分なお金をかけずに、観光で日本をより深く感じたいと考える訪日タイ人観光客にとっては、宿泊場所のサービスはあまり重要視されません。
そのため、ゲストハウスとしての対応は、宿泊設備のサービスを充実させるというよりは、観光に便利な支援を行うことが、より喜ばれるということになります。
ゲストハウスとしての具体的な対応
訪日タイ人観光客により喜んでもらうため、観光地周りの利便性を向上させるためには、周辺スポットの案内のわかりやすいチラシを作って提供するなどの対応策が有効です。
タイ語でそれらを作成できればベストでしょう。また、レンタサイクルの貸し出しや、荷物預かりサービスを充実させるということも考えられます。
まとめ:訪日タイ人観光客のニーズに即したゲストハウスにするために
ゲストハウスを利用するような若い訪日タイ人観光客が求めるものは、宿泊施設のアメニティなどのサービスよりは、より安く、より観光地周りに有利であるという点です。
そのため、ゲストハウス側としては、価格を極力安く設定しながら、いかに観光地周りに有利となる支援を行うことができるかを工夫していくべきです。また、若者向けのサービスなどを充実させることも有効でしょう。
訪日タイ人観光客インバウンドデータ集
データでわかる訪日タイ人観光客
タイ人は1人あたりGDPが6,000ドル弱で(世界94位)程度で、インバウンドが盛んな国の中ではそこまで経済力があるほうとは言えません。しかしながら、訪日タイ人は、そのあまり高くはない経済力に対してかなり高額の支出をしています。「豊かさ」を表すGDPを例にとって見てみましょう。
訪日タイ人の特徴・国民性・旅行スタイル
2013年のビザ発給要件緩和以降、円安効果とバーツ高効果もあり、近年急激にインバウンド消費において存在感を放つ訪日タイ人観光客。中国や台湾をはじめとした訪日ブームが加速している東南アジアの中でも、成長率が最も著しい国の一つです。タイは熱帯に位置しているため、年間を通じて気温が30℃ぐらいが平均です。
【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
訪日中国人の消費傾向は、ここ数年で大きく変化しています。
「どんな商品・サービスが求められているのか?」
「購買行動はどのように変化しているのか?」
最新の市場データをもとに、今後の戦略に役立つインサイトをお届けします。
本セミナーでは、訪日中国人市場を熟知した専門家が、最新の消費トレンドを分析し、今後のビジネスに活かせるポイントを解説。
データを元にしたリアルな現況を知ることで、競争が激化するインバウンド市場での成功へのヒントが得られます!
<本セミナーのポイント>
- 今後のインバウンド戦略に役立つ最新情報が学べる!
- 中国市場に精通した専門家による実践的な解説!
- 最新データをもとにしたリアルな市場状況が分かる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!