交通業界でのスポーツツーリズム促進の動き:京急グループ、ウィンタースポーツ向け新バス路線「羽田空港~白馬線」の運行を開始

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

年々増え続ける訪日外国人観光客の増加を受け、日本国内の各企業、自治体は訪日外国人観光客誘致の取り組みを行っています。

訪日外国人観光客の訪日目的として、「日本食を食べること」「ショッピング」「日本の歴史・伝統文化体験」などが多い傾向にありますが、最近ではスキーや、登山、海水浴などを楽しむために訪日する訪日外国人観光客も増え、スポーツを観光資源とした旅行形態である「スポーツツーリズム」が脚光を浴び始めています。

京急グループの羽田京急バス株式会社(以下、羽田京急バス)は、アルピコ交通東京株式会社と共同で、スポーツツーリズムに関連した新たなインバウンド向けサービスを展開します。

<関連記事>

東京五輪に向け、盛り上がりを見せるスポーツツーリズム:観光資源を組み合わせ、独自性のある地域づくり

2010年頃から、観光庁による取り組みがスタートし、近年、注目を集めているスポーツツーリズム。2020年の東京オリンピック、パラリンピックに向け、さらに盛り上がっていくことが予想されます。今回は、日本におけるスポーツツーリズムの動向、対象となる訪日外国人観光客などをご紹介します。 目次スポーツツーリズムとは古代オリンピックから存在する歴史の長い旅行形態スポーツツーリズムに関する日本の動向日本が目指すスポーツツーリズムのあり方とは他の観光資源と組み合わせ、独自性の強い地域づくり主な対象は韓国...

訪日客の地方誘致に重要なのは、まず「知ってもらうこと」。効果的なインバウンドプロモーションについてより詳しい資料のダウンロードはこちら

「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する

12月中旬より新路線「羽田空港~長野県白馬村」の運行を開始:ウィンタースポーツで有名な地域

白馬村:Wikipediaより引用

白馬村:Wikipediaより引用

羽田京急バスは、アルピコ交通東京株式会社と共同で、2016年12月17日から2017年3月5日まで、京急リムジンバスの新路線「羽田空港~白馬線」の運行を行います。(認可申請中)

長野県白馬村は、スキー、スノーボードなどウィンタースポーツで有名なエリアで、訪日外国人観光客にもとても人気の高いスポットです。

羽田空港国際線ターミナルから白馬村まで乗り換えなし:車内にはWi-Fi完備+多言語対応も充実

白馬線で使用する夜間高速タイプの車両:京急グループより引用

白馬線で使用する夜間高速タイプの車両:京急グループより引用

今回、羽田京急バスが運行を開始する新路線「羽田空港~白馬線」によって、訪日外国人観光客は羽田空港国際線ターミナルから出発し、白馬地区まで直通での移動が可能になります。

所要時間は片道おおよそ5時間30分。運賃は大人9,000円、小児7,000円です。

また、車内にはWi-Fiが完備してあり、多くの訪日外国人観光客の乗車を見込んで、通訳用のタブレット導入、車内モニターでの英語案内など言語対応も実施。

このように羽田京急バスは長野県白馬村までの新路線を展開することで、インバウンド収益増加を図ります。それでは、羽田空港からの到着地として長野県白馬村が選ばれた背景には何があるのでしょうか?

約80,000人の訪日外国人観光客が白馬村に訪問:主にオーストラリアからの訪日客を中心にウィンタースポーツによるスポーツツーリズムが好評

白馬村のホームページ内の観光統計には、年度ごとに白馬村に宿泊した訪日外国人観光客の数が記載されています。

白馬村 訪日外国人観光客宿泊者数データ:【白馬村】平成26年中における外国人観光客宿泊者数より引用

白馬村 訪日外国人観光客宿泊者数データ:【白馬村】平成26年中における外国人観光客宿泊者数より引用

「平成26年中における外国人観光客宿泊者数」を確認すると、合計で77,724人の訪日外国人観光客が白馬村に宿泊していることがわかります。その前年である平成25年度には60,556人となっているため、比較すると対前年30%増を記録しています。

平成26年年度の白馬村に宿泊した訪日外国人観光客数を出身国別に見ていくと、アジア圏からの訪問者数が22,839人、ヨーロッパ圏からの訪問者数が5,817人、アメリカ大陸からの訪問者数が4,409人です。

ここで特筆すべきは、オーストラリアなど オセアニア圏からの白馬村への訪問者数が全体の56%を占める43,797人を占めている 点です。

観光庁よりリリースされた「平成26年度観光白書」によると、平成26年におけるオーストラリアやニュージーランドからの総訪日外国人観光客は、約240,000人となっており、これは総全体比で見たときにわずか2.4%にとどまります。にもかかわらず、その6分の1もの観光客が白馬村に流れています。

ここからわかることは、白馬村の提供するスキー、スノーボードを中心としたスポーツツーリズムがオーストラリアなどオセアニアを主とした訪日外国人観光客に好評であるということです。

また、以前訪日ラボで「インバウンドカレンダー」としてご紹介したとおり、12月、1月はスノースポーツ需要とオーストラリアの夏休みが重なる最大の訪日シーズンと鳴っています。

<関連記事>

あの国の訪日外国人が増えるのはいつ?インバウンドカレンダー:欧米(英語圏)編

先日ご紹介したインバウンドカレンダーの全国関集計&...

今回、羽田京急バスが、羽田空港から白馬村までの新路線の運航を開始した背景として、白馬村のウィンタースポーツを通じたスポーツツーリズム訪日外国人観光客の間で人気となっている事実があるということが予測されます。

まとめ:白馬村のスポーツツーリズムの人気から空港まで直結の新路線の運行が開始

白馬村のスポーツツーリズムは、訪日外国人観光客に好評であり、結果的に毎年多くのインバウンド誘致を実現しています。

羽田京急バスは、そのような状況を活かし、羽田空港から白馬村までの新路線の運行を開始しています。

交通業界にとって、常にインバウンド需要に対してアンテナを張っておくことは重要です。今回の羽田京急バスのインバウンド対策は理にかなったものといえるため参考になります。

インバウンド受け入れ環境整備についてより詳しい資料のダウンロードはこちら

「翻訳・多言語化」の資料をDLして詳しく見てみる

「多言語サイト制作」の資料をDLして詳しく見てみる

バーコードやQRコードを活用した多言語ソリューション「多言語化表示サービス」の資料をDLして詳しく見てみる

お手軽に通訳対応できる「テレビ電話型通訳サービス」の資料をDLして詳しく見てみる

【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略


2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。

未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。

では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。

インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに

  • 最新の訪日観光の状況や今後の予想
  • 国・地域別のデジタルマーケティング
  • 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと

などがわかる資料を公開しています。

資料をダウンロードする(無料)

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに