インバウンド対策として導入すべき口コミサービスyelp:国内大手の食べログと比較

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

株式会社カカクコムが運営する飲食店レビューサービス「食べログ」が、口コミによる店舗の評価点数をめぐり疑惑が浮上しています。

今回は、この食べログの「炎上騒動」を踏まえ、食べログが採用している採点アルゴリズムの紹介と、食べログの競合と言われる世界規模口コミサービス「yelp」との比較、そして「yelp」インバウンド対策の有効性を比較していきます。


Googleマップによる集客、うまく活用できていますか?
口コミサイトで、もっと集客できるようにするサービス「口コミコム 」でGoogleマップからの来店を約2倍に
詳しく見る >


 

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

「食べログ」店舗評価の点数について操作疑惑

炎上の発端となったTwitterでの投稿

炎上の発端となったTwitterでの投稿

国内大手飲食店レビューサイト「食べログ」。その点数評価において「食べログの有料サービスの営業を断ると評価点数が低くなるように操作されているのではないか?」との疑惑があがっています。

この炎上騒動は、飲食店を営むオーナーが「食べログ」からの営業を断ったところ、食べログ内でのスコア(5点採点方式)が、いきなり3.0にリセットされたとTwitterに投稿したことが発端です。

疑惑浮上と同日、「食べログ」は「有料サービスと点数評価は一切関係ない」とのプレスリリースを打つ

これに関し、食べログはプレスリリースを発表。
> 自然検索で表示される点数及びランキングにおきましては、オンライン予約機能の利用是非に一切関係なく、これまでと同様ユーザーの評価を基礎に算出、表示をしております。-カカクコムプレスリリースより引用
としており、営業拒絶と点数は関係が無いことを強調。また、CNETの取材によれば、食べログ内で好評化を得ている「銀座魚勝」のオーナー曰く
> 「うちの店舗は無料会員なので(略)営業されますが、すべて拒否しています。点数は5月に3点台後半のスコアをいただきましたが、その後、7月半ばに一度下がり、9月6日にまた上がりました。同じく営業を拒否している友人の別店舗でも同様の変動がありました」-CNET Japan「営業拒否で「食べログ」の点数を強制リセット?-「関係ない」とする人気店も」より引用
とのこと。食べログ内での点数計算は、食べログ独自のアルゴリズムを使用しており、いわゆる「サクラ」や「ステマ」が蔓延らないよう、信頼性の高いレビュアーの採点に重きを置いて算出される仕様の模様。また、そのアルゴリズムは日々アップデートされているとのこと。

そのため各メディアでは、今回の騒動の火種となった飲食店のオーナーの場合、運悪く、営業されたタイミングとアップデートのタイミングが重なってしまったのでは?との見方も散見されます。

 

世界規模ローカルビジネス口コミサービス「yelp」とは

さて、今回炎上騒動にまで発展してしまった「食べログ」をはじめとした飲食店口コミサービスを駆逐するのでは、と日本上陸時に噂された「yelp」。正確には食べログとは純粋な競合というのは早計です。

yelpとは、飲食店のみならず、小売店、ホテル、美容室など「住所のある場所」についてなら何でもレビューできる口コミサイトです。また、食べログとの違いとしては、ユーザー登録に際し実名・顔出しを推奨する点です。

実名登録なため、「サクラ」や「ステマ」といった行為がしづらくなり、また、荒唐無稽なクレーム的な内容が書きにくいことから、信頼性の高いレビューを集めることが目的。

yelpでのレビュー分布図:yelp.co.jpより引用

yelpでのレビュー分布図:yelp.co.jpより引用

また、レビューの信頼性向上には力を入れており、投稿されたレビューに関しては投稿の内容やユーザー情報などをもとにし、独自のアルゴリズムで「オススメのレビュー」と「オススメされていないレビュー」に振り分けています。

この「オススメされていないレビュー」は全レビューの25%におよび、また、店鋪の総合点数には加算されません。つまり、全投稿のうち75%の、クオリティーと信頼性の高いレビューのみを採用し、店鋪の総合点数を決定しています。この質の悪いレビューを排除するアルゴリズムについては、以下の動画に詳しいです。

「yelp」vs「食べログ」:食べログも外国語対応しているものの……

それでは、yelpと食べログインバウンド対策の観点を交えて比較していきましょう。

|
|

yelp |

食べログ
 
ユーザー数
 1億6500万人
7469万人
 
レビュー数
1億800万件
1270万件
 
ジャンル
ローカルビジネス全般
飲食店のみ

|
主要機能 |
レビュー
ブックマーク
ネット予約
SNS |
レビュー
ブックマーク
ネット予約 |

 
ユーザー属性
世界各国
基本的に日本国内
 
言語
32カ国18言語
4言語
 
実名or匿名
実名
匿名(自由)

|
店鋪が実施できる
プロモーション |
有料ページPR
広告 |
広告のみ |

yelpの累積レビュー数推移:yelp.co.jpより引用

yelpの累積レビュー数推移:yelp.co.jpより引用

yelpは、ユーザー数で食べログの2倍強、レビュー数で10倍以上を誇るグローバルな口コミサイトです。レビュー対象のジャンルについては、食べログが飲食店のみなのに対し、yelpはローカルビジネス全般(住所のあるものならなんでも)であることも、そのレビュー数の多さに影響しているでしょう。

主要機能はどちらも「レビュー」「ブックマーク」「ネット予約」といった、レビューサイトとしての標準機能を兼ね備えています。

ユーザー属性も、食べログは4言語対応しているものの、そのユーザーは基本的に日本人ですが、yelpは発祥の地アメリカを始めとした欧米系外国人のユーザーの比率が高く、インバウンド対応として導入を検討するのであれば、yelpも視野に入れたほうが良いでしょう。

 

飲食店だけじゃない!インバウンド対策なら「yelp」を活用

上記のように、yelpは食べログと違い、その掲載対象は飲食店だけに限りません。住所をもつローカルビジネスであれば、全てがレビュー対象ですので、観光施設やホテルなどの宿泊施設でも、インバウンド対策として導入可能です。

日本には2014年4月の上陸してきたyelpですが、現在、yelpが進出している国のうち、インバウンド主要国は以下の通り。

 
 
国名
yelp進出
2015年訪日外客数

|

flag_of_the_united_states-svg
アメリカ合衆国
2004年7月
103万人

|

flag_of_canada-svg
カナダ
2008年8月
23万人

|

flag_of_the_united_kingdom-svg
イギリス
2009年1月
26万人

|

300px-flag_of_australia-svg
オーストラリア
2011年12月
38万人

|

flag_of_hong_kong-svg
香港
2014年9月
152万人

|

520px-flag_of_the_republic_of_china-svg
台湾
2015年3月
368万人

残念ながら、最近インバウンド市場が急成長中のタイでの導入が進んでいませんが、進出が早かった欧米系訪日外国人向けの集客施策としてyelpは有効であると考えられます。特に発祥の地 アメリカでは、我々日本人が待ち合わせ場所として食べログのURLを送るように、yelpのURLを共有することが一般的であるほどに浸透しています。

 

まとめ:欧米系訪日外国人観光客向けに口コミ戦略をとるならyelpを活用

レビュー評価の公平性の確保として、食べログもyelpもそれぞれの手法で企業努力を進めています。しかしながら、透明性の担保という意味では、アルゴリズム手法と レビューの掲載割合を公表しているyelpに一日の長があるのではないでしょうか。

また、インバウンド対策という観点で見た場合には、そもそも海外サービスであり特に欧米系外国人ユーザーが多数を占めるyelpを導入したほうが、ビジネスチャンスは広まりそうだと言えます。


口コミコム - Googleマップからの来店を約2倍に


中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに