日本の新たな無形文化遺産「山・鉾(ほこ)・屋台行事」誕生へ:タイで有名な唐沢くんちも含めた各地のお祭り、行事33種類が対象

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

文化庁は10月31日、ユネスコ(国連教育科学文化機関)に無形文化遺産として申請していた「山・鉾(ほこ)・屋台行事」が、登録勧告されたことを発表しました。11月28日から12月2日にエチオピアで開催される第11回無形文化遺産保護条約政府間委員会において最終決定が行われますが、無形文化遺産入りはほぼ確実と見られています。

さて、「山・鉾・屋台」にはどのような文化価値があり、日本のどこにあるのでしょうか。日本各地の文化をまとめて申請しているため、少々知識の必要な内容になっています。分かりやすく解説していきましょう。

 

<オススメ記事>
中国インバウンド 今後の動向は?【訪日ラボが徹底予測】

「山・鉾・屋台行事」とは?:文化的に価値を持つ日本各地のお祭りをグループ化

「山・鉾・屋台行事」とは地域社会の安泰や災厄防除を願い、地域の人々が行う祭礼行事や伝承などのこと。山や鉾などは木や金属、漆をはじめとした自然環境に優しい材料を使った伝統的な工芸技術によって作られ、地域の人々によって華やかに飾りつけられます。その技術は文化的に重要な意味を持ち、現代まで継承されています。また、地域の人々は祭礼で披露される芸能や口承の準備、練習を毎年行っています。これにより、世代を超えた対話が行われ、地域コミュニティを結びつけるはたらきも持っているといいます。

難しく言うと以上のような内容ですが、もっと簡単に言えば「お祭りに登場し、古くから受け継がれてきたパフォーマンスや道具」のこと。お祭りを通じて、地域の歴史に触れたり、年齢を超えた友人や知り合いができた経験がある人は多いのではないでしょうか。そのような取り組みを無形文化遺産というかたちで価値を認め、未来に残そうというわけですね。

対象となる行事は全国で33種類

該当するのは以下全国33の行事。北海道や沖縄県などを除く全国各地の行事が対象となっています。また、タイのヒット映画「タイムライン」でも取り上げられた佐賀県の「唐沢くんち」も対象に入っています。

訪日外国人の年齢によってインバウンド需要は全然違う!年齢別訪問先データから見える訪日観光に求めるものの違い

どの国籍の訪日外国人がどこを訪れているのかを把握することは、インバウンドマーケティングにおいて最重要といっても過言ではありません。訪日ラボにおいても、観光庁が発表する「訪日外国人消費動向調査」平成27年のデータを用いて、国籍別の各都道府県別訪問率をお伝えしました。今月初め、8月5日にNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社が「訪日アジア観光客の東京の街に対するイメージ」調査結果に関するプレスリリースを発表しました。この調査は、同社が運営するインターネットアンケートサー...

  • 八戸三社大祭の山車行事(青森県八戸市)
  • 角館祭やま行事(秋田県仙北市)
  • 土崎神明社祭の曳山行事(秋田県秋田市)
  • 花輪祭の屋台行事(秋田県鹿角市)
  • 新庄まつりの山車行事(山形県新庄市)
  • 日立風流物(茨城県日立市)
  • 烏山の山やまあげ行事(栃木県那須烏山市)
  • 鹿沼今宮神社祭の屋台行事(栃木県鹿沼市)
  • 秩父祭の屋台行事と神楽(埼玉県秩父市)
  • 川越氷川祭の山車行事(埼玉県川越市)
  • 佐原の山車行事(千葉県香取市)
  • 高岡御車山祭の御車山行事(富山県高岡市)
  • 魚津のタテモン行事(富山県魚津市)
  • 城端神明宮祭の曳山行事(富山県南砺市)
  • 青柏祭の曳山行事(石川県七尾市)
  • 高山祭の屋台行事(岐阜県高山市)
  • 古川祭の起し太鼓・屋台行事(岐阜県飛騨市)
  • 大垣祭の行事(岐阜県大垣市)
  • 尾張津島天王祭の車楽舟行事(愛知県津島市・愛西市)
  • 知立の山車文楽とからくり(愛知県知立市)
  • 犬山祭の車山行事(愛知県犬山市)
  • 亀崎潮干祭の山車行事(愛知県半田市)
  • 須成祭の車楽船行事と神葭流し(愛知県蟹江町)
  • 鳥出神社の鯨船行事(三重県四日市市)
  • 上野天神祭のダンジリ行事(三重県伊賀市)
  • 桑名石取祭の祭車行事(三重県桑名市)
  • 長浜曳山祭の曳山行事(滋賀県長浜市)
  • 京都祇園祭の山鉾行事(京都府京都市)
  • 博多祇園山笠行事(福岡県福岡市)
  • 戸畑園大山笠行事(福岡県北九州市)
  • 唐津くんちの曳山行事(佐賀県唐津市)
  • 八代妙見祭の神幸行事(熊本県八代市)
  • 日田祇園の曳山行事(大分県日田市)

ここまで対象となる行事が増えたのは、平成26年9月(2014年)に「京都祇園祭の山鉾行事」及び「日立風流物」に、「秩父祭の屋台行事と神楽」及び「高山祭の屋台行事」などが追加されるかたちで、「山・鉾・屋台行事」というカテゴリーが生まれたため。平成28年(2014年に)ユネスコに申請されましたが、ユネスコの審査できる件数を上回る提案件数があったため、対応が先送りされていました。

今回の登録勧告を受け、松野文部科学大臣は「ユネスコ無形文化遺産保護条約第11回政府間委員会において正式決定される予定であり、評価機関の勧告どおりに代表一覧表に記載されるよう、期待している」と無形文化遺産入りを確実視した談話を発表しています。

 

まとめ:無形文化遺産入りはほぼ確実!

文化庁は10月31日、ユネスコ(国連教育科学文化機関)に無形文化遺産として申請していた「山・鉾・屋台行事」が、登録勧告されたことを発表。松野文部科学大臣は「ユネスコ無形文化遺産保護条約第11回政府間委員会において正式決定される予定」と無形文化遺産入りを確実視した談話を発表しています。

簡潔に言う「山・鉾・屋台行事」は、全国各地のお祭りやその伝統工芸品、関連技術をグループ化したもので、対象となる行事の数は33にものぼります。

無形文化遺産入りが実現すれば世界的に有名になるとともに、観光資源としてのプロモーションが行いやすくなるため、インバウンドビジネスにも大きな影響を及ぼすものと見られます。

訪日ラボセミナーレポートのご紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱えるご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開や無料のオンラインセミナーを実施しています。

【セミナーレポート】「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント


2023年は2,500万人の外国人旅行者が訪れた日本のインバウンド市場。コロナ前の2019年に迫る勢いの回復をみせており、2024年の訪日外国人数は3,000万人を上回るとの予想もあります。

日本を訪れる外国人旅行者の間で、特に人気が高いアクティビティが「桜の鑑賞」です。桜の開花時期に合わせて日本を訪れる外国人も多く、日本の重要な観光資源の一つとなっています。

そこで訪日ラボでは、「『桜シーズン』に向けたインバウンド施策のポイント」と題したセミナーを開催しました。
登壇者としては、インバウンドの動向に詳しい訪日ラボ インバウンド事業部長 川西哲平に加え、台湾に本社を置くビッグデータカンパニーVpon JAPAN株式会社営業本部 会田健介氏をお呼びし、「桜」に関するインバウンドデータをもとに、訪日外国人旅行者の最新動向と、「桜のシーズン」に集客を向上させるためのポイントを解説しました。

本セミナーは大好評につきアーカイブ配信を行っておりますので、ぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント【セミナーレポート】

【インバウンド情報まとめ 2024年3月】2023年年間宿泊者数 1位は韓国 他

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年3月版レポートから、2月〜3月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

インバウンド情報まとめ 2024年3月

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
 訪日客向け“相撲エンタメショーホール” 大阪にオープン / 2023年年間宿泊者数 1位は韓国【インバウンド情報まとめ 2024年3月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに